1: 香味焙煎 ★ 2019/04/19(金) 07:00:01.96 ID:GWJ1KGVJ9.net
18日夜遅く、北海道夕張市にある「石炭博物館」で火災が発生し、現在も煙が勢いよくたち上っています。博物館の地下にあり、かつて採掘に使われた坑道にある本物の石炭が燃えているとみられ、今のところけが人はいないということですが、消防が消火活動にあたっています。
18日午後11時45分ごろ、夕張市にある石炭博物館で、「坑道から煙が出ている」と施設の職員から消防に通報がありました。消防車5台が出て消火活動にあたっていますが、現在も白っぽい煙がたち上り、高さ数十メートルにまで達しています。
消防によりますと、火元とみられるのは明治時代に実際に石炭採掘に使われていた坑道を活用して当時の採掘現場が見学できるようにした場所で、本物の石炭層があることから、これらの石炭が燃えているとみられるということです。
この坑道では18日、今シーズンの営業が始まる今月27日に向けて、坑道を補強するための溶接作業が夕方まで行われましたが、その後は現場に人はいなかったということです。今のところけが人はいないということで、消防では引き続き消火活動にあたっています。
石炭博物館は日本の近代化を推し進めた炭鉱の歴史を伝えようと、昭和55年にオープンしたもので、去年4月にはおよそ5億円をかけて老朽化した施設を改修していました。
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190419/k10011888961000.html
引用元: 【北海道】夕張 石炭博物館で火災 坑道にある本物の石炭が燃焼か
2: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:00:31.76 ID:BnhAXSMX0.net
アホや
3: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:01:41.81 ID:Pe4ura0N0.net
セントラリア?
18: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:10:56.35 ID:ZA5jiHtd0.net
>>3
先に書かれた
32: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:17:22.12 ID:ZA5jiHtd0.net
>>3
72: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:58:25.14 ID:Pkr+GX3j0.net
>>3
夕張にも神通坑という大正あたりから未だ燃え続けてる炭坑があるぞ
78: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 08:06:10.91 ID:2OsipynJ0.net
>>72
知らなかった…
79: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 08:07:02.68 ID:XPQO+ebPO.net
>>72
まじで?
そんなに長いこと燃え続けるのか
98: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 09:21:32.38 ID:5Akqfgn80.net
>>79
そりゃ石炭だからな
酸素がある限り燃える
4: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:01:53.01 ID:uTgTlrJo0.net
25: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:12:45.73 ID:4J8R1IXz0.net
>>4
つ溶接
5: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:02:30.58 ID:IKewCacO0.net
夕張おわた
6: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:03:57.17 ID:aXzwiJD50.net
またチョンだろ
7: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:04:04.33 ID:xTOp1J/X0.net
そのまま発電所にでもしてしまえ
8: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:04:51.74 ID:W+NiBxA30.net
神通坑
38: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:20:08.45 ID:RnJgMbJr0.net
>>8
きっと夕張の石炭脈は燃えやすいんだろうな。優良石炭が取れるってだけに
消火活動も危ないからもう諦めて燃やしとけ
9: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:06:11.76 ID:bcu4Gmxn0.net
5億円パーかw
60: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:46:01.24 ID:qv+xTJXc0.net
>>9
日本一財政の悲惨な自治体なのに・・・
10: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:06:37.95 ID:6ST98TY60.net
サイレントヒル
11: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:06:59.71 ID:ICxUUMVL0.net
>坑道を補強するための溶接作業が夕方まで行われましたが
これしかないじゃん。
103: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 09:52:07.17 ID:B5Y8bwBY0.net
>>11
養生きちんとせずに溶接したんだろうな
12: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:07:40.56 ID:V624CX5+0.net
また、サイレンを流して注水するのか・・・。
怖いから止めて
14: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:08:33.87 ID:ICxUUMVL0.net
>>12
あれはいまだに悲しい光景だった。
74: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 08:03:17.11 ID:2OsipynJ0.net
>>14
ちょ…おまいら何歳ですか???
13: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:07:42.06 ID:wga+1eLu0.net
それはやばいぞ……
15: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:08:38.44 ID:EsU4HW/d0.net
施設が焼け落ちたらペッ炭鉱になるじゃん
16: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:09:47.26 ID:Fvxaamb00.net
夕張のニュースってこんなんばっかだな
17: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:10:31.77 ID:vYKk9Zq40.net
ノートルダムの次は
夕張だったか
19: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:11:19.77 ID:PZRdBxJz0.net
鈴木の知事選勝利祝いだぁーっ!
もやしたれー!
