1: ばーど ★ 2019/03/29(金) 23:42:38.10 ID:RW9u+brk9.net
政府は、4月1日に決まる新しい元号をその日のうちに世界の国々に知らせる予定だ。平成への改元の際には英語で「the new Japanese Era be called Heisei」(新しい日本の元号は平成と呼ばれる)と伝えたという。
新元号発表後の1日午後、日本が国交を持つ195カ国の在日大使館や、国連、欧州連合(EU)の代表部に外務省から英語の文書でファクスを送る。
外務省関係者によると、文面は未定だが、天皇陛下の退位と皇太子さまの即位の予定のほか「5月1日以降の元号を●●とすることが決まった」などと説明する見通し。漢字では伝えないという。海外の日本大使館にも、各国に同様の説明をするよう指示を出す。
各国は天皇陛下の退位への関心は高いが、外交では西暦が主役で、元号には「あまり興味がない」(外務省幹部)との見方もある。
2019年3月29日19時59分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM3Y5533M3YUTFK019.html
引用元: 【新元号】4月1日、各国にファクスで伝達へ 外交は西暦「元号には興味ない」の見方も
2: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:43:13.66 ID:MwgHP/7P0.net
まあ興味ないわな
3: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:43:20.57 ID:S3zUGOvh0.net
諸国「ファ、ファ、ファックスwwwwwww」
4: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:43:22.24 ID:2LUzQ77y0.net
バカが元号ごときで何発信してんの
5: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:44:15.28 ID:zjf9p6Uw0.net
ファクス(笑)
日本(笑)
60: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:02:42.52 ID:1Jc2hllf0.net
>>5 日本の企業はファックスも印鑑も入社式他社内イベントも大好き
無駄が好きなんだよw
6: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:44:45.02 ID:lu4YIaSH0.net
麻っ生で終わりだろ
7: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:45:02.82 ID:n/C4mGit0.net
勝手に盛り上がってるよね。元号なんてどーでもいいんだけど。
8: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:45:06.88 ID:4jeURamNO.net
フロッピー(笑)
テレックス(笑)
レタックス(笑)
9: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:45:10.85 ID:Q8mk8aVi0.net
テスト送信して電話で届いたか確認するジャップ特有の文化あるよな
ほんまゴミ
10: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:45:13.26 ID:nd40SXPl0.net
今時FAX
11: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:45:17.23 ID:kgL13Hrk0.net
メールじゃなく?
12: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:45:50.40 ID:eCOG1Zuy0.net
Σ(゚∀゚)ヒャー
13: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:45:51.38 ID:rmWHG8580.net
昭和の文明機器で新元号を伝えるって素敵やん?
44: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:56:34.82 ID:db1kQV9oO.net
>>13
どうせなら明治から大正改元みたく、電報でやれよ、
それも電線に電文書いた紙をくくりつけて相手に届くよう祈る。
59: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:02:23.55 ID:6AJA8LaI0.net
>>44
いいね
キティ電報とかぬいぐるみ喜ばれるやろうし
14: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:46:18.04 ID:Sxv+A3fL0.net
大使館を通じてだからFAXになるんだろうな
いいんだよ、日本の文化なんだからw
15: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:46:40.49 ID:XziLQYBu0.net
外交を司る部門は興味のある無しは関係ない
独自の暦を持ってる国だってある
16: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:47:01.09 ID:6DaRRDhT0.net
日本と深く付き合ってる国の外交担当の高官は、知っていないとだめだろ
関心があるとかないとかでなく、知識として
17: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:47:12.01 ID:cv5FbmTQ0.net
そもそも興味ある国が1国でもあるのか?
126: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 05:43:34.28 ID:e6doEaRY0.net
>>17
あるとすれば中国だろうな
18: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:47:16.81 ID:5NN8h9VZ0.net
安倍<元号かわったで^^
外国<安倍ちゃんさあ・・・
19: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:47:35.73 ID:O9akFqNI0.net
ファクシミリって向こうもないと受信出来ないよね
あんの?
28: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:50:52.45 ID:Sxv+A3fL0.net
>>19
大使館だから全部日本の国内(おそらく都内)にあるんやで
そこから本国へどう伝えるかは知らん
156: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 09:40:11.42 ID:RGnZeCbz0.net
>>19
いまどきはサーバ受信では?
