1:
名無しさん@おーぷん
2019/03/27(水)10:16:43 ID:jKR
平成生まれって缶切りの使い方知らんのやろ?言われた時驚いたンゴ
引用元: 平成でも初期生まれと後期生まれ結構ちゃうよな
2: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:17:34 ID:6Gk
缶蹴りのルールは知ってるんかな?
3: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:17:47 ID:jKR
>>2
知っとるで
やってたで
4: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:18:02 ID:ZcR
>>2
知らんヤツなんておるんか?
5: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:18:12 ID:9KZ
そんな大雑把にくくるのがまず間違ってるわな
6: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:18:14 ID:OXD
最大31歳差やからな
7: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:18:55 ID:XbU
ロボットパルタ世代や
8: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:19:25 ID:tIk
平成初期(1989~1999)
平成中期(2000~2009)
平成後期(2010~2019)
9: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:20:23 ID:jKR
ゆとりとかでもだいぶ誤解されてたンゴねぇ
円周率3で習ってないし運動会でみんなでゴールとかも無かったンゴ
74: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:50:43 ID:MGv
>>9 運動会みんなでゴールは
とある学校で昭和62年生まれの人らの世代限定でやった事らしいね
つか円周率は3.1415で習ったわ
76: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:52:58 ID:3UU
>>74
少数第4位までの近似値なら3.1416ちゃうん?
78: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:53:42 ID:MGv
>>76
まあせやけど
ワイの中学では3.1415で計算しろ
やったわ
79: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:54:37 ID:3UU
>>78
はぇ~…
いずれにせよめんどくさい計算やなぁ
82: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:55:34 ID:MGv
>>79
まあね
ただ当たり前やと思ってやっていたわ
つか円周率多く覚えたらテストの成績上がるシステムも会ったから昔は30桁くらい覚えたかな
10: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:21:16 ID:tIk
ワイ2000年4月生まれやがゆとりなんか
ゆうてゆとり教育受けたのなんて小学校低学年とかのころやしなぁ
11: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:21:23 ID:ZcR
平成中期からはゆとりって感じではないと思われ
ちなワイ中期
12: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:22:09 ID:3UU
そもそも円周率なんて3でも3.14でもないのになんであんな叩かれる材料になったんやろなぁ
56: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:39:28 ID:Puo
>>12
ほんとこれ
円周率は無理数って知らんのやろうか
66: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:46:00 ID:CKX
>>12
円周率が334?
13: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:23:31 ID:jKR
土曜も学校休みになったのは小三くらいからやった覚えがあるンゴ
14: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:23:38 ID:tIk
ワイもうすぐ19になるけど
小学校の頃は台形の求め方もやって3.14で円周率覚えたで
15: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:24:21 ID:2Ze
ワイ89年生まれ、道程のまま平成終えそう
16: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:24:57 ID:6Gk
>>15
草生えた
19: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:26:07 ID:tIk
>>15
道程のまま平成を生き抜いた男(30)
20: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:26:36 ID:jKR
>>15
平成ジャンプやな
17: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:25:22 ID:jKR
平成生まれがしらないもので検索しても知ってるの結構あったりするンゴ
18: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:25:46 ID:2Ze
平成のうちに結婚したかったで…
21: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:26:43 ID:2Ze
おまけにニートやしもうダメポ
27: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:29:15 ID:u1q
>>21
ワイもニートや死ぬ勇気はないけど理想高すぎてつらい死にたい
22: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:26:52 ID:tIk
おんj平均生年 1913年
23: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:27:49 ID:u1q
缶を切るのは危ないからね仕方ないよね
プルトップ以外の缶詰は廃止どうぞ
25: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:28:47 ID:jKR
>>23
水木しげるとかいう指を貫通させて缶詰を開けた妖怪
24: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:28:15 ID:2Ze
おんJ平均寿命
77歳
26: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:29:02 ID:iP4
年子のせいか缶切りも急須も普通に使うで
ちな19
28: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:29:34 ID:NGc
昨日生まれた子も平成生まれやし
29: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:29:49 ID:6Gk
元号いつまで続けるんかな
正味公表までの道のりも茶番やし、そろそろ無くすべきやな
30: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:30:15 ID:tIk
平成生まれが次の年号生まれの子にバカにされるのも時間の問題やぞ
31: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:30:18 ID:jKR
学芸会でみんなが主役するとかも無かったンゴ
アベンジャーズかよ
32: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:30:49 ID:u1q
みんな桃太郎でみんなシンデレラやぞ
33: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:31:14 ID:tIk
ほんで
21世紀(2001~)生まれのおんj民おりゅ?wwww
34: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:31:42 ID:GNZ
>>33
おるで
36: 21世紀生まれj民の割合 【6】% 2019/03/27(水)10:32:37 ID:tIk
>>34
>>35
はえー
やっぱおんj平均年齢下がってるんか
35: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:31:44 ID:3UU
>>33
ワイヤで
37: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:33:03 ID:ZcR
>>33
ワイも追加で
38: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:33:14 ID:NGc
2010年生まれが9歳www
39: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:33:49 ID:iP4
21世紀生まれ30%くらいはいそう
40: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:34:14 ID:jKR
ノストラダムスとはなんだったのか
44: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:34:46 ID:GNZ
>>40
2012はビビった記憶
41: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:34:32 ID:gxi
2001年生まれですら四月から高3やからなぁ
45: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:35:03 ID:tIk
>>41
早生まれはもう大学生とか社会人やで
47: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:35:42 ID:gxi
>>45
これからの時代は21世紀生まれが作っていくんやなって
42: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:34:36 ID:tIk
2000年生まれとかいう激レアWWWWWWWWWWW
ワイやでよく21世紀に間違われるけどれっきとした20世紀生まれやで
46: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:35:24 ID:3UU
>>42
長生きしたら3世紀またげるやん
48: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:36:27 ID:tIk
>>46
せやな
ワイの寿命 20
43: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:34:39 ID:3UU
東日本大地震の時に生まれた子がもう8歳かぁ
67: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:46:17 ID:2Ze
>>43
知り合いのガイジが震災の年生まれや
早生まれやから7歳だけど
69: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:47:36 ID:GNZ
>>67
知り合いってことは同じ施設かな?
