1: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:02:37.62 ID:v35HrMWO0.net
引用元: 【悲報】 東大生の官僚離れ、止まらない 「僕らの世代には何の得もない」
2: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:03:07.28 ID:v35HrMWO0.net
官僚の質が悪くなってええんか?
9: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:04:27.52 ID:2pI8nfm2a.net
>>2
元から悪いぞ
3: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:03:11.20 ID:vwfQrYea0.net
やっと気付いたか
4: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:03:27.36 ID:v35HrMWO0.net
あわわ
5: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:03:46.29 ID:ZqdKnsUPM.net
損得?善悪やろ
35: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:09:15.62 ID:o2Fgqp72a.net
>>5
善悪ならなおさら行かんやろ
6: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:03:53.03 ID:rJlwtW2X0.net
世代が追いかけてくる
7: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:04:10.10 ID:JbnEpAPEa.net
柳田の肉離れ
8: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:04:16.74 ID:CccWzjo5d.net
今の東大生はガチで有能だからな
昔みたいながり勉野郎は減った
59: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:14:32.67 ID:9zzfENr5d.net
>>8
どこをみてそう思った?
63: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:16:42.35 ID:vwfQrYea0.net
>>59
東大王やろ
258: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:46:59.54 ID:Sjd0LmQ30.net
>>63
あまりにも浅くて草
10: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:04:52.20 ID:v35HrMWO0.net
日本を導いてくれや
11: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:04:58.69 ID:J9nnlOfV0.net
まぁ政府の駒やしなぁ
12: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:05:11.10 ID:0wyH1ELW0.net
政治家が有能なら問題なし
18: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:06:58.74 ID:PbdHVZez0.net
>>12
立法もままならないんだよなぁ
40: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:10:30.36 ID:v35HrMWO0.net
>>12
日頃の政治家は会合会合アンド会合で多忙やし
実務を担う官僚が有能やないと政治回らんで
85: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:21:42.77 ID:jOg6nVjVr.net
>>12
逆やぞ
どれだけ上が無能でも官僚が回してたんや
官僚が上の意向を汲み始めた時点で崩壊は確定事項
13: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:05:12.43 ID:le5IWQ84p.net
官僚で出世するような人材は民間ならもっと良い待遇が待ってるからな
14: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:05:48.50 ID:48pt3uTjM.net
むしろ政府が官僚の言いなりやん
15: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:05:53.19 ID:MwhFguoDa.net
腐敗した世界に身を置くのは嫌やろ
16: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:06:27.70 ID:rPit4Fr20.net
都庁の方がマシじゃね?
17: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:06:29.13 ID:JxlpMMjM0.net
天下りの旨味減ったしな
19: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:06:59.66 ID:5M/d4Cj0d.net
実際なんの得も無いからな
人生かけてボランティアして国民から罵声を浴びるお仕事
25: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:08:07.10 ID:MWBrkHDBM.net
>>19
んでアホの政治家にヘコヘコ忖度して責任は負わされる
20: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:07:13.80 ID:iyx2a2Tpd.net
官僚って基本的に老害しかなれんのちゃう
21: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:07:19.09 ID:MWBrkHDBM.net
そもそも日本自体が斜陽なのにそこの官僚はな
22: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:07:31.85 ID:e0RU5VRqM.net
官僚ってなんであんなに給料低いん?