20: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:47:44.63 ID:8ROO/sY20.net
諸外国にしてみりゃ大した要件じゃないからFAX程度の連絡で充分だろ
21: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:47:54.57 ID:m243eZTr0.net
なんでisじゃなくてbeなの?
35: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:54:03.72 ID:TqRLm4uW0.net
>>21
原文無いから分からんけど、
Kindly let us announce that the Government of Japan decided Monday that the new Japanese era be called Heisei.
とかなんだろ。これなら分かるか?
65: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:05:22.91 ID:0//YGHsf0.net
>>35
う〜ん、わからん。
なんでbe動詞の原形がeraに続くの?
84: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:32:55.25 ID:7fpz7vAf0.net
>>65
仮定法現在だろ
22: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:48:04.86 ID:Sxv+A3fL0.net
元号だけを伝えるんじゃないんやで
合わせて天皇が変わることも一緒に伝えるんやで
23: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:48:12.80 ID:TqRLm4uW0.net
日本「ファックスで元号送る」
世界「何いってんだこいつ…」
24: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:48:18.77 ID:jNEIjUJD0.net
東〜東南アジアならぱんきょーとして元号ご存知ざんしょ
25: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:49:02.54 ID:Fs0Yf+0S0.net
元号めんどいよ
西暦のが計算しやすいのに
26: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:50:04.83 ID:5NnM94vD0.net
ジャップさぁ…恥ずかしいからやめてくれよ…
27: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:50:17.66 ID:BJDgrjaO0.net
日本の外務省はまだファックスなんて使ってるのかよ
それとも実は世界標準はファックスなん?
29: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:50:55.25 ID:3sUwZv6/0.net
まだファクシミリある国はどのくらいかな
30: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:51:01.80 ID:eCahWme70.net
新元号「減税」
31: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:51:04.06 ID:ub1Vu0I20.net
ファックス使ってる所、先進国では日本だけだろw
32: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:51:17.85 ID:oOpJoelh0.net
日本の年寄りって何でこんな馬鹿なんだ・・・
33: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:52:34.08 ID:x4/ZSpNX0.net
エジソンが死にかけの時に作っていた霊界通信装置レベルの
骨董品そろそろ使うのやめようぜ
34: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:54:02.96 ID:Q2LP9d130.net
今時やなww
36: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:54:24.23 ID:Sxv+A3fL0.net
FAX、電報、ガラケー
日本が誇る三大ロートル文化
ええやないか
37: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:54:36.79 ID:/fylZTFT0.net
faxで書道で書かれた元号が送られてくるの想像すると草
38: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:54:36.83 ID:x4/ZSpNX0.net
元号よりFAXの方が驚愕されるw
39: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:55:02.24 ID:tOYCem7m0.net
世界の一割ぐらいしか日本の元号しらないそう
40: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:55:52.52 ID:/VL7Cn1G0.net
FAX「詳細はwebで」
41: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:55:57.10 ID:8h0PTcw+0.net
ファックスなんだったら
どうせだから「平成」書いた河東さんに書いて貰ってそれ送ろうぜ
あちらさんはどうせ興味ないだろうし遊ぼうぜ
42: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:56:07.07 ID:bt10NSSf0.net
芸能人の結婚だの不祥事のコメントだのもいまだにファックスだぞ
133: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 07:08:59.19 ID:uf2HstGl0.net
>>42
朝日の本社と外局もファクシミリだが
送信したらグループウェアで一方入れるのがマナー
43: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:56:22.57 ID:MHtQyFBi0.net
>>1
元
号
な
ん
て
外
国
に関係ないだろアホパヨクwwwwww
45: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:56:46.10 ID:oOMGBs3F0.net
電報にしとけよ
46: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:57:06.13 ID:x4/ZSpNX0.net
羊皮紙のスクロールでローマ法王から各教会に書簡がきたら
感動するやろ?
