1:
名無しさん@おーぷん
2019/03/06(水)02:47:03 ID:dy1
なんで逃げちゃあかんの?
引用元: 嫌いなことから逃げちゃいけないという風潮
2: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)02:47:14 ID:VQh
ええんやで
3: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)02:47:35 ID:Tm2
でも
好きなものただけは
死んでも離すな!
4: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)02:47:52 ID:Qi7
イッチは逃げ続けてればええんやで(ニッコリ)
5: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)02:48:04 ID:06v
逃げ出したらもっと辛くなるからやで
6: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)02:48:51 ID:dy1
自分でここは耐え時だな、ここは逃げてもいいなって線引きしてええやん
7: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)02:49:29 ID:l3e
せや
諦める必要もあるで
8: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)02:49:36 ID:r0q
逃げることでプラスになる場合は逃げよう
9: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)02:49:49 ID:VQh
逃げてもいいし耐えてもいいんや
ただそれでさらに状況が悪くなるリスクも覚悟しなきゃいけない
大人はそれを防ぐために逃げるなと言ってくるんや
10: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)02:50:10 ID:kjS
簡単に逃げ出したらブラック企業から人居なくなるやん
11: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)02:50:14 ID:2CS
逃げまくった結果www
………
12: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)02:50:25 ID:MVK
逃げることも大いに結構や、何事も直感や
13: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)02:50:35 ID:cac
逃げまくってたから今逃げられないものと直面しとるで
14: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)02:50:37 ID:LxS
逃げたら後々苦しくなる定期
15: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)02:52:44 ID:dy1
逃げて他のことで挽回してくとなればプラマイゼロじゃね?
18: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)02:55:56 ID:cac
>>15
5の力を継続的に出せて時々10でも大丈夫なマシーンと継続的な力は出せないけど時々100でも大丈夫なマシーンがいるからな
なお現実はどちらもできないのが居る模様
16: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)02:54:07 ID:dy1
自分を活かせる場が他にあるかもしれんのに我慢して嫌いなことばっかやってるのは果たして評価されるべき人間なのか
17: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)02:54:47 ID:VQh
>>16
日本人は冒険は好かんからね
普通に普通に生きてきたから根付いた文化や
19: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)02:58:09 ID:dy1
周りも頑張ってるんだからお前もやれみたいなのほんま理解できん
そいつらは自分からやりたいという意志じゃなくて流されてやってるだけやん
これは頑張ってるとは言えなくない?
20: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)02:58:35 ID:cac
>>19
流されててもやってればそれは努力の内やぞ
21: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:00:16 ID:Qi7
なんか論点がどんどん変わっていく面倒くさいイッチやなぁ
23: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:01:10 ID:cac
>>21
まあ逃げ道を探してるんやろ
24: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:02:03 ID:Qi7
>>23
草
22: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:01:03 ID:jpT
逃げてもいいけど結局は問題の先延ばしになるだけでツケはいつか必ず来るゾ
25: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:03:57 ID:xqV
知らんけどイッチが若いなら周りに流されて努力しとけ
ここで逃げるよりかは成功確率高くなるで
まあ逃げたあとの別ジャンルの努力で成功する能力があって、自信が持てるなら逃げてもええんやない
27: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:06:32 ID:cac
>>25
若いときって周囲あんまり努力してないけどな
年取っても『若いときやっとけば…』って言って努力してない気がするけど
28: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:07:56 ID:xqV
>>27
環境によると思うねんけどね
26: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:04:42 ID:06v
自己欺瞞がお好きなようだ
29: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:08:03 ID:bV8
探せば自分らしさ・尖った才能があるはず!って教育が個性を伸ばすために大切みたいな風潮あるけど
「何やらせても普通くらい」って特性の人間のこと何も考えてないよな
そういう奴がありもしないまだ見ぬ天職を求めてフラフラし続けた結果詰みました、みたいなんいっぱいあるやん
30: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:09:46 ID:dy1
耐えろ、我慢しろ、嫌いなことから逃げようとすんなばっか言われて何が正しいかわからンゴ
31: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:10:44 ID:xqV
まずイッチは何が正しいか理解するためのアクションとしてなにか具体的なものを挙げられるのか
32: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:11:06 ID:cac
別に逃げるのがアカンとは言ってないけどな
どこ行ったって嫌いなことはあるというだけ
33: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:11:33 ID:rtZ
何から逃げるべきか、逃げない方がええかを分析すればええだけや
すべての嫌いなことから逃げてはいかん…なんてことはないんやし
34: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:14:55 ID:sXj
ワイは逃げるべきとこで逃げたわ
何にせよ後悔のない人生おくれりゃええやろ
35: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:15:17 ID:dy1
まぁ学校での話なんやけどワイが受験で使いたい科目で教師と対立してるんや
教師はワイの嫌いな科目やらせようとしてくる
ワイが使いたい科目は学校の授業にはないんや
40: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:22:20 ID:rtZ
>>35 つまり受験では地学を選択したいが
化学を選択させられる
ということだよな?
