1: 記憶たどり。 ★ 2019/06/30(日) 19:29:12.29 ID:eskCRKn29.net
引用元: 【豪雨】熊本県内で22万人に避難勧告、熊本地震の被災地で川が氾濫し水田が湖のように
2: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 19:29:52.92 ID:ATTl08Xp0.net
千羽鶴
41: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:12:48.08 ID:NoY/J/L80.net
>>2 ごみは送るなw
100: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 22:25:27.33 ID:NtZChVTj0.net
>>2
999羽だ、惜しかったな
3: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 19:30:04.70 ID:qHmhWEnt0.net
天罰だろ
63: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:57:02.16 ID:l02y3s4J0.net
>>3
うんクズばかり
4: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 19:30:27.58 ID:rnnEzFr40.net
当然22万人分の避難所
用意したんだよな
14: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 19:39:41.73 ID:+UbQumTB0.net
>>4
心配するのならいいんだけど、その非難めいた上から目線って何なの?
18: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 19:42:48.91 ID:691++LXd0.net
>>4
熊本県だけでも2桁しか避難してないのにw
5: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 19:31:50.64 ID:RSEzHvDw0.net
水不足に備えて、バケツに水を溜めとけよレベルをこえてるな
6: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 19:34:26.99 ID:knJFo1lc0.net
この国呪われ過ぎ。毎年夏秋にどこか都道府県持ち回りで洪水になってるよな
22: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 19:48:02.81 ID:gaJmKPpb0.net
>>6
国の運営者が悪人揃いだからね
そりゃ神様も怒るよ
7: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 19:34:55.02 ID:k+e5U0ro0.net
休憩厨最強だよな〜
8: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 19:36:01.68 ID:PqAu5RI70.net
また益城
9: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 19:36:02.68 ID:5kuG1U/L0.net
>>1 益城町って熊本市のすぐ隣じゃん
じゃあ大都会熊本市もやべえなあ
126: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 00:29:52.82 ID:F4u5oMJK0.net
>>9
今日行ったけど白川結構増水してた
10: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 19:38:05.65 ID:4J3RUWRv0.net
地球温暖化のせい
11: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 19:38:15.67 ID:0dzUAC7J0.net
メトロノーム起動!!!
12: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 19:39:12.43 ID:cAmOJc+a0.net
これからその大雨の中夜勤で出勤だよ。ヤンナルネ
13: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 19:39:37.74 ID:9KmpMMoJ0.net
降らなきゃ渇水
降れば洪水
だんだん極端になってきた
15: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 19:40:22.42 ID:nJI7IjdF0.net
全て天皇が靖国参拝しないのが原因。
16: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 19:40:42.08 ID:1TaR2Dff0.net
逃げる場所あるんか
17: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 19:41:58.93 ID:/sTERmuk0.net
避難してない奴は助けなくていいぞ
19: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 19:45:39.60 ID:ry5fkESp0.net
欲しいもの詐欺作戦開始
総員、欲しいものに私欲のままに品を入れ支援物の名を語り善意から搾取せよ。失敗してもギフトポイントは手にできる功績はある。今こそ熊本迷物メトロノームの再演を!
20: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 19:46:55.95 ID:DrNf09wn0.net
水の神様もうやめて!
21: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 19:47:29.21 ID:o6ezkjYk0.net
肥後ずいきを食ってしのぐのだ
23: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 19:49:15.58 ID:UfBPR+qR0.net
一昨日梅雨入りだっけ。極端だな
24: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 19:49:39.55 ID:i8QhAdNF0.net
ここにさらにデカイ地震が来るのが くまモンパワー
25: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 19:50:29.28 ID:4i0moaJN0.net
おまいら浮き輪持って避難所いけよ!
26: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 19:50:35.97 ID:01f2OXdz0.net
田舎県は水災害対策がなっとらんな
97: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 22:22:34.35 ID:knJFo1lc0.net
>>26
都会のところでも、時々洪水になってるし。
去年の秋とか、大阪と神戸で埋め立て地の大洪水があったろ。
27: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 19:50:46.20 ID:gu/6ILC90.net
干ばつよりはマシなんだろうけどな
28: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 19:52:10.99 ID:NN6bwFpm0.net
マシじゃねえよ。
「日照りに飢饉」なしって言葉を知らないの?