26: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:08:07.48 ID:QRVWyqpn0.net
>>22
高くすると国民が怒るから
23: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:07:33.68 ID:U5AewkLd0.net
そら散々競争した先が上級国民のFランボンボンの奴隷とかやってられんわな
森友とか板挟みで可哀想やったわ
24: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:07:35.82 ID:QRVWyqpn0.net
ぶっちゃけ民間のほうが楽で稼ぎいいしな
27: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:08:12.30 ID:CJLTg6Y+0.net
裏金貰えてたのに最近はばれたら総叩きに合うからな
28: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:08:19.22 ID:DTt1uafAM.net
医者離れはよ
36: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:09:20.92 ID:rPit4Fr20.net
>>28
経済がどうなろうとも食っていけるから無理やろ
29: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:08:20.03 ID:Zy0BRgGV0.net
昔は色々美味しい思いも出来たけど今はもう無理だからな
美味しい思いしたジジイどもしかいない世界
30: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:08:38.46 ID:b/gJTpMcd.net
糞みたいな給料で死ぬほどこき使われた挙げ句に税金泥棒扱いだからな
31: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:09:08.78 ID:0wyH1ELW0.net
ボケたお爺ちゃんのパシリだものな
しかも頭よくても使うのはものすこれく限定された世界での話で最終的に前例に習うのが常
32: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:09:13.98 ID:884/nzrna.net
東大集めてあのザマなんやから影響無いやろ
33: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:09:14.31 ID:1xLYqcw4d.net
着々と海外逃亡の準備整えてそう
34: 風吹けばあざらし 2019/04/09(火) 08:09:14.65 ID:14os+GWo0.net
低脳政治家の尻拭いとか頭おかしなるで
37: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:09:23.30 ID:w1Ar33R90.net
上級官僚より総合商社勤務のほうがステータスが上がった
38: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:09:31.71 ID:sRElL7My0.net
医学部は?
俺は今二年生だけど…景気良くなったら医師の人気下がるん?
53: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:13:23.92 ID:QmNlRF3n0.net
>>38
医学部は問題なしやで。
78: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:19:43.51 ID:OEDiAtOMd.net
>>38
医者は常に人手不足やぞ
112: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:24:59.90 ID:6s0oIYRx0.net
>>78
地方や大病院の上の席が空かないだけで
下っぱは普通に足りてるんじゃねえの?
168: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:34:05.81 ID:wzdp1jtWd.net
>>38
下がるで
バブル期なんかは医者になるのはアホみたいな特集組まれたりしてた
ただ結局勝ち組に変わりないから心配すんな
39: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:09:36.06 ID:LqSDii8Q0.net
激務で稼げない職業とか魅力的でないだろ
優秀なやつは外資系でバリバリ稼ぐ時代
41: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:10:53.54 ID:oBAAipHQ0.net
総合職やと転勤地獄やからな
10年前は学科から6人くらい技官なってたけど同期は技官1人しかおらんかったわ
他の優秀なやつらはみんなコンサル
42: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:11:02.92 ID:8mLvTdJSa.net
天下りできなくなったら旨味なしやろ
43: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:11:11.82 ID:w1Ar33R90.net
こういうのは女にモテるかどうかが重要
財務省勤務より住友商事勤務のほうがモテる
44: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:11:20.71 ID:ckQ1w8sNM.net
Fランガイジ総理の命令なんて聞きたくないやろ
45: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:11:25.19 ID:lihpeDEKa.net
激務の癖に給料ケチられて国民にはガタガタ言われるからな
政治への関心も薄い
46: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:11:35.46 ID:7vTDj4AVa.net
スーパーエリートが上の意向で自殺までしてるの見たら
そりゃ民間で稼いだほうがええわってなるやろ
52: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:13:13.65 ID:G2Ea/oYv0.net
>>46
ジジイ達が甘い汁吸った責任被って自殺とか何がそうさせるんだろうな
56: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:13:55.56 ID:MWBrkHDBM.net
>>46
なんで自殺しちゃうんだろうな
そこまで求められたらその業界から足洗えばいいのに
69: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:17:22.97 ID:xS4dLDZ90.net
>>56
無理だぞ
70: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:17:30.30 ID:6s0oIYRx0.net
>>46
民間でも電通で自殺しとるがな
188: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:37:13.14 ID:fPB7jD8fa.net
>>70
事由が違うわ
360: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 09:02:05.79 ID:RJgFN7EUa.net
>>70
だからなんやねん
糞リストに電通も追加されるだけで官僚の立場変わらんやろ
47: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:11:48.65 ID:TykLqDnhd.net
損得で官僚になりたいならならでええんちゃう
48: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:12:05.84 ID:Xx+ajMV/0.net
低学歴世襲議員のパシりにされてる先輩の姿見たら避けるわな
49: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:12:07.95 ID:XGP1MIjh0.net
今の経産官僚は失敗ばかりしてるし
人材を入れ替えるならええんやないの
世耕のせいなのかもしれんが
産業革新機構みたいな官僚主導で成功した事例あんの?