見通しがあるなら自己責任で地学を選べばええで
まあ地学なら普通に独学でできるやろ(個人差あるかもしれんけど)
ワイも独学で地学やって受験して成功したし(地学を独学でやるほど化学が苦痛だったということもあるけど)
41: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:25:22 ID:cac
>>40
ニキはセンターのなかでも大体2000人しかいない地学選択者やったか……レア物やんけ!
43: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:27:44 ID:dy1
>>40
すげー
既に地学の方がセンターやマークで点数高いんや
それなのに模試はずっと化学で受けろと言われてるから志望校の判定もまともに出なくなりそう
44: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:29:09 ID:cac
>>43
別にそれを継続してやれそうならそういえばええやん
マークも勝手に書き換えられたりはせんやろ
36: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:17:10 ID:cac
教科教えてくれないとなんとも
37: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:18:22 ID:3mp
そうやってイヤなことから逃げているのね
38: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:18:31 ID:dy1
地学
教師は独学なんてできるわけないから化学やるんやでと
39: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:20:09 ID:cac
独学出来るわけないとは言わんが茨の道やぞ、参考書とかほぼないからな
それこそ努力を人一倍すればワンチャン
42: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:26:04 ID:K0e
何となくではなく意図があればええんやで
45: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:31:05 ID:AFo
ワイも化学どうしても点がとれず履習してない地学でセンター楽勝やった
46: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:32:26 ID:cac
地学人多くて草
47: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:34:37 ID:z2N
周りの大人が嫌いなことから逃げさせない性格だとそいつの人生はハードモード
嫌いなことに加えやらなきゃいけないことからも逃げる大人になっちまう
48: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:34:40 ID:sXj
化学ほんと嫌いやった
49: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:35:09 ID:AFo
自分の生き方通すんがええで 他人の意見は参考程度でええ
50: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:36:08 ID:dy1
実際学校の奴ら殆ど化学の偏差値なんて40台、下手すりゃ30台やで?
教師ゴミな上にやってて苦痛だしこれで化学から逃げんなはまず教師から改善しろと言いたいわ
51: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:40:14 ID:cac
教師に文句言うだけなのはアカンぞ
化学ができない理由は色々あるやろうけどやろうと思えば自分で勉強できる位学習資料は豊富なんやから、それだけが理由じゃないはず
たから自分が出来ることをすればええ、それこそ地学をやるでも全然構わん
52: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:41:38 ID:LEy
全部受け止めても詰むし、全部から逃げても詰むんやで
キャパシティを把握して優先順位きめてけ
53: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:43:21 ID:dy1
ワイを説得しに来た教師も生徒からは授業分かりづらいって言われてる癖によく学校信じろとか言えるわ
54: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:44:44 ID:cac
結局周囲に流されてて草
まあ実際どうなのか観てないワイにはわからんけど
55: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)03:50:13 ID:rtZ
「学校信じろ」と言う高校って本当にあるんやな…
56: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)20:39:21 ID:MVK
化学偏差値70超えのワイ、高みの見物
57: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)20:39:40 ID:dBn
逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ
58: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)20:39:42 ID:Qvc
ワイ逃げまくって人生楽しみまくってる成功者、高みの見物
59: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)20:40:42 ID:O6C
嫌なことから逃げないでいた結果、過労死して遺族に慰謝料ボーナス与えるだけの人生になるぞ
この記事へのコメントはありません。