1:
名無しさん@おーぷん
21/02/05(金)09:50:14 ID:oQD
引用元: 東京の抗体保有率0.91%…
2: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)09:51:18 ID:FJX
そんだけ感染者少ないって事やん
3: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)09:51:42 ID:to2
1年で1%も増えたのか(´・ω・`)。
4: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)09:53:21 ID:SW9
スウェーデンやったっけ?それに期待してノーマスクでやってたの
あそこ結局どうなったんや
7: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)09:57:44 ID:9S9
>>4
トップがごめんなさいしてなかったっけ
間違ってましたって
8: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)09:59:23 ID:oQD
>>4
ノーガードでやっても抗体保有率80%超えるのは至難の業やろ
16: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)10:11:34 ID:2lW
5: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)09:53:28 ID:sZt
都内の累計感染者数が10万ちょいやから大体一致するって事か
案外ちゃんと捕捉できてるんかな
9: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)10:02:53 ID:oQD
>>5
抗体検査の精度もまあまあ良さそうやね
6: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)09:54:25 ID:KC5
半年で9倍
あと1年で80%いけるやん
10: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)10:04:34 ID:WJ0
徐々にこのパーセントを上げてけばいい訳?
11: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)10:05:08 ID:sZt
>>10
せやけど自然感染でなくてワクチンでって話やな
12: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)10:05:42 ID:oQD
>>10
そのためのワクチンやね
13: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)10:09:17 ID:2lW
これってPCR検査してない人も含まれてる(自然治癒、別原因死亡者)からPCR検査の陽性者数より多いはずだけど
どうなん?
14: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)10:10:32 ID:oQD
>>13
全員にしてるわけじゃないから数の比較はできないぞ
22: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)10:17:30 ID:sZt
>>13
都民の0.91%≒127000人
去年のクリスマス時点までの数値で比較するとPCR陽性の累計が同時期でだいたい60000人
少なくともPCR検査の捕捉率が実際より桁がいくつか違うって可能性は極めて低くなった
15: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)10:11:24 ID:Qyz
つまり抗体保有者を取り込めばいいわけやな
17: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)10:12:13 ID:fMn
これからワクチン摂取するし今の抗体率とか意味ある?
18: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)10:14:20 ID:2lW
>>17
いまの検査体制が正しいという証明に使うデーターやねん
20: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)10:16:00 ID:fMn
>>18
>>19
はぇーやっぱ日本ってすごいやん
19: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)10:15:15 ID:oQD
>>17
人口あたりのPCR陽性者の割合と比較すれば抗体検査の精度が十分かわかるし
コロナに感染したらちゃんと抗体ができるかも知ることができるぞ
21: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)10:16:32 ID:oQD
あとはワクチン行う前の抗体保有率がないとワクチン接種後にちゃんと抗体がつくかもわからんくなるしな
31: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)10:47:38 ID:hpL
>>21
せやから2回射たなあかん
けど2回射っても効果は100%ではない
32: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)10:52:53 ID:oQD
>>31
そらそうよ
34: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)11:01:19 ID:hpL
>>32
1回目のワクチン投与から約10日くらいで抗体ができる
そのタイミングで2回目を投与するのがベスト
せやけど100%ではない
それらを理解せんで感染したー!って騒ぐのが出るやろな
35: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)11:02:02 ID:oQD
>>34
インフルのワクチンだって打っても感染するしそこまで期待してないやろ
36: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)11:06:32 ID:hpL
>>35
インフルのワクチンもやけどわかっとらん奴かなりおるで
そいつらが騒ぎ立てるんや
何かそんな予感がするわ
23: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)10:21:32 ID:2lW
あー
あと抗体が年齢によって持続期間も違うらしいし
抗体が減る論文もある訳だから
中々、数字だけで分析するのは素人には難しいな
24: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)10:26:10 ID:oQD
>>23
定期的に見ていかないとわからないわね
25: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)10:26:35 ID:sZt
しかし大阪の陽性者死亡率が東京の倍ぐらいあるのって市中感染が捕捉できてへんのやないかと勘繰ってたけど、今回のデータ見るとそうでもないな…
余計に死にすぎやろ…大阪の医療体制どうなっとんねん
29: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)10:33:03 ID:VCS
>>25
死ぬのなんて基本年寄りやしそっちに感染広がってるんやろ
30: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)10:43:07 ID:oQD
>>25
大阪って関空がなければ日本一小さい都道府県やで
そこにあんだけの人口がおるんやから医療間に合うわけないよ
他の県に転院したりできればいいけどね
26: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)10:28:39 ID:WJ0
日本意外とようやっとるやん
と思うのは今現在ワイにそこまでの実害が出てないからか
27: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)10:29:14 ID:Jnz
ワクチン打てば余裕?
28: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)10:32:00 ID:xTv
マナウスでどうなってるか考えたら集団免疫とか幻想
33: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)11:00:38 ID:E6p
もしかしたらワイはあるかもしれん
この記事へのコメントはありません。