48: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:28:55.76 ID:8lFKUNRf0.net
>>19
報復だろ、パヨパヨ連合が夕張に敗北したんだから
20: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:11:27.20 ID:rzbrYn0A0.net
佐賀
21: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:12:08.72 ID:Mt9CLcsb0.net
夕張って消火する金すら無さそう
22: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:12:13.73 ID:T4CKPPqw0.net
溶接から引火したのか?
昔 夕張の炭鉱事故で坑道に川の水を注水して消火した事故もあったな。石炭に引火したならなかなか消えないんじゃないか?役所も財政破たんしてるのに大変だな。
23: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:12:16.12 ID:VQ5o1BK/0.net
保険金殺人の家Googleマップで見たら怖かった
24: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:12:43.46 ID:VMjKHip90.net
財政破綻から立ち直ったばかりなのに
26: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:13:15.17 ID:V624CX5+0.net
街に鳴り響くサイレン
注水で完全に絶望になる坑員
そんなのまで再現しなくても
33: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:17:30.95 ID:4J8R1IXz0.net
>>26
59人(うち10人は死亡を確認)を坑内に封じ込めたまま、鉱員の手によって夕張川の水が注入されたのは、同年10月23日午後1時30分のことだった。
それに先立ち1時20分には、夕張市内に“決別のサイレン”が鳴り響き、4万人の市民が仕事の手を休めて頭を垂れた。
このサイレンは、「(夫やお父さんが)生きているかも知れないのに……」と思っていた家族にとって、永遠の別れとなった。
そして、坑内に封じ込められた鉱員にとっては、“死の宣言”を意味するものとなった。
27: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:13:58.10 ID:HWXD/8DX0.net
アメリカの どこかの町でもあったよな
ゴミ焼きの火が地下に在る石炭層に燃え移って町全部が廃墟になったつー事案
まだ燃えているらしいけど
28: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:14:41.29 ID:ld4HL3eB0.net
〈、`▽´〉🔥
29: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:14:43.98 ID:8klNRB7B0.net
石炭は自然発火することがあるぞ
30: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:15:44.32 ID:CpmCkLPD0.net
知事選で惨敗したパヨクのお爺ちゃんが、坑道で焼身自殺したの?
31: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:17:03.50 ID:3RFYpgQk0.net
炭鉱火災博物館にグレードアップや
34: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:17:33.36 ID:w/gOkZlW0.net
道民って糞バカだな
35: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:18:46.03 ID:68pHf5/B0.net
呪われてんな夕張って
36: あすにゃああああん 2019/04/19(金) 07:19:14.23 ID:OSXafA0JO.net
空気中で自然発火するから石油中に保存するとかあったよねw
37: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:19:21.62 ID:+DErGkV20.net
火気作業後は少なくとも3時間は火の確認をするのが常識なのにね。
どうやって賠償すんだろ。田舎の施工会社なら会社潰して逃げるだけか。
39: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:20:29.77 ID:ijb4/NU30.net
長年の努力が実ったニダ
40: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:20:55.63 ID:FyDu12lO0.net
本物の石炭ってなんだよ、普段は坑道に羊羹でも積み上げてるのか?
41: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:22:26.77 ID:x4iPCipm0.net
溶接の後始末…ヨシ!
51: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:35:48.05 ID:sbFEl7Pe0.net
>>41
残火確認は最低でも30分は行うこと!ヨシ!
42: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:23:54.02 ID:bi97zUlt0.net
サイレントヒルみたいになってきたな
43: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:24:27.50 ID:mrmmYKxE0.net
すごいものを掘り当てた
44: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:26:12.39 ID:7worDtNo0.net
作業員ごと水没させて消火するんだよなあ。。。
45: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:26:37.03 ID:dCjQFhau0.net
水を入れろー!水だ!
中にいる仲間はもうあきらめろ!
