1: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 08:55:35.24 ID:Cnx+UslO0.net
引用元: 【悲報】<NHK>受信料徴収を強化へ 未契約世帯に“罰金”課す方針も
2: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 08:55:45.79 ID:Cnx+UslO0.net
終わったな
3: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 08:56:04.83 ID:gNhF2U4G0.net
税金かよ
4: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 08:56:13.81 ID:ZJEQVJuRa.net
くそやん
5: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 08:56:36.00 ID:rL/2yNBX0.net
もとからあるだろ
6: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 08:56:36.51 ID:C5YvSUCQ0.net
芸人出る番組見ないからそのぶん安くしろ
7: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 08:57:10.07 ID:srs5OIiNa.net
それでも払わない定期
8: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 08:57:28.85 ID:IqT/HCowp.net
じゃあテレビ捨てるわ
9: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 08:58:16.25 ID:Eyk0OpUv0.net
その金で駒が来るみたいなのつくるんか
10: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 08:58:31.90 ID:XQ5AvDAp0.net
オートロック最強や
11: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 08:58:50.13 ID:HVtFwfcDd.net
高校野球無かったからガチでなんも見なかった
12: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 08:58:55.25 ID:buVjrl/30.net
死ね定期
13: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 08:59:33.38 ID:JniMuGS20.net
NHK様のために働いて受信料納めてない国賊おりゅ?w
14: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:00:05.17 ID:BzaHWab10.net
スクランブル放送にしろって100回ぐらい言ってる
15: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:00:22.59 ID:hrfhYofC0.net
プロ野球と相撲しか見てないから払う気起きないわ
16: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:00:52.25 ID:K3XxvmnpM.net
テレビ無いけど払わなきゃいかんのか?
26: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:05:36.25 ID:q8gWD5bkd.net
>>16
ネット環境あるなら徴収する方向になってるで
17: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:01:10.55 ID:LBp6pwrna.net
ほんまクソやな
18: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:01:38.56 ID:INDJDtdv0.net
世界有数の規模の放送メディア
であるならば、朝ドラとか、ぼーっとしてんじゃねーよとか、
そういう番組全部カットでいいよ
何の教養も得られないし、公共放送にお笑いとかいらない
発達障害についての番組はもっと増やすべきだし、
勉強系の番組ももっと増やすべき
36: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:11:56.62 ID:7k1/87rl0.net
>>18
クソみたいな番組削って再放送廃止すりゃ1チャンネルで余るレベルなんだよなあ
どこに大金が消えてんだよ
55: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:20:54.57 ID:N0+4sNqLa.net
>>18
か
93: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:30:47.62 ID:0sk+B5t10.net
>>18
なんもわかってねえなこいつ
19: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:01:54.40 ID:HWR4yDNEH.net
「世界有数の規模の放送メディアであるNHKが受信料取り立てを強化し、もっと巨大化しようとしている。いま膨張を止めないとどんどん強権的になり、国民の負担は重くなるばかりです」
そう改革論を唱えるのは、菅首相が総理就任の直後に内閣官房参与に起用した高橋洋一・嘉悦大学教授だ。
「世界各国の公共放送でNHKのように受信料だけで運営しているところは少ない。そもそもNHKの番組には公共的なものと商業的なコンテンツが交じっているし、BSの4K放送、8K放送も公共放送でやるべきことかという疑問がある。
受信料にはそうしたコストが全部一緒になって含まれているから非常に高い。見ない番組の料金まで半強制的に徴収されるから、国民は怒る。チャンネルの売却やBSを民営化すれば受信料を大きく引き下げることができる」
正論じゃん
なんで内閣にNHK反対派がいるのに
NHK存続してるの
20: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:02:57.08 ID:z2C+s3qx0.net
国営放送にすりゃええやん
そもそも司法がNHKに忖度しとるのは事実やし
21: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:02:58.34 ID:vjI7nlOd0.net
未納者「見ないからスクランブル放送にしろ」
支払者「不公平だからスクランブル放送にしろ」
NHK「うるせえ!全員払いやがれ!」
