1: Hikaru ★ 2019/06/10(月) 11:00:19.15 ID:IT255g0v9.net
北本トマトカレーが2度目の優勝=ご当地カレーで−埼玉県北本市〔地域〕
JIJI.COM 2019年06月10日10時36分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061000304&g=soc
http://saitama-np.co.jp/news/2018/08/17/07.jpg
埼玉県北本市は、5月18、19両日に神奈川県横須賀市で開かれた全国ご当地カレーグランプリで
「北本トマトカレー」が優勝した報告会を行った。2014年にも優勝しており、2度目の快挙となる。
トマトが市の名産品なことから、トマトでご飯を赤く彩り、ルーとトッピングにも使うのが北本トマトカレーの条件。
地元の農家を中心に市内在住の主婦らで結成した「KABAちゃんず」が考案し、今回のカレーグランプリにも出店した。
会場に駆け付けて応援した三宮幸雄市長は「北本トマトカレーには多くの人が常に並んでいた。
特に女性と子どもが多かった印象だ」と好評を博した様子を伝え、優勝を祝福した。
市観光協会の岡野高志さんは「市外には広まりつつある一方で、市内への浸透が課題。
今後は市民にとってソウルフードになるよう、北本トマトカレーを作る教室などを検討している」と語った。
今回のイベントには49のカレーが出品され、約6万5000人が来場した。いずれも過去最多だったという。
引用元: 【グルメ】北本トマトカレーが2度目の優勝=ご当地カレーで−埼玉県北本市〔地域〕
2: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 11:00:58.90 ID:e1r1YVdt0.net
埼玉最強
3: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 11:03:28.14 ID:AsT9tcmH0.net
北本ですら、ここまで盛り上がってるから大宮は毎日が、お祭りだろ。
14: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 11:32:58.42 ID:HSuEgnp00.net
>>3
日曜日の夜は祭りのあと状態
4: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 11:09:40.37 ID:+TmRDrEn0.net
やっぱ今はカレーだよな
5: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 11:11:58.45 ID:NhuwoP7+0.net
ソウルフードとか語感が嫌すぎて食欲失せる
6: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 11:12:37.73 ID:3iVp6+aJ0.net
ラーメンもカレーもパクリ料理なのに国民食とか言ってて恥ずかしくないのジャップ
9: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 11:26:23.97 ID:dKn0IQn70.net
>>6
人糞食う文化よりいいんじゃね?
7: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 11:13:15.29 ID:XTkWF7kS0.net
北本って周辺の上尾桶川鴻巣と比べると地味だよね
38: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 13:03:50.16 ID:jkNai2Jq0.net
>>7
いったい何個市があるんだよ埼玉
52: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 16:42:04.88 ID:jyr7BZ300.net
>>38
お互いに蛾が強すぎて合併出来ないんだよ。も毛皮なんて町内に毛が生えたぐらいしか人居ないのにあげおと対等合併じゃなきゃダメとか話にならんからね。
42: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 16:01:54.63 ID:JSMpXThr0.net
>>7
まあ鴻巣の川幅うどんが最強なんだけどな
8: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 11:25:29.64 ID:gtZkDaTg0.net
トマトならハヤシライスだろ
10: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 11:28:04.20 ID:IMLN/8qo0.net
北本市ってはじめて聞いた
11: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 11:30:43.69 ID:vm7TodU10.net
ライスがきめえ
12: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 11:31:08.02 ID:E2OQTpeS0.net
「市内への浸透が問題」って、それはご当地グルメと呼べるのか?
そんなんばっかりやん。
43: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 16:04:00.93 ID:JSMpXThr0.net
>>12
浸透でいったら行田のフライこそ愛されてるんだけどな
あまりにもジャンクすぎてB級ですらない
C級ってのがあるなら最強だな
13: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 11:32:46.77 ID:KYykf/T30.net
トマトは熊本って印象だが
15: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 11:38:37.82 ID:dKn0IQn70.net
地元のスーパーに並ぶ以外そこまで有名ではない
他の地方売っているトマトにはどこ産って書いてある?
ましてやトマトカレーなんぞ原住民すら食わない
16: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 11:41:56.30 ID:nBQnlYDL0.net
地元民が食べたことはもちろん誰も知らないB級ご当地グルメしか無くなったね
17: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 11:43:49.20 ID:KYykf/T30.net
最近のトマトって色めっちゃ濃いよな
外国のトマトみたい
なのに味は癖の無い日本のトマト路線で変な感じ
18: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 11:46:38.52 ID:1TwgQn2O0.net
これ美味そう。
ネットでレシピ検索して作ってみよ。
19: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 11:48:18.35 ID:qriy9LIB0.net
北本ってトマトが有名だったか?
20: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 11:48:39.35 ID:7arg726M0.net
ドライブインで買ったあの赤い箱のをアレンジしてカレー作ったなぁ トマトはもともと
うまみ成分多いので酸味もあってなかなか美味だったなぁ
21: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 11:49:03.00 ID:qhy32KC00.net
北本は通り過ぎるだけの街
22: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 11:49:28.44 ID:KYykf/T30.net
トマトの酸味は重なって超酸っぱくなる酸味
分量に幼虫い
23: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 11:50:30.32 ID:RrZQHv900.net
>>1
市役所職員や関係者、その家族の動員数で決まるんだから、この手のグランプリ意味ない
よく人を集めましたで賞でも与えとけ
24: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 11:54:06.95 ID:6Ys0bhg9O.net
カレーとトマトは食べると何故か吐くんだよなぁー。
25: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 11:57:28.70 ID:057TAy2j0.net
ハウス屋カリー屋 レトルトのトマトチリカレーは美味しい (´・ω・`)
26: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 12:01:46.99 ID:thV2LP270.net
>>1
トマトの肉包み揚げ?みたいなのが気になる
27: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 12:04:01.32 ID:+He9Zh1w0.net
>>1
ハヤシライスじゃねえか
28: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 12:17:32.00 ID:jZ+0ByXc0.net
ハメドリクソメガネ
29: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 12:19:21.55 ID:4cazKkzi0.net
ハメクソ壊れないで!
