1: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:13:56.01 ID:gzDwEFAHa.net
引用元: 【国家公務員】 冬のボーナス、平均支給額5%減の65万3600円 (平均年齢34・6歳)
2: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:14:26.86 ID:EF6wwyZSa.net
なんで管理職除くの?
民間の平均は含んでるだろ
3: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:14:28.09 ID:iWbAUpPF0.net
結構低いんやな
4: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:14:36.26 ID:gzDwEFAHa.net
ワイ高2やがいまから公務員に絞ろうかな
5: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:14:57.94 ID:gzDwEFAHa.net
警察なりたいわ
6: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:15:32.78 ID:JXc+a6pMa.net
公務員最強やな
ワイもめざそうかなあ😟
7: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:16:21.61 ID:8OQBsadKp.net
毎回思うんだけどなんで管理職を除いてんの?
課長代理から管理職なら結構な比率でおるやろ
12: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:17:25.95 ID:sdZ8eoxm0.net
>>7
そら貰いすぎって批判あるからやろ
19: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:18:38.54 ID:8OQBsadKp.net
>>12
まぁそうか
一般行政職の平均年齢34歳って下っ端だけだしね
ボリューム層の無能な50代とかめっちゃ貰ってそうだ
16: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:18:20.68 ID:MGb877nOa.net
>>7
公務員も課長からだよ管理職は
117: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:33:31.98 ID:EUcU/Y4u0.net
>>7
100〜200もらうやつおるから平均値こわれるやろ
ソースはワイのパッパ
8: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:16:33.53 ID:gbZUULfBa.net
今年コロナ対応で激務だったのに減額は可哀相
9: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:17:09.79 ID:5UQC5eyya.net
国家公務員はいくらもらってもかまわん
10: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:17:12.99 ID:Md6Woqyvd.net
そんな貰ってんのかよ
11: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:17:15.87 ID:X2vrurdfp.net
低いw
マーチや駅弁からの公務員は負け組やな
17: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:18:26.80 ID:+8XSTzdwa.net
>>11
ANA社員より高いで今年に限れば
13: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:17:42.89 ID:+8XSTzdwa.net
まあTHE平均って感じやな
14: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:17:47.52 ID:pS/yNWM1M.net
これ管理職除いてだったんやな
公務員に恨みはないけど平パン食でこんだけ安定して貰って「公務員叩くな!」はどうなんやろな
国葬が貰いすぎコメに切れるのは分かんなくないけど
15: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:18:08.52 ID:I2mfTWGk0.net
低すぎて草
2.5も貰えんのか
18: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:18:29.30 ID:dnXubrdZd.net
スガさんは500万のボーナスやで🤗
31: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:19:58.60 ID:IKIutjzUa.net
>>18
やっすw
家のセキュリティー費用で全部消えるやんけ
20: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:18:46.10 ID:MKze82jea.net
まさにこんな感じのボーナスと年齢やでワイ
ちな市役所
だいたい年収換算で510万円や
38: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:21:17.09 ID:ftDgjZTxr.net
>>20
やっぱ微妙やな
これでもらい過ぎとか騒ぐのは底辺やわ
たまにこいつには税金を一銭も使って欲しくないと思う奴はいるにはいるが
41: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:22:36.06 ID:MKze82jea.net
>>38 だからそう言ってんじゃん
ワイは駅弁→市役所っていう
典型的なスケールの小さい人生を送ってる人間や
こんな風になったらあかんで
皆はちゃんと民間に就職するんやで
52: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:23:49.11 ID:bWHnkwFId.net
>>41
うらやましい
21: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:18:47.13 ID:btAO07Wz0.net
公務員の給与やらボーナスやら記事にしてどうにか叩かせたんよなマスゴミ
22: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:18:48.84 ID:GidbIrU7M.net
たけえよぼけ
23: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:18:54.32 ID:f3pqIU6Qd.net
減った分休んでるならわかるけど今年は激務な部署増えてんだろうに減額は可哀想だわ
24: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:19:05.03 ID:kfdPWR4uF.net
ええやん
25: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:19:13.06 ID:IKIutjzUa.net
国家公務員は高くてもええ
26: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:19:29.94 ID:GidbIrU7M.net
そもそもボーナスの意味わからん
いつお前らが利益をもたらしたんや
35: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:20:47.16 ID:MKze82jea.net
>>26
市場利益にならない公務って山ほどあるんやで
それに関する業務やってるんや
文句ある?
40: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:21:54.85 ID:XFovTGmga.net
>>26
これ
印象悪いから減額して給料に上乗せしたらええ
151: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:38:52.35 ID:EFBqN13M0.net
>>26
基本給からボーナスに回さないと退職金が増えるだろ
27: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:19:30.74 ID:QYgNq4yOd.net
平ならこんなもんか?
28: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:19:40.63 ID:iWbAUpPF0.net
大手行くと新卒2年目でもらえる額やん
就職難易度高いやろうに平均でそれって悲しいな
29: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:19:43.48 ID:7HDXACawd.net
管理職の給料も総務省あたりに出てたはず
30: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:19:48.35 ID:tqw5xYxn0.net
年間ボーナスやなくて冬のみなのか…(絶望)
32: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:20:01.59 ID:FLWBzfc40.net
これに文句言ってる奴はただの嫉妬だよな
公務員の魅力は安定してるとこだしそんなことみんな前から知ってたでしょ
お前らが遊んでる時に勉強して公務員を勝ち取ったんだから当然の権利や
33: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:20:03.46 ID:GidbIrU7M.net
自治体から与えられた仕事やっとるだけやろ
今すぐ死ねボーナスなんかこいつらにはいはん
34: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:20:32.00 ID:mA/HwHqya.net
ええなあ
36: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:20:52.10 ID:gMck9gUEd.net
大体何も生産性のない仕事してる奴らなんだから下がって当たり前だろ
仕事ごっこで金貰えるだけ感謝しろゴミが
37: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:20:57.87 ID:nf846C+LM.net
民間は採用のために多く支給してるように見せたがるし、公務員は税金の無駄遣い(無駄遣いじゃないけど)のクレーム受けるから少なく見せようとするからな。
まに受けてはいけない。
39: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:21:46.01 ID:r/t6yncTM.net
俺の2倍ぐらいあるんだが
マジで国民へのいじめじゃん
42: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:22:36.44 ID:FLWBzfc40.net
そんなに金欲しいなら公務員になるかコロナの影響受けないような仕事すればええのに
43: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:22:38.24 ID:TfZyUcvja.net
ガス抜きに同じ平民を叩かせる
44: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:22:42.20 ID:TsiKTdjT0.net
ひっく
45: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:22:44.91 ID:MGb877nOa.net
ボーナスの分を基本給に割り振ると退職金とかがエライことになるで
46: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:22:52.75 ID:bA5ZTzU4d.net
国家一般とかゴミしかいない
47: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 12:23:04.47 ID:lIICkhHRM.net
ボーナスってその名の通りボーナスやし
支給額0でも文句言えん
この記事へのコメントはありません。