49: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:36:51 ID:tIk
ヒエッ…
あと1年で死ぬんか
50: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:37:07 ID:gxi
終わりやね
51: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:37:11 ID:iP4
余命1年やんけ
52: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:37:22 ID:jKR
ちな1992年生まれ
53: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:37:55 ID:zK1
大学生になるんごにきねえ
54: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:38:42 ID:8uk
元号よりポケモンの世代で測った方が精確
55: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:38:48 ID:GNZ
センバツ出場している選手も21世紀生まれか
57: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:39:29 ID:jKR
昭和の人ら色々ごっちゃにしすぎなんや
駄菓子屋行ったことある?聞かれて戸惑ったンゴ
58: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:41:05 ID:zK1
近所のまさしく駄菓子屋って感じの駄菓子屋は小学生の時毎日のように通いつめてたで
この間通ったら閉まってたおばちゃん年寄りやっつぃな
59: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:41:55 ID:fe9
ワイも92や
60: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:42:25 ID:jKR
学校の怪談観たろ
61: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:43:28 ID:Tuv
1990生まれやけど今のSNSが生活の軸みたいな生活してる高校生みたいなのは全然分からんわ
62: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:43:57 ID:jKR
>>61
ワイらやとモバゲーとかmixiとかやろか
63: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:45:08 ID:E4h
>>62
携帯サイトとかいう黒歴史
65: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:45:59 ID:fe9
>>62
前略もやってるやつ多かった
64: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:45:40 ID:tIk
>>61 ツイッター
インスタ
LINE
ワイの世代はここら辺を使っとるンゴねぇ
75: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:52:21 ID:Tuv
>>64
いやいや…
分からんてそういう意味じゃねえよ
イイネ欲しさに駆け回ってる人たちの行動が理解できないってこと
68: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:47:28 ID:jKR
96: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)11:00:54 ID:MGv
>>68
ワイなら初期PCやな
家にあった
70: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:48:44 ID:kLB
ゆとりってどの世代のことなんや
知り合いの就活生がよく間違われるけど自分はゆとりやないんよて言ってたわ
87: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:56:57 ID:MGv
>>70
89-95年生まれやったはず
88: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:57:37 ID:E4h
>>70
ゆとりが始まったんが2000年くらいやったんちゃうかな?
終わったんが2010くらいやからちょっと被ってはいるかも
91: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:58:38 ID:OQu
>>70
今は生まれた年代じゃなくて
10代、20代の小僧全般のことを指してる
94: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:59:48 ID:E4h
>>91
基本的にゆとりって言葉自体がプラスの意味で使われんからねー
使う側の都合に合わせて変わるわね
71: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:48:59 ID:MGv
ドラえもんと言えば?
89-97年生まれ→のぶ代、わさび
98年以降生まれ→わさび
73: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:49:37 ID:jKR
>>71
前者やけどわさびのも慣れとるンゴ
たまに未だに慣れない言うのおるよな
72: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:49:35 ID:tIk
今の子はハンコ注射しないってマ???
77: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:52:58 ID:koD
90年代はまだ昭和の延長線だった
ネット携帯が当たり前になった2000年代で空気が変わった
80: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:54:55 ID:GNZ
記憶にある一番最初の総理大臣って誰や?
ワイは小泉純一郎
81: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:55:25 ID:3UU
>>80
ワイも小泉
83: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:55:50 ID:MGv
84: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:56:01 ID:wZJ
>>80
福田総理やな
高校の担任にクッソ似てたから
98: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)11:03:12 ID:Xjr
>>80
小渕さん
平成おじさんってことは知らんかったけど
85: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:56:43 ID:OQu
初期のゆとりはまだ根性のカス的なのは辛うじて残っとったが
後期のゆとりはそのカスすらないヘニャチン小僧で見る目も当てられないって感じやわ
93: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:59:36 ID:wZJ
>>85
おっさん…笑
86: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:56:49 ID:Tuv
小泉やな
当時小学生で政治分からんかったから見た目イケメンやったし好きだった
89: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:57:42 ID:3UU
小1でゆとり教育おわったなぁ
90: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:57:47 ID:MGv
92: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)10:58:53 ID:Tuv
小4でドコモのF501i買ってもらった
アプリのぷよぷよをするためのゲームでしかなかったが
95: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)11:00:44 ID:Tuv
とは言えそのゆとりも早けりゃ係長や
バカにしてたおっさんもこき使われだす時代やな
97: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)11:02:18 ID:2K4
ワイは平成元年の10月1日生まれや
アサヒビールの金色のうんこ作られた日や
99: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)11:05:53 ID:MGv
年下のAV女優出てきた時のあれ
100: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)11:07:07 ID:GNZ
ゆとり世代が脱ゆとり世代を「最近の若者は」って言う時代も近いやろなぁ
101: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)11:10:03 ID:Tuv
2、3こ年下のAV女優は実は同い年というパターン
102: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)11:18:17 ID:iP4
森喜朗が首相やっとったん小学校上がるか上がらんかの時に見た某フラッシュで知った思い出
103: 名無しさん@おーぷん 2019/03/27(水)11:21:24 ID:0E7
ゆとり世代ももう終わりやろ
言葉的には
さとり世代やろ?
この記事へのコメントはありません。