たぶんそれと同じやFAX
51: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:58:55.80 ID:O9akFqNI0.net
>>46
ファクシミリがそのレベルに達するにはまだ歴史が浅いな
100年後なら感動するかもしれん
58: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:01:22.62 ID:Vv1THSn00.net
>>51
日本なら印鑑と同じでズルズルと100年と言わず500年後も
FAX普通に使ってる気がするw
47: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:57:20.00 ID:ltXox3dz0.net
伝書鳩にしよう
48: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:57:20.63 ID:MIlQMqhC0.net
たしかに興味ないね
役所に出向いたときでないと元号なんて一生使わんと思うわ
49: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:57:38.58 ID:WNDEFcvT0.net
そもそも海外は元号なんて興味ないだろ
発祥の中国でさえ使ってないのに
50: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:57:50.87 ID:dELKpHg40.net
ゴミを送り付けるなよ
52: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:59:13.33 ID:73SiROXL0.net
鮮人大暴れ
53: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:59:14.81 ID:MIlQMqhC0.net
免許証に平成34年とあるけど
バカかと思うものw
54: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 23:59:44.84 ID:Sxv+A3fL0.net
>>53
保険証券には昭和9x年とかあるぞ
55: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:00:53.88 ID:V//6HFKR0.net
巻物にして船便でおk
56: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:00:57.69 ID:qANvS8OG0.net
他所の国は元号伝達されてもどう反応していいか困惑しそう
57: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:01:09.23 ID:Hm16VvXM0.net
ファックス・・・ジャップ以外で使ってる国ねえだろwww
61: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:02:46.76 ID:TyoRvSRK0.net
おまいらが昼に食べる仕出しの弁当もFAXで注文されてるんだぞ
62: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:04:06.59 ID:8eVH8xUD0.net
他国「FAX廃止にしたいけどJAPが頑なにFAX送信してくる」
77: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:15:31.49 ID:j1kMnzM60.net
>>62
つまり、
小国「オレたちに合わせろ」
世界「は?お前らが合わせろ」
って事になるところを、
日本「オレたちに合わせろ」
世界「はいぃぃ!分かりました。」
って事だよな。
日本の国格を見ろ。凄すぎ。
63: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:04:31.23 ID:nB5ChLbn0.net
海外はこれ使う事もないよね
大使館からメールで邦人に知らせるくらい?
64: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:05:18.31 ID:gqNhzKUm0.net
>>1
e-mailで送れば、転送やコピペを楽に行えるのだろうか
66: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:05:38.87 ID:q8HiYhA60.net
いまだにファックスに頼っている国、、、ジャップwwww
67: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:06:37.57 ID:ZamuyT+k0.net
のろしで送れ
68: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:08:10.11 ID:lm3HhWfP0.net
ファックスルwww
69: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:08:39.27 ID:VycNAFTa0.net
短波帯で電信で伝えなきゃ
70: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:09:34.74 ID:gqNhzKUm0.net
送信にどれだけ時間がかかるのだろうか
71: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:11:17.44 ID:Su4AwecK0.net
FAXて…
いやまだ使ってはいるけどさ…
72: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:12:18.37 ID:PPgwhCnk0.net
当然、外国は興味ないだろう。
日本人がセウォル号事故を聞いてもザマァかどうでも良いと思ったくらい。
だからと言って、伝えないのは外交上間違い。
73: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:13:20.63 ID:bZ79p+Jn0.net
>>1 >> 各国は天皇陛下の退位への関心は高いが、外交では西暦が主役で、
>元号には「あまり興味がない」(外務省幹部)との見方もある。
はぁ?
また、他人に言わせる形で反日パヨ的コメントかよwww
いい加減、死ねよゴミカス共
91: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:43:38.21 ID:inLCVYEK0.net
>>73
何が反日なの?
外国が日本の元号使わないと反日なの?
100: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 01:01:53.36 ID:bZ79p+Jn0.net
>>91 お前は文脈が読めない発達障害者か?
>> 外交では西暦が主役で、元号には「あまり興味がない」(外務省幹部)との見方もある。
こんなコメントをワザワザ書く必要があるのか?ってことだろ
海外で西暦なりヒジャブ暦なり、仏暦を使用する国は、自国の紀年法を使って文書を書くだろうから、
ワザワザ和暦を伝えても使ってくれるわけじゃない、のは百も承知
だけど、ワザワザそれを記事にするとか、反日パヨ的感覚だろ
要は「早く和暦を廃止しろ!」って、いつもの反日パヨクの主張をしたいんだろ
120: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 03:15:04.75 ID:dlFlJWx40.net
>>100
そうそう。この記事の要約は「元号には興味ない」の部分。だって朝日だもん。
131: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 07:06:39.93 ID:uf2HstGl0.net
>>120
分かりやすいよねー
137: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 07:16:14.03 ID:wejrxGElO.net
>>120
てか、外国が日本の元号に興味あると思う?
