1:
名無しさん@おーぷん
20/09/01(火)12:25:04 ID:sPK
インド洋で座礁した日本の貨物船から大量の重油が流出した事故で、モーリシャス政府は日本側におよそ32億円の支払いを求めました。
7月25日にモーリシャス沖で座礁し、1000トン以上の重油が流出した長鋪汽船が所有する貨物船「WAKASHIO」をめぐっては、
分断した船体の一部を沖合の海底およそ2000メートルに沈没させるなど、処分が進められています。
ただ、流出した油による漁業や観光業などへの影響は深刻化していて、地元メディアによりますと、モーリシャス政府は、
漁業支援費として12億モーリシャスルピー(日本円にしておよそ32億円)の支払いを日本側に求めたことがわかりました。
サンゴ礁やビーチ沖合で使う近海漁船およそ100隻を日本やスリランカから調達し、その購入費用などにあてる予定だということです。
この事故をめぐっては、漁業だけでなく、観光業や多くの絶滅危惧種が生存するモーリシャス海域への損害が加わるため、
所有会社の長鋪汽船に対する最終的な損害賠償額は確定していません。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200901-00000016-jnn-int
引用元: 【悲報】モーリシャス政府、日本に32億円請求 タンカー座礁事故
2: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:25:30 ID:3TE
保険屋が一番頭痛いやろな
3: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:26:04 ID:BQj
4: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:26:20 ID:3lR
やべーな
5: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:27:03 ID:6KO
むしろ30億で許してくれるんか
6: 【9万1935円】 20/09/01(火)12:27:26 ID:s3H
1000億請求しろ
7: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:27:33 ID:Axh
クッソまだ中国からの賠償金入ってないのに・・・
8: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:27:38 ID:MTO
安い
9: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:27:43 ID:kPs
意外と安い
10: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:28:24 ID:MTO
モーリシャスルピーだから安いのか
11: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:29:13 ID:kPs
と思ったら一部も一部やんけ
12: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:29:27 ID:K1m
日本は誰に責任転嫁できるんや?
13: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:29:45 ID:Dt3
>>12
そりゃタンカーの所有者
14: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:29:47 ID:Rh3
>>12
民間やし保険や
15: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:29:56 ID:F4A
しゃーない
払えよ国民全員で割り勘や
16: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:30:35 ID:Dt3
日本政府としては技術提供だけして払わんだろうな
国際法上そんな義理もないし
17: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:30:43 ID:EBk
28: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:33:29 ID:qx3
>>17
なんや余裕やん
18: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:31:25 ID:Vox
インドには請求しないんか?
20: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:32:01 ID:EBk
>>18
なんでや?
25: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:33:19 ID:Vox
>>20
インド人船長がWi-Fi探して座礁させた無能だから
32: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:34:25 ID:EBk
>>25
なんで個人の責任が国へいくねん・・・
19: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:31:42 ID:CbR
三井にとっては昼飯をファーストフードにするレベルのお金やろ
21: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:32:23 ID:LO0
32億で済むなら良心的と思ってしまう
パソナ電通に流した金に比べればよっぽど理解できる
22: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:32:52 ID:uGT
保険でなんとかできんのか
23: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:33:01 ID:hyx
このぐらいなら払っといた方がええやろ
変に拗れるより
24: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:33:17 ID:Dt3
>>23
勿論保険使って払うでしょ
三井が
26: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:33:22 ID:Yct
27: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:33:27 ID:NYq
払ってええとは思うけどそれはそれとして国が払うものなんかこれ
30: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:34:10 ID:Dt3
>>27
国としては払わんよ
あくまで企業の事故だし
29: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:33:48 ID:Axh
船にWi-Fiちょっとだけ受信させた発信元にも請求しろ
31: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:34:14 ID:Vox
三井は払わないぞ
船の持ち会社が請求されとるんやで
33: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:34:57 ID:kzF
□32億円の賠償を希望しない
これでワンチャン逃げ切りあるで
34: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:36:13 ID:Vox
>>33
モーリシャス市民「はい暴動」
35: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:36:38 ID:Axh
>>33
給付金詐欺やめろや
36: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:36:52 ID:hyx
保険で20億ぐらいまでは出るんやっけ?
実質的な負担は10億ちょいやしそこまででもないな
37: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:37:20 ID:TV9
30億で許される規模やないやろ…
38: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:38:03 ID:QR5
三倍くらい出したれ
39: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:38:19 ID:FOT
これサルベージ会社は何も言われてないけど
サルベージ会社もとちったわやっけ?
57: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:41:15 ID:EBk
>>39
船体維持を試みたがダメでしたというやつ?
とちったというか最善は尽くしたんやない
59: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:42:07 ID:FOT
>>57
情報が殆ど出ないから全然何が正確なのかわからんのよな
64: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:43:34 ID:EBk
>>59
まぁオランダの会社もしくじったはずや!は無理があるわ
40: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:38:29 ID:UeT
安いな
こんくらいでほんとにええのか?
41: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:38:42 ID:977
3倍出したらあと2回石油ぶちまけられるね
42: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:38:53 ID:EBk
三井住友海上火災保険の時間だああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
43: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:38:58 ID:SGb
文句あるなら宣戦布告しろ
44: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:39:03 ID:Dt3
なんか更に金を沢山払わせようとしてるけど
あんまり要求し過ぎると支払い蹴られて終わるぞ
元々国際法で限度がある
45: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:39:12 ID:iDG
死にたい
46: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:39:14 ID:3zG
賠償はいいけどこれ政府が払うの
62: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)12:42:53 ID:EBk
>>46
船主(長鋪汽船)か発注元(商船三井)
この記事へのコメントはありません。