50: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:12:13.32 ID:3VMVSyPVa.net
ようやく論語を丸暗記した官僚が偉いっていう風潮から抜け出せたとも言える
51: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:13:11.08 ID:Jxal/6xQd.net
給料が低くてもやる時点で権力欲が強いやつしかならんから人材もクソが揃う
54: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:13:36.63 ID:6qnagY+8a.net
天下りとワンセットで人気あった職業やからなあ
55: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:13:46.45 ID:v35HrMWO0.net
ええんか
57: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:13:59.01 ID:UUC9xoZqd.net
議員がゴミすぎる問題解決とか一切する気ないやろいい金稼ぎくらいにしか思ってない
58: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:14:03.50 ID:ewGxgpirM.net
官僚は頭良いのに肝心の政治家がほとんどコネでのし上がってきた頭の悪いゴミクズばっかだしな。
その中で競争するとなるとプライドが許さんのやろ
わいの知り合いの東大卒も本当プライドだけは東大レベルのウンコで困るわ
60: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:15:02.41 ID:dsJYzebGd.net
アホ議員にかき乱されるの可哀想
官僚に任せとけばええ国になるのに
61: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:15:03.39 ID:SDBWwfsD0.net
62: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:15:13.74 ID:uBkVmFcS0.net
天下りの規制厳しくなったからしゃーない
64: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:16:42.63 ID:aA36vldep.net
世襲の低学歴議員と資本家にこき使われるだけだしな
まともな頭してたら官僚になりたいなんて思わん
65: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:17:02.87 ID:fipX9++V0.net
天下りってエサを消したらそらそうなるよ
66: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:17:05.12 ID:3fZlEgEd0.net
そもそも官僚って人足りなくて重労働でうまく機能してないし国のことは動かせないただの奴隷だしな
テレビだと元政治家が官僚批判してたりするけどあいつら官僚の作った文章なかったらなにもわからないだろwもう少し待遇よくして人数も増やして国家事業の承認とか潤滑に行えるようにしろよ
67: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:17:08.94 ID:hc2le+kEd.net
国民の奴隷として過労死ラインぶっちぎって走り続けてきた官僚へのある意味労いとか年金みたいな扱いやった天下りが絶対悪として糾弾されるからな、そら優秀な奴は稼げるとこ行くよ
74: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:18:52.70 ID:xS4dLDZ90.net
>>67
そら天下りは悪だからな
給料あげるか人増やした上で透明化すればいい話
68: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:17:22.73 ID:QRVWyqpn0.net
天下りできてトントンやったからなそりゃ天下りできなきゃ旨味ないわ
71: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:17:37.27 ID:FcHVpvz5M.net
エリートが使命感なくして自己利益に走り出したらもうアカンね
77: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:19:27.23 ID:xS4dLDZ90.net
>>71
使命感ある奴は普通に官僚なるぞ
86: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:21:51.04 ID:rTe9ZKpBd.net
>>71
そらこんなアホみたいな国で使命感なんて起こるわけもないわな
92: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:22:33.05 ID:xS4dLDZ90.net
>>86
おきてるぞ
72: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:18:05.23 ID:EldL+Ic20.net
官僚育成学校のくせに官僚にならなくなったら価値ないやん
73: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:18:40.46 ID:qQa4NIC2M.net
昔みたいに中抜き天下りやり放題は不可能やろしそうなるやろな
75: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:18:53.06 ID:7g9sS4N6M.net
日本全体的に給料待遇上げる時期やってことや
じゃなきゃ待遇ええトコをみんな選択するだけ
76: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:18:54.08 ID:FYoqHCJt0.net
あんな激務の上に金も貰えない仕事やりたくないやろ普通は
79: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:20:06.01 ID:FYoqHCJt0.net
しかも議員の奴隷やしな
外務省がせっかく元号廃止しようとしても自民党の一声で忖度するしやってられんやろ
82: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:21:19.35 ID:D6BYTkltp.net
>>79
政治家って何なんやろな
全然国民の意見が反映されないんやが
外務省が元号廃止して反対する国民なんか一割もおらんやろ
94: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:22:46.54 ID:3fZlEgEd0.net