90: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 22:02:02.28 ID:ZU/xmTVf0.net
>>28
アホか
それは漁師町の話だ
29: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 19:56:59.71 ID:0tkrnZ+L0.net
>>1 >岩戸川の近くに住む男性(66)は「朝起きると堤防の1メートルほど下まで水が来ていて、しばらくするとあふれた。
ここは毎年のように水があふれる」と話した。
毎年溢れてるなら別にいいだろ
嫌なら引っ越せよカッペ
44: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:17:03.23 ID:aySZosmc0.net
>>29
ほんそれな、
百姓は懲りないから流されても文句言うなって感じ
そこは災害がくんだから
住めない場所なの!き・づ・け
先祖代々とかアホな事言ってるの多いからな
52: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:36:50.55 ID:gaJmKPpb0.net
>>29
みてるだけ〜〜・・・で対策しない市民性
すげぇもんがあるよな
55: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:38:10.62 ID:tk6PDWu+0.net
>>29
毎年のように肥料が追加される土地ということでもあるからなぁ
感染症は怖いけど
106: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 23:04:25.57 ID:xQJHjbDg0.net
>>29
お前が土左衛門になればいいのにね
116: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 00:17:22.07 ID:3Fs0iwCi0.net
>>29
おまえがし…ばいいのにね
30: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 19:58:54.65 ID:HfTekYVf0.net
国交省の「川の防災情報」だとはん濫なんて無かったことになってる。
小さな川だと役に立たんな。
31: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:02:02.23 ID:f9j0SZob0.net
令和になってまだ2ヶ月だよ?
オカズが多すぎてもう2年くらい経ったように感じてるのは
おいらだけではないはず。
50: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:35:05.33 ID:LQxzHC2R0.net
>>31
別に平成に変わった時もそんなもんだったよ
32: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:02:15.59 ID:YkotKKys0.net
33: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:04:03.80 ID:3kbsjvo80.net
>>1
上古の昔から住む所じゃないんだよ九州は
34: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:06:17.61 ID:HfTekYVf0.net
>>33
最初の頃の弥生人は九州にしか住めなかったんだが
35: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:06:34.02 ID:vetKFemJ0.net
川が反乱してしまったのか?
制圧しないといかんな。
36: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:08:25.24 ID:LoC5XYK00.net
この間この辺りって太鼓叩いて水乞いしてたぞ
39: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:11:01.02 ID:pt9tEouB0.net
>>36
大成功やんけ
40: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:12:20.60 ID:LoC5XYK00.net
>>39
効果絶大だよな。
雨が降るまで太鼓をたたき続けるって言ってたからな。
37: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:10:04.44 ID:WwM5TxnZ0.net
災害は人が住んでるから起きる
災害が来る場所には住まなければいい
洪水、土砂崩れは場所が決まってるので被災するのは新参者
数百年も住んでればだいたい分かる
38: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:10:50.03 ID:KgkFZxkJ0.net
批難韓国
42: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:12:54.16 ID:gXqFsJlf0.net
22万人…逃げ場ないわ
43: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:13:24.11 ID:u5fEyjq+0.net
頑張れな。またふるさと納税でいきなり団子もらってやるよ。
45: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:17:09.90 ID:XmK6vWU50.net
嘉島のイオンがまたおにぎり10円で売るのか
46: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:17:43.20 ID:jJoO+gfc0.net
メンゴメンゴ。
雨乞いやりすぎた。
許してちょんまげ。
47: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:22:24.84 ID:XEQ+uoPN0.net
創価の皇后だから神様が怒ってんだよ
66: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 21:01:36.12 ID:zPTDejh80.net
>>47
おまけに中古で K病使い!
女天皇とか策略してんじゃねえぞ!