22: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:03:33.14 ID:xa6MrJhg0.net
解体かスクランブル選ばせろ
23: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:03:57.23 ID:+uQr+itRd.net
ダイオウイカから何でも世界初って言うようになったよな
動物のこの行動は世界初(NHKが撮ったとは言ってない)4Kでは世界初
風俗嬢かよ
25: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:04:52.22 ID:6AGmH69Vd.net
>>23
海外から映像買ってるだけで自分たちでは撮ってないからな
28: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:06:00.23 ID:y9U9CEE60.net
>>25
そうだったん!?クソじゃん
24: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:04:51.03 ID:y9U9CEE60.net
はよ国営にしろや
給料は公務員と同じにしろ
27: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:05:45.69 ID:HWR4yDNEH.net
42: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:15:08.69 ID:ppb6inhRa.net
>>27
ドラマとエンタメだけで900億も削れるやん
57: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:21:18.06 ID:7k1/87rl0.net
>>42
スポーツもいらんわ
ジジイは相撲ではなく水戸黄門再放送でもみとけ
90: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:30:08.09 ID:NfMPYvYzd.net
>>27
受信料の徴収だけで700億とかあまりに無駄が多すぎる
スクランブルにしたら解決するやんけ死ね
29: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:06:14.66 ID:UY2FeyZm0.net
なんの実効性もない威嚇で年寄りとか女子供揺する
ヤクザやね
30: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:07:03.11 ID:d4FQSbyLp.net
訴えたり罰金とったら近所の幼稚園襲ってガキ皆殺しにするからそれでええならかかって来い
他人の命と引き換えに小銭稼ぎせえや
32: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:08:08.63 ID:zF4H1XTR0.net
>>30
ヤバい奴いて草
87: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:29:15.07 ID:EItP32nJa.net
>>30
宅間かよ
104: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:33:22.27 ID:GMATTe7P0.net
>>30
やれるもんならやってみろや
口だけのチキン野郎
31: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:08:03.14 ID:zCALD867M.net
こいつらN国消えたからって調子乗りすぎ
38: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:12:50.38 ID:7k1/87rl0.net
>>31
ゴルフやり始めてるから舐められて当然だわありゃ
維新も口先だけだし終わってる
33: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:09:21.16 ID:wW5forD80.net
テレビを買ったら自動で契約したことにするの認めてるとか日本の司法と立法はガイジなんか?
契約内容の確認も無しやし独り暮らしの未成年がテレビ買っても問答無用で契約やで
34: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:10:25.12 ID:cdLUiTZ90.net
まじかよテレビ売ってくる
35: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:10:42.52 ID:FxLkqlFV0.net
何があっても払わないからな
37: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:12:09.11 ID:oJq2gvxD0.net
どうやってテレビ設置してるかしてないか調査するんや 家宅捜査権NHKにあるんか
41: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:14:57.58 ID:yGaihx6PM.net
>>37
それを付与する改正案が今回の提案やで
拒否したら罰金だとさ
50: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:17:26.42 ID:oJq2gvxD0.net
>>41
警察かよ
39: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:13:10.27 ID:J5CqCStRa.net
これは打ち壊しやな
40: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:14:39.42 ID:l5pTmUUxx.net
・運営予算が民法の倍で毎年膨らんでいく
・放送電波が民営より多岐にわたり公営ですやる必要ないものも含まれる
・グループ会社が死ぬほどあり末端の制作会社に発注するまでに下請けしまくって中抜き
・平均年収が国民平均値の三倍
・受信料徴収に経費700億
これが公共性主張してインターネット利用を根拠に料金徴収企てるという事実
契約してない人間から罰則金をとるというヤクザよりヤバいことをしようとしてる事実
やるべきは徴収ではなく政治、ニュース、災害情報以外やめてデジタル地上波以外のコンテンツから撤退することだろ
公共放送には必要ない事業が大半を占めてる
43: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 09:15:55.17 ID:1nCGNNI/M.net
>>1
そんなことより働いたらどうだ
この記事へのコメントはありません。