>>82
そら政治家にとっての国民ってのは支持団体の事だから
103: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:23:49.58 ID:jOg6nVjVr.net
>>82
ジジババから票を集めるだけのお仕事やで
80: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:20:26.14 ID:5Bz0woLap.net
ぶっちゃけ官僚ってクリエイト的なもんでもないから慶応早稲田で全然ええやろ
101: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:23:33.14 ID:34gVpfYp0.net
>>80
どう考えたって社畜精神必要やから早慶向けやないやろ
109: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:24:23.18 ID:fzyjzZoJr.net
>>101
早慶はかなりソルジャー適性あるやろ
117: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:26:25.58 ID:QmNlRF3n0.net
>>109
適性あるのは体育会系や、それ以外は個人の資質
119: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:26:28.31 ID:1SRMxi8Kd.net
>>109
ソルジャーは体育会系やな
あと一橋
81: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:20:53.18 ID:FYoqHCJt0.net
かといってまつりちゃんみたいに東大出て社畜になるのもどうかと思うが
88: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:22:13.51 ID:DPgvzeb4a.net
>>81
東大が特別だと思ってる馬鹿
東大に行く層からすれば、「まあ普通に東大受かりましたね」ぐらいの感覚でしかないから
97: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:22:55.45 ID:xS4dLDZ90.net
>>88
エアプ
99: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:23:20.47 ID:yaOhx1sjM.net
>>88
君頭悪そう
166: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:33:44.28 ID:10hAhY2ha.net
>>88
でも世間から見たら特別なんだよ
社畜になるとか夢のないことするなよ
83: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:21:21.19 ID:APBTb3D8d.net
今頃気づくとかIQ低そう
84: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:21:41.63 ID:3fZlEgEd0.net
草 正論やん
なんとトップ合格です(そもそも順位が通知されることにも驚きですが)。でも彼は、民間のコンサルティング会社に就職することにしたといいます。
「せっかくなのに、どうして」と思わず聞くと。
「官僚は最初の数年間は下積み時代っていうのがありますし、実際のいい仕事、意思決定に関われるのは8年目とか10年目の課長補佐以降だと聞いています。
それまでの期間がもったいないですね。上の世代の人が下積みの重要性を言いたがるのは正直理解できません。むだに思える雑用に時間を費やしたくない。
新卒という、ある意味、社会の変化にいちばん敏感な時期の力を最初から最大限発揮していきたいし、そういう力を積極的に使っていこうという企業の中で成長したいんです。
年功序列であったり、政治家の意見も聞きつつ空気を読んで判断しないといけないという霞が関の風土にも染まりたくない」
87: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:21:59.18 ID:bEDd8t3o0.net
給料も下がるし10万そこら積んだら軽々インチキするようになるで
89: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:22:16.40 ID:PunthyWn0.net
東大閥弱体化してええやん
90: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:22:19.46 ID:34gVpfYp0.net
東大生って自己肯定感低い人多いから、少し褒めたらイチコロよ
マインドコントロール政治家にとってはし易いやろうな
100: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:23:26.40 ID:2azRrFl90.net
>>90
君どこから来たの
91: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:22:25.58 ID:mprSeUdja.net
まあ官僚になってもアベ自民におべっか使って用済みになったら消される運命だからね
こんな下品な政権の忖度なんかしたくないっしょ
93: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:22:46.13 ID:TnYxeZer0.net
●私の頭皮に横一文字に鋸を当ててる。丸鋸(円月輪FF3)・ルビーピーコック脳内ケセドのニガー&アナレンマ
&フトマニのアブラメリン等で実行!2019/4/9の8:21●
●私に宝くじ(富くじ)などでお金が入ってこないように、大犬血筋が呪詛してる。ロリコン(イエス)&フトマニ
&弟や弟の大量のウンコニガー(ケセドの老廃物など)&フトマニ断龍行&ルビーピーコック&沖縄メスイキ
&インクリボン&アブラメリン&優愛(ケセドのニガー・アブラメリン)&アイリス&アナレンマ等で実行!2019/4/9の8:10●
95: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:22:48.71 ID:u9mkkU0Pa.net
天下りの何が悪いのかさっぱりわからない
110: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:24:28.97 ID:xYpbyvAia.net
>>95
天下りそのものは民間や国庫をいらんことで締め付けるから悪いぞ
元々の給料上げろなら天下りよりは文句言わん奴多い
125: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:27:13.30 ID:GxWsY59v0.net
>>110
それは天下りの問題ではないんじゃないですかね
国庫の支出の決定は結局予算案からでる訳だから
問題のすり替えだろ?