48: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:26:04.42 ID:d6tnCrSE0.net
降らないと思ってたら一気に降ったな
49: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:31:01.79 ID:b0YJ6sVtO.net
ブラタモリの行った場所には災害が起こる…
51: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:36:03.81 ID:uzFBIeCE0.net
>>1
予報だとまだ1週間は雨マークなんだが大丈夫なのか
53: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:37:30.80 ID:pebhDsPR0.net
MSM見たけどまだコレから24時間以上強雨域にいるね。どえらい被害がでるぞ。
54: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:38:05.17 ID:1Npg9GNl0.net
安全地帯熊本()
56: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:44:14.93 ID:iDi2eE9O0.net
熊本って地価がただなんだよね>>>
57: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:48:51.66 ID:MZTEQk8l0.net
九州のやつは他の地域の人からみると変なのが多いからじゃないか?
精神的にすごい変なのが九州出身者にはよく見られるんだが
自分たちでどこがおかしいのか聞く耳もたないくせにすっげー気だけは強かったり自己主張強かったり
別の地域にきても、態度でかすぎだし 男も女もオラが村の大将みたいなカッペ意識がつよすぎだぞw
別の地域には地域でそこの人々が築いてきて維持してる色んなのがあるんだし、そこ独特の場とか形成されてるし
ドヤ顔で割りこんでこられても、地元民はしらけるだけだし何こいつ?と不愉快なだけなんだわ
なんか色々生意気だから自然神も怒ってんじゃないかね?
76: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 21:34:02.76 ID:MjeFcu6X0.net
>>57 そんなの昔からだしなぁ。
他所から来た佐々成政も切腹に追いこまれた。
地球規模の気候変動期と日本周辺の地震の頻発期が重なってしまったから
しばらくは凌ぐしかないよ。
神様のせいにしない。
58: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:49:00.41 ID:khcwvD3a0.net
知ってるか? この間の地震から5年
一度もマグマ噴火してないんだで・・阿蘇山・・
そのマグマはどこに行ってると思う?
59: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:51:33.28 ID:MZTEQk8l0.net
他のとこは時代の空気とか読むように励んでいるのいるし
切磋琢磨して来る時代に備えようと必死に生きているんだぞ。
60: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:51:52.29 ID:3ztS2+MK0.net
さぁ、Amazonのウィッシュリストの準備を急げ!
67: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 21:03:27.36 ID:2VmM2lDw0.net
>>60
メトロノームお願いするね!
61: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:54:30.53 ID:KECXxGYc0.net
これでも地球温暖化は関係ないとぬかす輩がかなりいるからタチが悪い
68: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 21:06:49.61 ID:ya6Bv9fP0.net
>>61
温暖化は関係あるかもしれないけど、温室効果ガスは関係ないと思う
158: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 11:22:42.70 ID:HcudLtFy0.net
>>68
俺もそう思う
本当に深刻なら
炭酸飲料も発酵食品もお風呂のバブを禁止にするだろ
92: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 22:04:41.34 ID:oblklstc0.net
>>61
そもそも、地球は温暖化も寒冷化もする。
常時気温は変動している。
もちろん、二酸化炭素の量も常に変動する。
ただ、二酸化炭素量の変動と気温の変動にはそもそも、何の関連性もない。
地球の温度の多くの要因は太陽。
62: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:55:32.74 ID:mnxBUuzP0.net
熊本は全く同情する気がおきねーんだわ
71: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 21:16:51.27 ID:Y8cnyM+b0.net
>>62
肥後もっこすとか言って、すげーがんこで自己中
だし、女癖悪いし、災害何それ?って他人事の
県民性。
64: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 20:58:13.85 ID:XGGEyv2P0.net
メトロノームの神がお怒りじゃ…
65: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 21:00:10.31 ID:sJvZtOX30.net
ここまで冠水したら稲は助からん。
69: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 21:07:36.00 ID:84J/KtML0.net
>>65
熊本のお米は美味しくない
80: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 21:39:23.76 ID:gaJmKPpb0.net
>>69
そっか?
