1:
名無しさん@おーぷん
平成31年 04/08(月)00:32:54 ID:EfL
これ以上電車増やせんやろ
引用元: 満員電車0ってどうやったらできるんやろな
2: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:34:00 ID:6Mk
50輛編成
3: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:35:18 ID:EfL
ホームが死ぬやん
4: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:35:19 ID:spj
ピーク時の運賃上げればいい
5: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:35:23 ID:8Yo
運賃バカ高くして自転車通勤を促す
もしくは勤務先をド田舎に追い払う
12: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:38:38 ID:6Mk
>>5
自転車はええな
オランダみたいに自転車道を整備すればいける
6: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:35:37 ID:FH4
タイムシフト通勤
7: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:36:14 ID:8f2
在宅増やす
特に営業職
8: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:36:20 ID:Yre
単純に会社の位置を田舎に持って行ってくれ
それで満員電車が無くなる
9: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:36:37 ID:6Mk
会社に泊まり込ませろ
10: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:38:00 ID:EfL
運賃上がっても普通に使うわ
交通費会社負担やし
20: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:42:19 ID:spj
>>10 緩和はする。
その時間帯のぜんいんが
交通費会社負担ではないので
11: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:38:33 ID:9EP
山手線囲うように全部を駅にする
13: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:39:39 ID:fGu
山手線一周電車で繋げて動く歩道みたいにする
14: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:40:02 ID:U6h
二階建てやぞ
15: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:40:25 ID:FH4
二倍の速度で走ればええ
16: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:40:49 ID:nRy
二階建て電車にする
17: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:41:21 ID:gnd
会社を地方に分散
都心の法人税をアホみたいに高くして地方に移転させたら法人税減税
18: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:41:45 ID:DLY
電車をすべて破壊する
19: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:42:12 ID:nRy
二階建てにしたら健常者と馬鹿は二階に行くやろ
空くやんけ
24: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:43:03 ID:gnd
>>19
>>21
乗り降りの際にクッソ混雑して手間かかるやろなぁ
25: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:43:25 ID:fGu
>>24
ホームも2階建てにしたらええやん
29: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:43:56 ID:nRy
>>25
天才かよ
30: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:44:57 ID:gnd
>>25
天才やな
45: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:59:25 ID:ogV
>>25
ロープウェイでそんなのあったな
27: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:43:52 ID:9EP
>>24
2階用の出入口を一階の出入口の間に持ってくればええやわ
21: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:42:34 ID:9EP
二階建て電車ええやん
22: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:42:35 ID:VkH
地下リニアで環状線をつくって首都圏自体の拡大をして数の分散をうながす
減圧リニアが可能なら日本中のほとんどを首都圏内にしてしまう事も不可能ではないだろう
23: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:42:43 ID:8Xm
定員を3倍に改ざんすればええやん
26: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:43:35 ID:ToD
屋根無くす
28: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:43:56 ID:TCQ
どこでもドア出勤にする
31: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:45:33 ID:gQ7
通信教育とノマドワーカー増やす
32: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:45:35 ID:GG8
椅子と網棚とつり革を撤廃
33: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:45:53 ID:nRy
満員になると呼吸できなくなるし酸素も送り込んでくれや
34: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:46:29 ID:U6h
>>33
ドア開けっぱにしとけば解決やね
37: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:47:53 ID:nRy
>>34
ちょっとした屋根つき小窓でもつけたらええやんけ
40: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:49:35 ID:U6h
>>37
ドアが開けっぱなら走ってる途中で人もどんどん減っていって満員も解決されて一石二鳥やん
35: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:46:52 ID:fGu
地方住んでると東京の電車に恐怖感じる
36: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:46:53 ID:ogV
観覧車とか動く歩道方式にするくらいしかないやろ
38: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:48:44 ID:DLY
牛だってもっとまともな環境で運ばれるわ
39: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:49:12 ID:nRy
>>38
やだ、うんこくさいじゃないのォ!
41: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:49:55 ID:eny
路面電車復活
富山とか札幌みたいなの
42: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:50:28 ID:fGu
全部在宅にすればええのに
43: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:50:50 ID:nRy
もういっそ20両編成にしろや
47: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)01:02:34 ID:ogV
>>43
ホームの長さ的に二段階停車とかアホなことして逆に混むのが見え見えやん
49: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)01:05:41 ID:nRy
>>47
えぇ…じゃあもう企業が始業時間をなんとかしたらええんでは?
58: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)01:20:01 ID:ogV
>>49
それを一応今やってるやろ
>>57
交通公共機関
革命
旋風
44: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)00:51:24 ID:oln
一人乗りの全自動車両にして高速移動させる
46: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)01:00:22 ID:oln
48: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)01:04:21 ID:vMj
各省庁をほうぼうに分散させたら関連する企業散るんやない
50: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)01:05:41 ID:TRj
51: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)01:08:04 ID:DP9
2階建て車両に決まっとるやろがい
無能都知事を信じろ
52: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)01:08:28 ID:8f2
メトロ直通路線どうすんねん
53: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)01:10:36 ID:jhW
駅の階段一式と改札増やすだけでもまた変わるんやないの?
なぜか満員電車が改善するという謎理論あるかもしれん
54: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)01:15:39 ID:oln
55: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)01:16:15 ID:2yX
満員でも赤字の路線があるという事実
日暮里舎人ライナーというんやが
56: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)01:17:17 ID:nRy
とりあえず自殺予防に全国ホームドア設置しろや
止まると殺意しか芽生えん
57: ■忍法帖【Lv=13,だいおうガマ,V1Y】 平成31年 04/08(月)01:17:36 ID:gZ9
今北産業
59: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)01:21:18 ID:k6A
60: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)01:21:56 ID:9pw
ヨーロッパのオムネオって2階建て電車は面白いで
あとはネットとかを使って勤務先をバラけさせて移動人㌔を減らすしかないやろなあ
まあ関西来れば各停や快速ならそんなに混まんけど
61: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)01:23:57 ID:M8M
この時代に毎日全員で会社に集まるゾ~ってのが馬鹿げてるよな
62: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)01:25:35 ID:8f2
>>61
プラス会社東京に集めるのも阿呆やと思う
63: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)01:26:29 ID:HcL
田舎来いや
64: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)01:27:29 ID:ogV
集まり過ぎて東京で大体のことは済ませられるからな
田舎行くのが馬鹿馬鹿しいわ
それに満員電車が嫌なら会社の近くに住めばええって話やろ
65: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)01:27:46 ID:WeC
土日休みを分散させる
66: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)01:27:48 ID:tAN
前テレビでヨーロッパの普通列車出てたけど全部対面シートやん
ラッシュとかどうするんやあれ?
67: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)01:32:58 ID:NY4
2階建てはドアトラブルが2倍になって余計発車遅れそう
68: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)22:57:00 ID:Uql
今が10両編成を20両にすればいい、駅にまず前の10両が到着して
客が乗り降りする、次に後ろの10両が乗り降りする、なんなら
30両でもいい、面倒くさいがみんな座れると思う、客がそれでいいと言えば
成立すると思う
69: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/09(火)01:11:02 ID:JaI
70: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/09(火)01:11:39 ID:EyG
ワイ阪神間の電車使うことあるんやが
阪神戦終わったあとの直通特急やばいわ
71: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/09(火)01:13:27 ID:ZDN
東京の通勤ラッシュ最高潮の時は何両なんや?
この記事へのコメントはありません。