139: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 07:24:52.67 ID:25n5J0Xc0.net
>>137
だからそれをわざわざ書く必要無いだろってこと
145: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 08:44:18.13 ID:kJbPboUX0.net
>>73 興味ないのは事実じゃん
何発狂してんだバカウヨ
74: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:14:48.88 ID:VycNAFTa0.net
実際のところ各国の大使館や外交担当省庁との連絡手段は何使ってるんだろ
当然通常・機密は違うだろうけど
米ソのホットラインの様に常時通訳・軍人・情報機関含めて立ち会わせる訳いかないだろうし
詳しい人教えて
75: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:15:02.27 ID:kGgBBSfX0.net
どっちも時代遅れやんけ
76: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:15:30.07 ID:lauvp+L10.net
ファーーーーーーーーーックスwwっw
78: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:16:08.46 ID:AFPCEAl60.net
未だに発註書とか9割がたファックスだもんなw
79: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:16:17.67 ID:lauvp+L10.net
E-mailでできない理由はなぜ?
80: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:16:21.83 ID:gqNhzKUm0.net
英語の文章も元号で年を表記しているのだろうか
81: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:17:19.97 ID:6oeFQ6Td0.net
狼煙じゃ見えないし、伝書鳩だと確実性がない。飛脚か早馬に頼るしかないね。日本の役人らしくて微笑ましい。
82: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:22:45.03 ID:IEQDYUcc0.net
ファックス
ゼロックス
クロックス
これ世界3大ックスな
83: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:27:31.68 ID:msoYqf9j0.net
芸能人の結婚報告も未だにFAXばかりなのは何故なのか
85: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:35:45.62 ID:1Zaf73Jt0.net
そりゃないだろ。かといって知らせなくて良いという話でもない。
86: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:38:01.42 ID:6Gz6NmD20.net
もうファックス置いてない大使館あってもおかしくない
テレックスは完全に消えたろうな
87: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:38:37.27 ID:Pwvadkn60.net
流石技術大国
88: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:39:30.55 ID:SRq3db3W0.net
問い合わせもないだろうしカッコ悪いからやめろ
89: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:40:07.12 ID:X+CNaHoF0.net
直接法だろ
時制が確定しない時
90: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:40:33.12 ID:EteWWKaS0.net
「群書治要」の文章から元号は取られる
これは賭けてもいい
92: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:45:15.58 ID:oN08ci7e0.net
エイプリルフールの日に新元号発表は後々ネタにされるで
93: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:45:41.69 ID:hqjsWUbb0.net
>元号に興味ない
まあそりゃそうだろうね。
極めて国内的な話だから当然といえば当然。
そんな当たり前をわざわざ書いてどうする。
94: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:47:02.79 ID:DnLYVM140.net
興味無くても最低でも日本に大使館や領事館を置いてる国は知っとかなきゃならんのだからはいはいわかりましたって受け取っとけアホが
95: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:49:03.83 ID:bwdRvrRp0.net
外国は当然興味ないし、日本でも煩わしいから使うな!と思ってる割合はかなり高いだろw
96: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:50:52.65 ID:lauvp+L10.net
改善が絶無ってどういうことなの
97: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:53:44.42 ID:GnNg9YJ50.net
ファクスて
昭和か
98: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:54:06.70 ID:C/CsuJ+X0.net
ファクスとか嫌がらせかよwww
99: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 00:58:45.36 ID:eHXJT95J0.net
日本は世界史ではなく自分たちだけの時間を生きている、みたいなイメージが拡散するだけ
101: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 01:04:12.09 ID:udRdbgBu0.net
失われた30年の責任取れよ自民党
102: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 01:19:25.35 ID:2p7DSnAL0.net
>>1 >元号には「あまり興味がない」(外務省幹部)との見方もある。
こういうことを書き加えないと腕が折れる病気なのか朝日は?
