1: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:12:13.44 ID:J9nHnzAFa.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ101RC0Q1A210C2000000/?n_cid=SNSTW005 Netflix、日本でアニメーターの育成支援
米動画配信大手のネットフリックスは12日、日本でアニメーター育成支援を始めると発表した。
提携を結んでいるアニメ制作会社、ウィットスタジオ(東京都武蔵野市)が4月に開くアニメーター育成塾のカリキュラムを監修し、受講生の生活費と授業料を負担する。
卒業生はネットフリックスの独自アニメの制作にあたる。アニメ業界は人材不足が課題。長い目で作品づくりの環境を強化する。
塾では6カ月間少人数を教育する。原画と原画の間に絵を描く「動画」の技術を伝える。
まず4月から9月の受講生10人前後を募集する。日本在住で、3月に高校を卒業見込みか、高校以上を卒業した18歳から25歳までが対象。
ネットフリックスは1人月額15万円の生活費と60万円相当の授業料を負担する。
引用元: 【速報】Netflix、日本でアニメーターの育成支援を開始
2: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:12:47.91 ID:J9nHnzAFa.net
卒業生はウィットスタジオか同じグループのプロダクション・アイジー(東京都武蔵野市)でネットフリックスの独自アニメを中心に動画の業務にあたる。
プログラムは継続的に提供できるようネットフリックスは複数年にわたって支援する予定。教育分野を広げていくことも見据える。
アニメ制作業界では技術を仕事の中で磨くのが主流で、体系的に学ぶ環境が不足していたという。
アニメはネットフリックスの中でも有力コンテンツで、制作会社やクリエーターと提携するなど制作の枠組みづくりを図っている。
3: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:12:48.32 ID:NvYBTfHGr.net
受講費いくら?
4: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:12:58.44 ID:e0Axla0H0.net
奨学金付きとかすごいやん
5: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:13:22.62 ID:Z4qSGRcLM.net
ええことや
6: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:13:44.04 ID:3eg/kuNQ0.net
凄すぎる
若ければ応募したわ
7: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:14:08.72 ID:++jKnpZp0.net
有能な投資
8: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:14:13.97 ID:3eg/kuNQ0.net
半分プロみたいなやつしか応募しなさそうなのがネックやね
9: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:14:37.33 ID:3eg/kuNQ0.net
応募☓
受からない○
やな
10: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:14:44.53 ID:WIXRCL+v0.net
ええやん
日本のアニメはネトフリでも重要コンテンツやしな
11: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:14:53.02 ID:JPcyu2AD0.net
アニメーターはもっと儲かる仕事にせないかんわ
これがええきっかけになるとええな
44: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:22:28.79 ID:GkaMRuaz0.net
>>11
なんで?
61: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:25:02.48 ID:eNoylEBBa.net
>>44
実写映画で世界相手に勝ち目がない
アニメ以上に映画界ってくそごみ
12: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:15:19.90 ID:3iRawEELr.net
ディズニー越えそう
13: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:15:32.68 ID:z45C5DMI0.net
ようやっとる
14: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:15:45.67 ID:r84ozCEZ0.net
ネトフリで独自のコンテンツ作るっていうならええんちゃうか
15: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:15:57.06 ID:URUEu8hG0.net
アニメとVODって相性ええから稼ぎどころやと思う
問題はアメコミアニメとか特に興味ないこと
16: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:16:09.77 ID:JtHNobrJa.net
有能
17: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:16:30.00 ID:c+fCOMWN0.net
受講料月60万はぼりすぎじゃね…
22: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:17:21.93 ID:URUEu8hG0.net
>>17
知的障害者
31: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:19:10.87 ID:QI8pnc3Xr.net
>>22
お前の負けや
35: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:20:20.18 ID:URUEu8hG0.net
>>31
突然の敗北は草
18: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:16:50.15 ID:8IaP3bTXr.net
日本のアニメ業界から人材奪ってるだけなのに賞賛される謎
19: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:17:04.39 ID:NvYBTfHGr.net
どっから応募できんの?