46: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:28:03.35 ID:lpH+fmal0.net
どんな業者使ってるんだよ
火の扱いなんて厳重注意だろw
47: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:28:32.90 ID:ach1M7f/0.net
また埋められるのかよ
49: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:31:38.51 ID:kY9e4VqT0.net
昔はこういうニュースよくやってたな
50: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:34:47.69 ID:sbFEl7Pe0.net
石炭は曝露すると自然発火するからのう
火力や製鉄で山積みになってるコークスも
自然発火しないように水をかけてるんやで
52: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:36:29.56 ID:vqj3qBOq0.net
記事読まないのいるから
溶接作業してたってスレタイに入れとけw
53: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:37:05.77 ID:rK3OHZYy0.net
ウンコ出んし
54: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:37:25.94 ID:IcLUL4eJ0.net
何年も石炭が燻ってるボテ山とかあるし、空気を遮断しないと消えない
夕張だから金なくて最低限の防災対策たったんだろうな
55: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:39:07.31 ID:lpEHgDrl0.net
川の水を入れるしかない
GWの観光地には大打撃だよ
56: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:40:12.28 ID:a1UY9j4Z0.net
知事選に勝ったと思ったらこれか
こえー
犯人特定できないんでしょ、どうせ
57: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:40:36.47 ID:bi97zUlt0.net
サイレントヒルのモデルの街は炭鉱火災の消火を諦めて、街を捨てたんだよな
58: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:40:52.46 ID:vFxluYn70.net
>>1 >坑道を補強するための溶接作業が夕方まで行われましたが
ベルサイユ宮殿と同じ理由で燃えちゃったのか
59: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:42:26.20 ID:sbFEl7Pe0.net
>>58
そもそもがなあ、建築現場とかでもそうだけど
残火確認は最低でも30分、1時間やれと規定してるのに
定時ギリギリまで作業させてんだもん、そら萌えますわ
75: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 08:03:35.02 ID:JT/bZmKU0.net
>>59
石炭だともっとシビアな管理が必要だしね
サーモビューア等で内部温度の確認も必須
61: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:47:57.01 ID:lpH+fmal0.net
簡単に消せるのか、これ
安全確認もあるししばらく駄目かな
62: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:49:38.24 ID:R89Z4yAw0.net
倒産同然の自治体が
なけなしの5億円かけた施設なのに
間抜け作業員のせいで
ちゃんと業者に弁償させろよ
71: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:58:01.19 ID:ZA5jiHtd0.net
>>62
炭坑火災博物館に改名
76: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 08:05:01.65 ID:I+q5Pw2M0.net
>>62
ダウト、倒産する北炭・三菱の失業対策の為に行われた公共事業にしか過ぎない。
63: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:49:42.11 ID:wbn/w6l90.net
消えないんだよな、こういうの
64: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:52:27.79 ID:WbH1iPpU0.net
炭坑火災キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
65: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:55:48.75 ID:OQSzmSZf0.net
ヤバイぞ。地下の石炭が何百年にもわたって燃え続けるような
事態に発展するかもしれない。
66: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:56:07.93 ID:2zCm0Kh50.net
これって永久に燃え続けるパターンのやつ?
夕張がサイレントヒルになるの?
67: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:56:59.18 ID:1/bfz+GB0.net
石炭は可燃物というか燃料そのものなんだけど、
仮に旧産炭地出身の溶接作業員であっても、
実体験のない若い世代はその認識や実感がほとんど無いのかもね。
黒い岩や石にしか見えないのかも。
クリア樹脂コートしてあると匂いもしないし。
68: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:57:06.04 ID:z5i0EKxP0.net
去年から5億かけて改修してたのにこの始末
69: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:57:09.78 ID:2zCm0Kh50.net
日本のホラー映画の舞台で活躍しそうじゃん 夕張国際ホラー映画祭でもやって
サイレントヒルジャパン
70: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:57:52.95 ID:gLlOo9Lw0.net
レッツ注水
73: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 07:59:57.46 ID:+ryhCnHX0.net
ここは こうざんのまち ゆうばり。
77: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 08:06:00.88 ID:M2h1OMHC0.net
ゴホゴホ……
80: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 08:08:19.70 ID:pmUr8NfF0.net
ここから10年燃え続けるのか
81: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 08:19:05.61 ID:f5pAU7lC0.net
溶接したら水かけとけよ
82: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 08:20:30.53 ID:TNGeQGSn0.net
奈良県立歴史民俗博物館とかこういう理由で本物置けないんだ
83: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 08:25:46.02 ID:2OsipynJ0.net
夕張のガス噴出事故…
ググったら悲しすぎる
84: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 08:35:11.79 ID:lu/ixy4U0.net
石炭燃料の蒸気船で石炭積み込み時にずっと放水してたので聞いたら乾燥状態だと自然発火して手がつけられなくなるんだってね
85: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 08:42:22.78 ID:Y2c9eq1Q0.net
というか、この夕張坑道は湧水が多くて何もしないと坑道が沈む。
それを無理矢理ポンプで排水してるから電気代やポンプメンテで年間800万円くらいかかってる。
86: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 08:44:15.25 ID:6R9Dda6t0.net
残穢で見た
87: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 08:48:43.37 ID:TFErmFax0.net
水注入
88: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 08:52:54.99 ID:43qcH12o0.net
夕張とか、あの辺の炭は深深度に相当埋蔵量があるんだろう
危険性と技術的な問題と単価で石油に勝てないと
閉山になったけれど、石油が枯渇して、採炭技術の革命でも
あれば炭鉱再開もあるのだろうが。
91: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 08:59:28.95 ID:DCgAJqdv0.net
>>88
露天掘りの石炭に負けた
95: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 09:17:28.44 ID:eOT0zmEC0.net
>>91
北海道でも露天掘りやってるとこあるな
114: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 11:00:10.01 ID:RnJgMbJr0.net
>>88
外国からの輸入の方が安い限りは無理して掘らないだろう
89: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 08:55:52.40 ID:DCgAJqdv0.net
観光客いなくて良かった
90: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 08:55:56.84 ID:0XmWF/IR0.net
わざわざ外国に行ってまで火を着けるチョウセンヒトモドキだろ
92: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 09:04:26.42 ID:G9DH2y7/0.net
夕張石炭博物館って昔のままなのかな
リニューアルとかされてんのかな
子供の頃夏休みに行ったら大混雑だったけど、今はどうなんだろ
94: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 09:12:47.62 ID:1PyT700o0.net
>>92
去年リニューアルされて綺麗になっとる
93: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 09:11:16.25 ID:a+wVfEal0.net
大聖堂かよ
96: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 09:17:40.70 ID:GWbtP63C0.net
人がいないのなら坑道の入り口塞げば良いだけじゃね?