132: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:27:51.92 ID:kVsi7/Mr0.net
>>95
天下り団体への税金っていくら払ってるんやろな
143: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:29:08.88 ID:GxWsY59v0.net
>>132
あぁ天下りに問題があるなら、きちんと額で示すべきなのはわかるわ
支出される経費の行先が変わるのと、総額が増えるのは別問題だからね
164: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:33:39.81 ID:8jB+qP5ga.net
>>143
天下りで一番アカンのって実力ある企業を政界にコネある企業が駆逐してしまう事やろ
これを正確に金額で出すのは無理無理
171: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:34:09.97 ID:GxWsY59v0.net
>>164
相場との差額でしめせよ
175: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:34:59.33 ID:nsYm5WDAF.net
>>171
お前の負けて
177: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:35:18.35 ID:GxWsY59v0.net
>>175
お前は誰だよ
96: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:22:54.11 ID:sadIyh990.net
官僚にならないのに東大行くのか?
東大って官僚養成機関やろ?意味ないじゃん
東大に行ける頭脳があって官僚以外の進路を選ぶなら京大行った方がええやろ
106: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:24:07.10 ID:xS4dLDZ90.net
>>96
文系で関東なら慶應の方がいいぞ
理系なら東大東工
198: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:38:18.83 ID:9zzfENr5d.net
>>106
ないない
関東に就職する京大生が少ないだけ
201: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:38:48.72 ID:1SRMxi8Kd.net
>>198
なくないんだわ
就職すればわかるよ学閥の力は
207: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:39:27.84 ID:9zzfENr5d.net
>>201
君がエアプなのはよくわかった
209: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:40:00.45 ID:nsYm5WDAF.net
>>207
エアプはお前な
214: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:41:12.26 ID:9zzfENr5d.net
>>209
いらいらしてて草
慶応財閥が強すぎるとこならそうだろな
外資系なら実力でるからはっきりと差がでるけど
220: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:41:50.72 ID:1SRMxi8Kd.net
>>214
外資銀行も東大慶應だぞ?
強すぎるじゃなくてどこもそう
232: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:43:19.51 ID:Pa841k520.net
>>220
外銀の説明会とか行ったことあるけど慶應より一橋の方が絶対に強いぞ
241: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:44:16.01 ID:nsYm5WDAF.net
>>232
一橋は民間のソルジャーだな
外銀の採用数は少ない
256: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:46:54.44 ID:9zzfENr5d.net
>>220
ちゃんとみろよ
そこまで慶応ホルホルしたら気持ち悪いわ
役員数とか
259: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:47:08.94 ID:9zzfENr5d.net
>>256
役員数の人数とかみたらわかる
263: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:47:53.59 ID:1SRMxi8Kd.net
>>256
ちゃんと見てるが
ゴールドマンサックスの日本支部の社長だか会長は慶應だぞ?
一橋の大半がソルジャー要員なのはただの事実
286: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:51:39.07 ID:GxWsY59v0.net
>>263
いやぁそれはどうかなぁ
近年の慶応の外資入社は大概開発部隊でコンサル職は殆ど居ないよ
まぁ歴史的に見て、バブル氷河期その他の時代に比べれば外資の人気が過去最高水準で上がってるから、今の水準で過去の入社組と比較するのはどうかと思う
293: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:52:18.88 ID:1SRMxi8Kd.net
>>286
開発って何の事かさっぱりだが
今の事情の事話してるぞ
301: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:53:25.15 ID:GxWsY59v0.net
>>293
まぁ所謂今人気の外資系ITコンサルとかは入社の時点で採用枠が別れる
306: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:54:06.32 ID:1SRMxi8Kd.net
>>301
さっきからそれを前提に話してるが
317: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:55:32.59 ID:GxWsY59v0.net
>>306
なら理解できるんじゃねえの?慶応でアクセンチュアなんか殆ど開発にしか回されない
329: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:57:15.96 ID:1SRMxi8Kd.net
>>317
元からコンサルは東大って話してるが
外銀と外コンの区別ついてなくて草
342: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:58:55.88 ID:GxWsY59v0.net
>>329
どっちも大して強くないと言ってんだけど
362: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 09:02:16.74 ID:LkKutW40H.net
>>342
それはないぞ
296: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:52:51.31 ID:bwW0CIoid.net
>>286
投資銀行とコンサルの区別くらいつけろよガイジくん
偉そうに批判してないで働こう
308: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:54:29.38 ID:GxWsY59v0.net
>>296
投資銀行はそもそも慶応は採用人数自体そんなに多くないはず
316: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:55:17.39 ID:1SRMxi8Kd.net
>>308
そもそも新卒採用が少ないしそれを東大慶應で分けあってるだけだぞ
334: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:57:41.97 ID:GxWsY59v0.net
>>316
いくら少ないって言ってもせいぜい例年慶応で採用人数二桁は行かないからね
それだ慶応が強いというのは無理がある
297: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:52:55.00 ID:9zzfENr5d.net
>>263
なんで論点ずらした?