20: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:17:10.30 ID:c+fCOMWN0.net
っておもったら受講料は6ヶ月で60万か
21: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:17:17.26 ID:lh8vRC6J0.net
さすがや
23: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:17:24.39 ID:y/T6Cgsv0.net
新人アニメーター養成なんかはサンライズとか色々既にやってるところあるんやけどNetflixって名前だけでこんな騒がれるんやからええ商売やな
32: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:19:23.13 ID:SFrP3LST0.net
>>23
PA事件で正義マンが育成潰したからね
ひっそりやらんとまた正義マンが暴れて潰されるからの
39: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:21:00.83 ID:e0Axla0H0.net
>>32
なんか分からんけど大変なんやな
47: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:23:16.09 ID:SFrP3LST0.net
>>39 元々アニメーターってフリーでやるのが前提一人前になったらフリーになるみたいな業界なのよ
飲食店の店員とか大工の見習いみたいなもんで
だから新人の内は技術ないから稼げないし、成果給だからね
それをどう育成するかが業界全体の課題だったんだけど
とある事件で、正義マンが暴れちゃってそれが難しくなったんよ
59: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:24:58.34 ID:bBB66vnW0.net
>>47
正義マンて揶揄してるつもりかもしれんけど、
アニメ制作が悪なら悪な部分は認めて改めんといかんで
33: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:19:38.21 ID:ehrDGqbma.net
>>23
そら養成だけならどこもやっとるやろ
24: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:17:27.26 ID:6CCie85qd.net
ようやっとるけどなんでオリジナルはあんな糞みたいなんばっかなん?
25: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:17:32.47 ID:S8ZQUfTQ0.net
35歳なんだけど今からでもアニメーターになれるかな?
27: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:17:58.18 ID:3NavvbAqr.net
>>25
無理や👍👍👍👍👍
死ね👍👍👍👍
30: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:19:03.30 ID:S8ZQUfTQ0.net
>>27
なんでや
イラストは結構うまいぞ
昔ピクシブで数万点とったこともあるし
37: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:20:53.54 ID:NvYBTfHGr.net
>>25
スレタイのやつは30歳未満優先や
41: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:21:32.48 ID:S8ZQUfTQ0.net
>>37
そうか残念やな
26: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:17:52.47 ID:y/T6Cgsv0.net
アニメーター「Netflixのアニメの単価はその辺の深夜アニメと変わらなかった」
28: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:18:15.37 ID:jD2ng/cQ0.net
まともにドラマ作れる脚本家の育成してくれ
どいつもこいつも盛りのついたオスメスの物語りしか書けねえ
40: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:21:03.30 ID:KMNrpfkY0.net
>>28
それにはまともにドラマ見れる視聴者の育成が必須やな
アニ豚は性欲や破壊欲支配欲に支配された猿まみれやし
29: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:18:59.20 ID:URUEu8hG0.net
このスレでB3最後までみたやつワイしかいない説
34: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:20:14.84 ID:pEGUZcfv0.net
で、何を作るんだい
36: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:20:43.91 ID:7nNiWGcr0.net
チェンソーマンはネトフリ出資して作って欲しいわ
38: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:20:53.58 ID:Rcasa/R+M.net
これ最終的にプラットフォームになったら日本のアニメ制作会社死ぬね
まあ、死んで当然だけど
42: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:21:54.16 ID:9ez0z/dk0.net
やりがいもあって金ももらえるなら最高やん
43: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:21:58.31 ID:URUEu8hG0.net
海外では売れないジャップにしか受けないような萌え豚アニメは作らんだろうから死にはしないやろ
45: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:22:30.14 ID:EkmUM+ND0.net
アニメ業界はもっと収益化の方法を考えんと終わるな
46: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:23:08.09 ID:KiT342M+d.net
現状やと奴隷同然の職
48: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 10:23:19.45 ID:1BWOH50i0.net
なんで日本では出来ないのよ
この記事へのコメントはありません。