30: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 12:22:08.38 ID:Eo3OKhPj0.net
>会場に駆け付けて応援した三宮幸雄市長
市長が動けば職員がゾロゾロついてくる
後はお察し
31: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 12:24:42.25 ID:RxOYGwtv0.net
クレヨンしんちゃんできたもっとって言ってたな
32: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 12:39:24.25 ID:nBLmXxna0.net
北本市でトマトとカレーって、どういう由来があるの?
ひょっとして、狭山事件?
33: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 12:41:58.89 ID:3FxpFkpU0.net
インド人もビックリ
34: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 12:42:01.51 ID:tumv61nB0.net
さいたまさいたまさいたまーヽ(´∀`)ノ
35: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 12:47:47.43 ID:EQcduRWT0.net
トマトカレー嫌い
36: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 12:52:30.86 ID:RrZQHv900.net
トマトと鳥の手羽煮込んでSBのカレー粉と塩で味を整えたら美味いカレーが出来る
とろみ付けたかったら、ジャガイモも一緒に煮込む
37: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 12:53:26.27 ID:07dE9TA10.net
トマト大福どうなった
カレーの方が受けがいいか
39: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 14:04:23.86 ID:IUn4rt+00.net
山田うどん行け
40: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 14:07:38.87 ID:kLakpsSJ0.net
トイレの個室の中でこのスレの画像見ちゃった
41: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 14:08:22.73 ID:o0Zzl8zh0.net
完熟トマトのハヤシライス
44: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 16:13:15.52 ID:j0CBkyWm0.net
北本市って初めて聞いた
45: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 16:27:40.13 ID:jomSO6/N0.net
蕎麦も美味しよ
トマト大福も
46: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 16:34:19.35 ID:vPO5pATF0.net
西葛西のインドカレーが出場したら、一発で優勝しそう
47: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 16:34:47.48 ID:gtQObwOx0.net
49: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 16:40:36.55 ID:jomSO6/N0.net
>>47
隣接の自然観察公園は趣きあって良いよ
53: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 16:43:06.79 ID:07dE9TA10.net
>>47
駅から遠すぎるんだよ
バスはあるけどさ…
48: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 16:37:31.25 ID:jyr7BZ300.net
生まれも育ちも埼玉県民やが北本トマトカレーって旨いの?
54: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 16:51:36.63 ID:2lNvbURq0.net
>>48
スーパーにレトルト売ってるけど店で食った方がいい
50: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 16:41:27.65 ID:rBUJHX2c0.net
>>1
トマト好きとしては一度試してみたいが
51: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 16:41:53.60 ID:07dE9TA10.net
カレーって食べた回数が多すぎて大体味の予想がつくし美味くて当たり前だし
実際美味くてもそれほどの感動ってないんだよね
55: sage 2019/06/10(月) 16:57:13.74 ID:AeKtfiLx0.net
ご当地カレーって肉か野菜が違うだけでカレーの部分は同じだよね。
56: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 17:00:40.42 ID:d1/IGiUg0.net
カレーつくるならトマトかタマリンドかの二択だろ
わざわざ謳うまでもねえわ
57: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 19:14:24.83 ID:3Q7nfxwT0.net
北本のうどん屋さんの北本カレーがおいしい。
北本にはトマト大福という名物もあって、これもおいしい。
62: 名無しさん@1周年 2019/06/11(火) 20:07:39.43 ID:K61I9JFt0.net
>>57
そういうのは店名も書けよ
ここのカレー食べたいけど行けてない
北本じゃ遠すぎる
64: 名無しさん@1周年 2019/06/11(火) 21:24:36.04 ID:NdztQENa0.net
>>62
美味い訳ねーだろ
B級ナンチャラが持て囃された頃にはじまっただけだ
鴻巣の川幅うどんと同じゲテモノだ
どっちも食ったことねーけどな
58: 名無しさん@1周年 2019/06/10(月) 21:10:30.55 ID:bOzXR3bN0.net
北本といえばまっきー
59: 名無しさん@1周年 2019/06/11(火) 12:53:50.02 ID:npgneO/e0.net
そーらきったきたきた北本のーそーれ
60: 名無しさん@1周年 2019/06/11(火) 19:23:05.45 ID:i56aEW7D0.net
トマトジュース、玉ねぎ、鳥のひき肉、ココナッツミルク、ジャワカレー。
これ夏最高だからな。
61: 名無しさん@1周年 2019/06/11(火) 19:36:58.24 ID:BwgN7sWK0.net
新紙幣も北里柴三郎になるし日本五大桜の一つもあるし北本始まったな
65: 名無しさん@1周年 2019/06/12(水) 02:18:03.76 ID:HbLGl1sT0.net
>>61
あの蒲桜、小一の時に学校で見学に行ったわ
まだ健在なんだスゲー樹齢何年だ?
63: 名無しさん@1周年 2019/06/11(火) 20:21:59.02 ID:WrZwPkfQ0.net
浦和に永いけど
トマト名産だったのか知らんかった
この記事へのコメントはありません。