釜にひっつかないから、オレとしちゃ好きだぞ
72: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 21:19:02.13 ID:Xq0c9UP10.net
>>65
抜けなければ大丈夫だろ
74: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 21:22:01.01 ID:ya6Bv9fP0.net
>>65
さっきTVで農家のじいさんが全然大丈夫って言ってたよ
104: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 22:56:17.04 ID:YkotKKys0.net
>>74
元々農家が老人になって品質が維持できなくなってきてるから
爺さん農家がやってるのはほとんど家畜の餌とか加工用だよ
70: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 21:16:42.83 ID:3ezFeRGQ0.net
え、なんでこんなトコに住んでんの? バ カ なの?
73: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 21:20:18.77 ID:idbeJjEK0.net
先週すごく美味しい熊本産のトマト買ったんだよね
せめて被害者が出ないようにしてくれ
75: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 21:25:36.87 ID:C7RKijIY0.net
ついこないだまで水不足だったのに
77: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 21:35:23.99 ID:k0knIuk20.net
大丈夫かー
ネットはできるかー
78: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 21:37:01.95 ID:YWUEP/nG0.net
これは酷い
79: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 21:37:36.48 ID:MMbr/lgv0.net
メトロノームは足りてる?
81: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 21:40:18.89 ID:SidgN3+20.net
田んぼは終わり?
82: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 21:41:48.20 ID:MjeFcu6X0.net
83: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 21:46:11.08 ID:ZoChWjPt0.net
マジか早く用水路の点検に行かないと
84: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 21:47:49.63 ID:fzSx8Vqh0.net
日付が変わる頃からが本番かな
85: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 21:53:45.77 ID:rW1pkfwK0.net
熊本の洪水は夏の風物詩
86: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 21:56:35.03 ID:IEU0KknT0.net
南海トラフ:いい?
87: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 21:57:58.21 ID:b/BucYpK0.net
東京なんともないのになんでや
代われるものなら代わってあげたい
88: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 21:58:36.10 ID:ukd1yQTg0.net
>ここは毎年のように水があふれる」と話した。
そんなとこに住んでるやつがアホってだけのことだな
何かあっても完全に自己責任
これで被災者ヅラされても困るわ
89: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 22:01:16.03 ID:0YhUOZZo0.net
これ、毎年逝かれた車が発生しまくり?
91: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 22:04:15.85 ID:Rhi457GZ0.net
まあ去年にくらべたらこれくらいかわいいもんだわな(笑)
去年はすごかったよな。たくさん崩れた。
93: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 22:08:24.37 ID:Zljpg6ur0.net
熊本と朝倉は被災商売が癖になってるからな
なにもかも大袈裟
94: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 22:10:14.67 ID:kR2zsAHz0.net
九州が梅雨の終わりに大雨になるのは毎年そうじゃん。
それなりに対策してると思うんだけどね。
95: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 22:11:34.48 ID:5z/zNmSp0.net
これは赤〇あたりで
高級〇肉か?w
いいな(以下略
96: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 22:14:21.26 ID:FkS2oqHt0.net
メトロノームをいくら送ればいい?
災害の少ない地域じゃ無かったのか?
98: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 22:23:42.93 ID:ktatE6nK0.net
>>1
大分麦焼酎二階堂かよ
99: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 22:25:23.44 ID:gUs4uqzC0.net
堤防高くするとか国が対策したらいいのに
101: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 22:27:22.78 ID:txJCZMYG0.net
なお梅雨前線は7月2日まで停滞する模様
ついでに大潮
102: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 22:29:00.88 ID:UpxTNz5G0.net
もうこれ、何かのタタリだと思うべきじゃね?
由緒ある建物か、巨木や巨岩とか、謎の一族の子孫とか、
何かヤバいものを、ここらの地域の人達で傷つけたりしていないか?
原因を探して、何とかした方が良いぞ!