つーか消防車でどうこうできるような代物じゃないだろ
115: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 11:04:26.22 ID:RnJgMbJr0.net
>>96
それな。貴重な博物館だとは思うけど、2次被害起きる前に諦めた方がいいと思う
これからまだ掘ろうってわけじゃないんだし
97: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 09:19:36.31 ID:FjeKo2Sc0.net
あれは国から生産の圧力をかけられた人災だよ
99: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 09:25:22.88 ID:t8Zv75En0.net
溶接さんを町の仲間に入れてもいいんじゃないか?
相談役くらいで
100: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 09:27:52.79 ID:YQS1gqAy0.net
石炭村の無料キャンプ場にはお世話になりました。駅前の「のんき屋」さんも美味しゅうございました。
今はどうなってるんだろうなあ。
101: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 09:33:43.74 ID:C5RVIAMd0.net
去年何億かかけて整備したばっかだったみたいだよね。
せっかくの観光資源がまた振り出しか。
102: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 09:47:04.00 ID:YV9Rty350.net
あそこの真っ暗探検はいいアイデアだったし面白かったのに。
再建がんばってー!
104: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 09:56:28.16 ID:43AGv5QL0.net
鎮火しなそう
105: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 09:59:01.81 ID:xvk76cUL0.net
だいたい火災の原因がいつも溶接作業
106: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 10:18:59.48 ID:ExcQ+oWH0.net
過去の事故でも消したんだから今回も消せるだろ
107: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 10:25:28.53 ID:LjQfu4Rb0.net
>原因は工事の溶接
ノートルダムの火災もこれだろうな
以前は神奈川とか新橋とかでも工事中に溶接で引火あったし
最近溶接の引火で自分の服燃やしたおっさんもいたし
たかが溶接でこんなバカみたいな火災連発とか日本ももう後進国だな
108: <ヽ`∀´> 2019/04/19(金) 10:26:28.75 ID:ZE+zvDZY0.net
シュポ
109: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 10:26:52.88 ID:iIF6TsH00.net
これで損害保険下りて運営費に組み込める、よかったな
110: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 10:27:03.07 ID:Inl9pU6K0.net
いわし博物館なんて人が死んでんねんで!
111: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 10:32:11.90 ID:AUnw7ATU0.net
水平に広がってる石炭層が全部燃えるんだろうな
水を流し込むしか出来なさそう
112: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 10:52:21.80 ID:jiQ6tdUN0.net
普通の水じゃ無理 フクイチのピカ水を活用しなきゃ
113: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 10:59:02.97 ID:MipUPbF60.net
フクイチのみずで坑道を満たすしか無いな
116: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 11:16:49.10 ID:LKRSeOjc0.net
踏んだり蹴ったりゆうばり
117: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 11:24:48.72 ID:cbZYs1aB0.net
酸素を断てばいいいいじゃん 二酸化炭素送り込むとか
118: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 11:31:48.48 ID:o5wDVsz+0.net
東京の建設現場でも防火シートを使わないで
溶接だかしていて、火花が引火したっけね。
おととしくらい。
119: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 11:31:58.72 ID:xRS+XpcQ0.net
坑道で溶接って当時絶対タブーだったんだが、粉塵なければ大丈夫と思いこんだのかねぇ
120: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 11:32:30.74 ID:VjNqeZMp0.net
入り口まで注水しないと消えないだろ
121: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金) 11:33:17.94 ID:m8kA/vwdO.net
夕張だっけ
何十年も燃え続けてる坑道があるの
この記事へのコメントはありません。