302: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:53:26.33 ID:1SRMxi8Kd.net
>>297
ずらしてないが
外銀と外コンの区別ついてないのか
303: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:53:42.81 ID:1SRMxi8Kd.net
>>297
ずらしてないが
外銀と外コンの区別ついてないのか
361: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 09:02:13.45 ID:9zzfENr5d.net
>>303
社長とか上澄みの上澄みなんだが?
それを全体の指標として使うとかw
まぁみんなからも君はエアプって知られたからいいけど
まずそれが慶応の財閥とかある証明にならないよね
367: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 09:02:54.48 ID:LkKutW40H.net
>>361
詭弁のガイドラインに従ったら一切の会話が出来んけど
例えばの話をしてるだけでどこでも同じ事
213: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:41:09.97 ID:1SRMxi8Kd.net
>>207
また補足すると東大閥と慶應閥の強い企業がそれぞれあるから
場所によっては東大じゃないとだめだし場所によっては慶應じゃないとだめ
204: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:39:08.76 ID:1SRMxi8Kd.net
>>198
慶應って言っても文系なら法経済のことね
98: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:23:17.94 ID:+3toril+d.net
ワイ高校生レベルの政治知識しかないけど官僚制って何があかんかったんや?
114: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:25:48.20 ID:8jB+qP5ga.net
>>98
政治の問題は8割が腐敗やと思っとけばだいたい合ってる
151: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:30:23.91 ID:+3toril+d.net
>>114
官僚の腐敗ってことか?
それでも表に出てる政治家達よりは実情の理解は進んでると思うんだが
何もわからん奴が決めるのと忖度ありながらも理解ある奴らが決めるのとなら後者のほうがマシに思えるけどな
102: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:23:46.44 ID:/iq+S9w/a.net
ある程度の頭があればこんなオワコン国家のために奉仕するとかバカバカしくてやってられんわな
偏差値成蹊レベルのやつしか今の政権支持してないっしょ
104: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:23:50.25 ID:e3oQr6Twd.net
小学校ではブッチギリの学年トップ名門中高でも6年間学年トップクラスで余裕で東大合格してきた連中が世襲のバカボン議員の尻拭きやからな
105: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:23:59.96 ID:3fZlEgEd0.net
これは東大生
「この数年、省庁で不祥事が起きた時に、個人よりも組織全体で対応に追われる場面を見てきました。不祥事が次々に起きること自体よりも、個人のことで組織全体が振り回される様子にげんなりしたんです。
周りの東大生の間でも、文一に入って法学部を出てそのまま官僚になるっていう感覚は薄れてきています。
官僚になる同級生に対しては、仕事への尊敬はありますが、『激務薄給の中で頑張ってくれよ』という、ある意味同情の目を向ける風潮もあります。
私が官僚の道を選ばないことを親族に伝えたときも、特に引き止められませんでしたね」
107: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:24:16.95 ID:2I9QeOA7a.net
ワイバカやけど社畜精神だけはトップクラスやで!