103: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 22:32:09.57 ID:9nC/KR+30.net
あ熊の呪い
105: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 23:01:17.08 ID:Mg+u64Pt0.net
気象兵器で線状降雨帯つくって攻撃されているんだよ
107: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 23:30:46.71 ID:GyS3z3nR0.net
熊本で災害がおこってもネタにならないんだよな
東京に被害がないギリギリの距離で災害が起こってくれれば取材も支援もしやすいからもっと盛り上がるのにな
108: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 23:43:51.40 ID:Bj6ZdgDp0.net
冗談抜きに明日九州終わるかもしれんくらい降るぞ
109: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 23:44:34.04 ID:se6bL0kx0.net
これはジャンボタニシのすくつになるわ
110: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 23:49:09.05 ID:egPj6r4h0.net
災害の少ない熊本に企業誘致するよ
111: 名無しさん@1周年 2019/06/30(日) 23:56:57.74 ID:fAyANOnd0.net
なんだ毎年かよ
112: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 00:07:37.03 ID:jiLubdU00.net
あー、またダメリカ様のアレか。
113: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 00:09:42.91 ID:HSD3qcjE0.net
ゲリラ豪雨にはじまり冠水騒ぎ!非難だ救援物資だって慣れっこになったろうに。
この数年、ニュースで分かったことは、行政頼みでは危険だということ。
個々に情報整理して”逃げろ”には逆らうな。避難場所とか食料や資材、全部自己責任の範疇と理解すること。
被災地みてるだけじゃだめだよ。自分が該当したらどうなる? とにかく逃げて、場所なんかは日ごろからイメージしてろよ。
ボーっと生きてるやつらが死んでってるじゃないか。
114: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 00:15:03.73 ID:Ptg+gHZo0.net
熊本地震で大量におにぎりを捨ててた人たち忘れない
128: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 00:32:07.63 ID:F4u5oMJK0.net
>>114
届いた時に期限切れてたからだぞ
141: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 02:35:19.75 ID:KkeliLCU0.net
>>128
生ものを交通困難(が予想される)な所に送るのは、
送る方か無謀だな。
115: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 00:17:09.88 ID:o202FgJs0.net
君の名は。みたいに避難できたの?
117: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 00:20:25.85 ID:u9ETCF2M0.net
自然災害で太陽光パネルはあっという間にゴミになる。それなのに何故「災害時のため」のメガソーラー?
「設置済みの約5千枚の太陽光パネルのうち、大多数が水に漬かった」と語る。
太陽光パネルには、パネルの種類によって、鉛、セレン、カドミウムなどの有害物質
が含まれており、それぞれ適切な処分方法があります。
ところが、含まれる有害物質の情報が廃棄物処理業者に伝わっていないために、
適切な処分が行われていないケースが見られます。たとえば、本来は水漏れをふせぐ
設備のある「管理型最終処分場」という場所での埋め立てが望ましいのに、
そうではない処分場に埋め立てている、といったケースです。
こうした有害物質の流出・拡散が懸念されるケースが起こる背景には、そもそも
廃棄物を出す事業者が有害物質の含有を知らなかった、あるいは認識はしていたが
確認していなかったというケースもあります。また、太陽光パネルメーカーも
積極的に情報開示をおこなっていないケースもあります。
118: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 00:21:29.88 ID:o4MxmkC50.net
昔は白川がよく氾濫してた
夕方のニュースで苗字に森がつく人が熊本地震がありましたが熊本は元々そういう土地とか言ってた
119: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 00:22:58.65 ID:mP/BPvy10.net
水不足で雨乞いしたから降ってるんじゃないの?
120: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 00:23:32.51 ID:dF6njR9y0.net
熊本なら別に無くなっても困らないしなあ
適当に水と乾パンヘリで投下しとけよ
121: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 00:26:38.65 ID:3Fs0iwCi0.net
東京も同じくらい降ったら
文京区と新宿区の境目、
江戸川橋がまた水浸しになるよ
122: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 00:27:22.00 ID:pZd+1AWZ0.net
熊本人のクズっぷりがバレてから
あんま同情する人はいないなw
148: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 08:12:18.30 ID:gUxlpb+L0.net
>>122 今回もまた地震をネタに国にタカろうとしてるぞ熊本
熊本空港と三里木駅を結ぶアクセス鉄道、国支援を 熊本県、地震関連予算要望へ
123: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 00:28:00.22 ID:H5MSDCaP0.net
女を奴隷のように扱う汚れた土地
滅びろ!
124: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 00:28:16.92 ID:B+MowJVm0.net
はっはっは。
川が水田のようだ!
125: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 00:29:45.70 ID:p1l/AiPZ0.net
>>124
バルス!
