【悲報】自民党、ワクチン管理システムもお友達のパーソル社(2.5億でCOCOAバグ停止5ヶ月放置)に発注
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ227QQ0S1A120C2000000/
引用元: 【悲報】自民党、ワクチン管理システムもお友達のパーソル社(2.5億でCOCOAバグ停止5ヶ月放置)に発注
ユースビオ「いかんのか?」
言葉と生きてそう
https://www.mhlw.go.jp/stf/kaiken/daijin/0000194708_00254.html
厚生労働大臣会見概要(厚生労働省)
接触確認アプリの開発等の工程管理については、パーソルプロセス&テクノロジー株式会社に委託しております。
同社に対しては私どもHER-SYSを既にお願いしているところでありますので、その追加開発に係る変更契約という形で、お願いしております。
〈中略〉
それから、費用の関係でありますが、先ほど申し上げました、変更契約においては、7月末までに税込みで9460万円となっております。
初期の開発にかかった費用は4500万、6月まで、今までにということです。
それから今後の7月に向けて追加改修、運用保守の費用として5000万程度が見込まれているということであります。
なお、当然運用経費がかかります。
8月以降も含めて、今年度の所要経費は現時点で2.5億円程度ということであります。
ほんまひで
バグが出るのは仕方ないがどうしてこんな長期間放置してたんや
改修とか想定してない
運用体制作ってない
作ったら終わりやから
賠償請求せんのかいな
ボランティア「無料アプリ作った」
自民党「ええやん!パーソルくん、税金いっぱいあげるからこれ適当に改造しといて」
パーソル「うん!バグ埋め込んどくね!」
これがまかり通る国ってやべーやろ
パーソルとかいうクソ無能企業
その無料アプリのままでまともに動いたという証拠はあるんか
コイツラ以外の日本企業は有能にちがいないって思い込みなのでは
うーんこの
そんなことも知らんのか
ボランティアが無料で作ったコロナ接触確認アプリを政府が税金2.5億円でパーソルに改造させてリリースさせたんや
その結果バグまみれで実は9月から全く動いてなかったというのを昨日発表した
台湾のIT大臣
https://i.imgur.com/Yay8heH.png

https://i.imgur.com/5ZB0Qi8.png
日本の歴代IT大臣
https://i.imgur.com/KYtD5Au.png
https://i.imgur.com/A5DmfJ8.png
https://i.imgur.com/7pCVqCx.png
これが現実
や台凄
台湾の先進国感がすごい
穴に入れるらしいって・・・
台湾のオードリータン氏クラスの高望みはしないから平均的国民レベルはITリテラシーのあるやつ選べや…
日本は2人に1人が40歳超えてて4人に1人は高齢者だから平均取ってもこれと変わらんぞ
台湾は有能を大臣にして経済度外視でコロナ対策をガチった結果、安心して経済を回せるようになってGDPがV字回復したからね
台湾 去年のGDP 前年比2.98%増加 コロナ感染抑えプラス成長
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210129/k10012840271000.html
コロナのおかげで半導体が好調だったし他国が無理やり経済動かしたおかげというのもある
こっちは経済止める止めない以前に感染者情報の管理もできませんわ…
経済成長率も中国を抜いたな
ほんとこれ
じゃあ日本から出てけ中国の奴隷国家さん
その理屈韓国人もよく言うらしいな
この人だったんか
ようこんな広告作ったわ
草
iPhoneでも通知されないぞ
草
見た目からしてゴミみたいなやつやな
詐欺師みたい
西野さんの友人に詐欺師とは失礼やろ
https://camp-program.com/cms2019/wp-content/uploads/2019/05/interview_081.png
https://camp-program.com/cms2019/wp-content/uploads/2019/05/fb788ddf045db3780735efa41ef62443-1024×7221.jpg
悪い奴らはだいたい友達
うわっ、って声出たわ
ガチで詐欺グループやんけ
ツーアウトってところか?
や西詐
小川アナの旦那といいこういう連中の隣に絶対プペルおるのほんと草や
空気読むことには価値がないとか言ってるけど、そもそも空気読めなそう
こういうやつらってなんで感染症対策してますってポーズすら取らんのやろな
パズルのピースが埋まっていく
また君かぁ、壊れるなぁ
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。