108: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:24:18.28 ID:3tkqVT4D0.net
政治家も国会議員はかなり元官僚だけどな
自分が苦しんでも政治家になれば同じことを繰り返すんだな
111: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:24:32.30 ID:CbMP+gxBp.net
ワイが東大なら迷わず警察庁受けてるのに
ちな神戸大
113: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:25:17.71 ID:/iq+S9w/a.net
自民の不正に付き合わされた挙句責任取らされて自殺とかありうるってモリカケで分かっちゃったからな
115: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:25:54.07 ID:qMDxT9jR0.net
官僚叩き酷いからね。給料低い、待遇悪いのに働いてる中でブーイングやし
元から公の分野が弱い国なのに何してんねん
120: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:26:31.98 ID:0UEDKTmad.net
>>115
ブーイングされることをするからでは?
116: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:26:23.27 ID:YQbmBqEhM.net
正味官僚の仕事とか早慶クラスで十分だろ
118: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:26:25.93 ID:3fZlEgEd0.net
4つの理由にまとめたってあるけど4草
1官僚の長時間労働に対する忌避感が強まっている。
2景気が回復し、就職先として民間企業の魅力が増した。
3待遇は大企業に比べて低いのに国民の評価は低く、報われない。
4衰退に向かう日本という「沈む船」には乗りたくない。
123: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:27:05.56 ID:0UEDKTmad.net
>>118
まあ海外行くやろな
134: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:28:00.44 ID:8jB+qP5ga.net
>>118
2と4で矛盾してるの草
142: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:29:08.58 ID:fBXYIOmda.net
>>134
そら民間企業には外資も含まれるから
225: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:42:29.76 ID:436fUSQer.net
>>134
どこがやねん
短期的に経済回復しても長期的に見たら日本は死ぬなんて確定事項やぞ
243: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:44:28.81 ID:8jB+qP5ga.net
>>225
東大生「長期的に見たら死ぬけど今は好調やから民間行ったろ!」
うーん、この
248: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:45:32.26 ID:1Y78xSeC0.net
>>243
企業は日本に縛られないから
外資もあるし
249: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:45:43.02 ID:wzdp1jtWd.net
>>243
好調なうちに金とスキル掴んで転職・出世・起業のどれか決めよって感じやろ
251: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:45:52.44 ID:1SRMxi8Kd.net
>>243
外資だぞ
後は自分のやりたいこと
残りは適当に流されるまま
252: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:45:58.55 ID:pW/B/Jn8M.net
>>243
だから外資の人気が上がってんだろうがw
253: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:46:04.07 ID:sdogLao5p.net
>>225 長期的に見たらどこの国も死ぬんやが
何を期待してんねん
274: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:49:08.76 ID:436fUSQer.net
>>253
そらそんな極論いったら人類は滅びるに決まっとるやんけ何言うとんねん
314: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:55:08.58 ID:sdogLao5p.net
>>274 君の言うたことはそういうことやぞという例えやが
長期的にみたら日本は死ぬと言うのなら
発展途上国しか選択肢ないやろ
141: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:29:03.27 ID:fzyjzZoJr.net
>>118
景気回復って言葉使いたいだけやんけ
174: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:34:35.85 ID:br8dStrCd.net
>>118
じゃあもちろん外資系やね
121: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:26:48.46 ID:CbMP+gxBp.net
官僚とかエリート中のエリートやのになんで底辺が叩くんや
別に天下りぐらいええやろ
124: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:27:10.47 ID:1SRMxi8Kd.net
>>121
天下りはよくないから
122: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:26:51.44 ID:rupjXmQp0.net
官僚なんてそのくらいでいいよ
どうせそれでも上層には頭良いやつが集まるんだし
126: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:27:16.02 ID:fBXYIOmda.net
そら腐りきったガイジ組織にわざわざ足踏みいれたくないわな
127: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:27:21.13 ID:5jIjvHnS0.net
政治主導の名のもとに内閣人事局に人事権握られてるし
佐川みたいな面倒くさい目に遭うくらいなら民間に就職するんちゃうか
元々官僚って天下りでもしないと儲からない仕事かつ国会会期中はクソ忙しいし
ことに東大生はブランド持ってるから安売りしたくないやろう
128: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:27:26.95 ID:SeTsnats0.net
どうせ年金とか国の制度が持たないのは見えてるのに年功序列の制度で薄給の下働きとか誰もしたくないよね
129: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 08:27:30.29 ID:8YYR2umId.net
日本最高の大学出てまで世襲のバカ息子の尻拭いで人生終わるのは嫌だしな
この記事へのコメントはありません。