127: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 00:30:14.18 ID:eWnMMGmr0.net
前に熊本行ったとき、県民性か?変な女おった。
もう一人はそこそこ、ええ感じの子やった。
129: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 00:32:15.56 ID:f/W06dhT0.net
熊本市はもう峠を越えたようだな
今は水俣市とか鹿児島とか下の方がやばい
134: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 00:39:22.32 ID:F4u5oMJK0.net
>>129
鹿児島は大島てるで見ても土砂災害で亡くなった人の方が多いんじゃねーか?って位だから早めに避難して助かって欲しいな
130: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 00:33:57.30 ID:mqutdwRM0.net
写真見たら自分の想像してた以上だったわ
131: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 00:35:24.48 ID:ujIreK0m0.net
これが内部留保30兆の結果です。
132: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 00:36:29.32 ID:37fYP9xu0.net
>>1
熊本なんかに住んでるからこうなる
133: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 00:37:38.88 ID:/J7lQaSX0.net
避難してるのは1%ぐらいかな
135: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 00:40:29.10 ID:WgD4Uqk00.net
太陽光パネルで感電死あるかもな
気をつけて
136: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 00:41:57.26 ID:Rg4IvKjF0.net
>>135
空港前の再春館やばい
137: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 00:42:28.77 ID:ch1yaHVB0.net
たしか盆地なんだから天然の水攻め受けるようなもんだな熊本
138: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 00:44:05.75 ID:syjqM6Ax0.net
139: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 00:47:55.42 ID:HGMMzOIk0.net
僕らは何のために生きてるんだろう
それはね
いまだにわからないの
でもね
地球に修行に来て魂を鍛えてるの ってきいたけど
それもうそ臭いの
140: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 01:55:46.37 ID:OUd4jF9x0.net
中旬に九州旅行計画してるけど他の地域にすべきかな?
地震あった年も計画してたけど中止して北海道に行ったんだよ。
144: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 04:38:55.25 ID:wKWZLCi90.net
>>140
川内原発が健全な状態だといいね!
147: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 08:08:01.20 ID:BvVMsTcW0.net
>>140
九州のどこに行くの?
142: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 02:47:22.37 ID:DQNXrDh+0.net
ピーク過ぎた?
143: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 02:48:31.98 ID:Uvz8Dei40.net
た〜も〜り〜
145: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 06:15:50.93 ID:j6jsSXki0.net
雨の神様もうやめて
146: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 08:02:29.88 ID:knHMt6Mc0.net
すまん教えて欲しいんだけど、車で走ってて豪雨に出くわしたとき、ハイビームにしたら見やすい?やっぱ対向車は迷惑なのかな?
149: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 08:13:57.10 ID:iV5WO34z0.net
雨による水害ってその後がかなりきついわな
泥は残るわ、それによって虫がわく
150: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 08:14:36.27 ID:iJmVyeEZ0.net
22万人も住んでるのか 移住出来ないのか
151: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 08:17:44.04 ID:Xd+QqdYp0.net
水如きで避難とは軟弱な時代になったものだ
152: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 08:19:59.53 ID:o4MxmkC50.net
熊本人の人種が特殊
肥後もっこす
おなごは女中
153: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 08:27:32.04 ID:zAhBD9Yu0.net
お前ら 大雨洪水対策として 部屋に空気嫁を2個以上買っとけよ
水に流されても助かるように部屋でAV見ながら保管しなければならない
154: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 08:28:01.48 ID:S+4LeRY30.net
熊本って最近すっかり災害権になったなあ
まぁ行かないから関係ないけど
155: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 08:31:22.29 ID:K94mZ5qW0.net
夏にサンキューパスで九州全体を高速バスでひたすら移動するってのやってみたかったんだが
台風シーズン終わってからにしたほうが良さそうだね
156: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 08:35:27.45 ID:cxgBGQ0w0.net
役所があんな事言って誘致しようとしたせいなのかマジで熊本呪われてるな
157: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 10:18:01.71 ID:N4BVi3pl0.net
災害の度に家なんて持つもんじゃないなと思う
この記事へのコメントはありません。