146: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 08:44:43.99 ID:kJbPboUX0.net
>>102 興味ないのは事実じゃん
何発狂してんのバカウヨ
103: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 01:20:15.37 ID:+0gNi84/0.net
日本のエラ
それが元号
日本朝鮮会議が元号推進する理由がこれ
104: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 01:20:37.91 ID:R/Yjk1kN0.net
日本には手書きこそ至高みたいな文化があるからな
履歴書は手書きじゃないとダメとか
だからファクスは無くならない
105: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 01:45:12.65 ID:I91ifFMS0.net
FAX全盛期の頃が日本の全盛期だったんだなって、未来の日本人は思うのかな
106: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 01:50:44.22 ID:Ob6uXVw50.net
付き合いのある国の文化を知っておくのは重要なことだと思わない連中がいるのに驚きだ。
107: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 01:51:12.35 ID:UjclvaQj0.net
興味が無いなら無視すればいいからな
反日ぶっ殺すぞ半島帰れやゴキブリ朝鮮人
108: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 02:13:55.97 ID:N+tyuIiu0.net
世界を震感させた元号
『親韓』
109: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 02:15:49.30 ID:EXje7HAd0.net
世界はFAXなんてもう使ってないんじゃないの
ん、FAXとは違うの?
136: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 07:14:23.52 ID:ijRlWxye0.net
>>109
アメリカだけど、まだFAXは健在だよ。
医者が処方箋を薬局に送ってくれるんだけど、普通にFAX使ってる。
オフィスにもFAXはある。
ただ、使われなくなりつつあるのは事実で、例えば保険の請求なんかはFAXで送れって事になってるけど、問い合わせてPDFメール添付でも良いか?って聞いたはほぼOKしてくれる。
110: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 02:16:08.40 ID:CJAk7yar0.net
ファッキュー
111: あすにゃああああん 2019/03/30(土) 02:17:27.35 ID:x6gZinZlO.net
日本人は「平成」の字面で何かと好き勝手に妄想して楽しめるけど、
外国人は「Heisei」の字面で何を思うのかなw
112: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 02:19:46.91 ID:rC0bhBpD0.net
興味とか関係なく、後年には天皇の呼び名になるんだから必要な情報でしょ
113: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 02:22:01.25 ID:8OyHYGLZ0.net
>>112
海外だとヒロヒトとかって呼び方するぞ。
Showa Emperor とかって表記はほとんど見かけない。
114: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 02:24:07.78 ID:/XNa8T+x0.net
トランプが新元号をツイッターしてくれるから、世界中の人が知るよ
115: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 02:25:32.82 ID:03t0Oy7W0.net
二重三重にバカバカしい。国際的な恥さらし。
世界の片隅でジャーパンはバッカでぇーすって叫ぶのは止めてくれ。
116: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 02:36:49.72 ID:s2T9ku2d0.net
外国からしたら迷惑だろ
JAPしか使ってないのに
117: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 02:38:25.11 ID:BMXamgDC0.net
ファックスも日本だけだろ
118: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 02:49:37.67 ID:FlfiSlpl0.net
>>1
まだFAX使ってる!と驚かれるぞ。
119: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 03:06:16.81 ID:wejrxGElO.net
121: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 03:45:19.91 ID:y9j0JfxS0.net
122: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 03:50:18.33 ID:b1IQdyfi0.net
無意味。馬鹿だろ。
123: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 04:33:58.60 ID:KliUSTjc0.net
元祖の中国が元号ないしね
他の国は全く興味なし
日本はむしろ若者の方が予想たてたりしてるな
永希
えいき
124: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 04:53:13.01 ID:+h7RnIbG0.net
この元号を考えるにも隠しとおすにも結構な手間をかけている。そういうことに手間を惜しまないのが我々日本人。
125: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 05:05:05.13 ID:MP+LXyA20.net
一応元号 決めておいた
元号はね まず日に闢け月に明にして、
我文明の治を助け武備の闕を補うもの、
その益豈亦大ならずや。 この文章を理解してからだな
世界広しと言えども 実は明治とはここの文章から来ていると
気がついた人間は 生きている中でわたししかおるまい
年号は皓祥(コウショウ)とす これを元号をもってして拝し
万邦を安じていただけるようにお願いするのだ
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
134: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 07:10:39.42 ID:uf2HstGl0.net
>>125
このコピペってどこが笑いどこ?
読点も使えないのか
127: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 06:24:46.26 ID:TIZu7wjF0.net
米露のホットラインもFAXだった希ガス
128: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 07:02:31.57 ID:/aAZyTs80.net
どうでもいいけど、世紀が変わるタイミングで暦も整理したほうが良かったよな。月をちゃんと30日と
31日にする。
1月:30
2月:30
3月:31
4月:30
5月:31
6月:30
7月:31
8月:30
9月:31
10月:30
11月:31
12月:30
閏年は1月で調整。基本的に奇数月が31日で偶数月が30日で覚えやすい。
129: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 07:05:47.85 ID:M5OaZsbh0.net
日本で仕事してて元号に興味ない人っているのか??
そんな奴は知的水準が相当低い
135: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 07:11:13.89 ID:nDSkMP6N0.net
>>129
ヒント
スレ住人の九割近くが・・・
130: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 07:06:22.63 ID:IcgmoMQP0.net
自意識過剰ジャップ
148: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 08:53:03.89 ID:F00Bmae30.net
>>130 ホルホルするのが好きだな w
お前は、バカだろ?
132: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 07:08:53.32 ID:cB0qUDGu0.net
芸能人の結婚報告じゃないんだからさ……
138: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 07:17:34.94 ID:vuW0Iq7o0.net
よその国に関係ないべw
雑紙になるから迷惑だよ。メールじゃだめなの?w
140: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 07:51:51.69 ID:1WDoNEo30.net
固定は専用回線使ってるからFAXでみたいな感じかw
141: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 08:18:42.83 ID:MxwE1EHi0.net
紙に印刷しなくてもパソコンにつないだモデムから直接fax送れる、というので
一回だけ何かに使った記憶がある。
142: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 08:35:18.00 ID:puC0j4T30.net
143: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 08:42:05.43 ID:oEYXqJU+0.net
なんのウキウキ感もない
アベはなぜか浮かれてる
144: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 08:42:22.56 ID:yDER+dMo0.net
ファックスってのが味わい深いね
相手が見てなくてもいいやってスタンス
147: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 08:50:30.84 ID:w5TwdSXR0.net
新元号を英字表記するとトンデモないスラングになったりせんか
149: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 09:00:08.99 ID:Xn0q54YaO.net
興味なくてもお祝いの言葉を送るのが外交
150: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 09:16:25.91 ID:Wt8rU/dQ0.net
なんで聞かれてもないのにホルホル発信するんだろうか…
151: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 09:18:17.76 ID:rVFzNkYe0.net
自意識過剰
恥ずかしい
152: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 09:22:53.10 ID:dNs0UBMt0.net
英国で新しい王が即位して次からこういう呼び名ですって言ったら伝えるだろうし興味ないって言われたらそれまでだけどそれ言ったら何でも興味ないで終わらねえ?
あとFAXはメールだと偽造があるからだろ アメリカの銀行でも契約書はメールじゃなくてFAXでしろって言われるぞ?
お前らとどっちが自意識過剰で世界を知らなくて恥ずかしいんだか。
153: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 09:30:45.49 ID:Ye2wtsnt0.net
>>152
送信先さえ正しければ届くし改竄される事は無いしね
また紙として出力されるから気付きやすい
メールのセキュリティリスクを考えると
ファクシミリが無くならないのも分かるわ
154: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 09:35:05.60 ID:8OyHYGLZ0.net
>>152
FAXだろうと改ざんはあるし、そのための暗号技術なんですが。
155: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 09:38:05.60 ID:RGnZeCbz0.net
>>1
やっぱ、セキュリティ上では、
まだまだfaxが有効なんだのー
157: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 09:41:58.33 ID:gyen7mby0.net
『新元号 団塊世代の 享年号』
70歳台のお年寄りはこの年号にお世話になるな
158: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 09:42:39.92 ID:jwnmkh0A0.net
セムメーソンが元号を変えるって世界的には大ニュースだぞ
159: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 09:43:14.77 ID:YadIZrc90.net
外国「元号なんて知らねーし、FAXとか昭和かよ!」
160: 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 09:43:37.23 ID:XcL2VO7Z0.net
興味が有る筈が無い罠。
この記事へのコメントはありません。