1: ばーど ★ 2019/11/22(金) 11:51:57.04 ID:CC6oMKpE9.net
「子どもの通っている幼稚園が、10月の幼保無償化のタイミングで保育料を引き上げてきました」。読者の疑問や困り事を取材する朝日新聞「#ニュース4U」取材班にそんな声が寄せられた。取材を始めると、無償化に合わせて値上げした施設は全国各地にあった。値上げした園を直撃すると、園長たちが本音を語った。
「うまいことだまされた印象が消えません」。近畿地方の私立幼稚園に子どもを通わせる30代の女性はため息をついた。幼児教育・保育の無償化は消費増税分を財源に10月から始まり、この幼稚園は保育料を月約2千円値上げした。
自治体が保育料を決め、その保育料が無料となる公立幼稚園や認可保育所と違い、一部の私立幼稚園は各施設が保育料を決められる。このため、無償化の額には上限(月2万5700円)があり、超えた分は保護者の自己負担となるが、この幼稚園の場合は以前より負担額は少なくなった。
保護者説明会で園の職員は開口一番、「みなさんいいですね、こんな支援(無償化)があって。私の時はなかったからうらやましい」と話したという。
女性は「値上げの理由を聞くと、せこいみたいで何も言えなくなった」と悔しがる。「便乗値上げ」感はぬぐえず、モヤモヤ感は残ったままだという。
■園長「現場は疲弊し切っている」
名古屋市内の私立幼稚園は10月から保育料を月6500円引き上げた。「使い道を理事長に聞いてもはっきり説明しない。理事長たちの私腹を肥やすのではと疑ってしまう」と、子どもを通わせる女性は憤る。
文部科学省は無償化を機に保育料を値上げする幼稚園の有無や値上げの理由を調査。不適切な値上げがあれば指導するよう都道府県などに連絡している。全国の私立幼稚園約7500園が加盟する全日本私立幼稚園連合会も昨夏から4回にわたって、質の向上を伴わない値上げはしないよう加盟園に求めてきた。
だが、大阪府のある私立幼稚園の園長は「幼稚園の現場は疲弊しきっている。保護者の懐を痛めないこの機会に値上げしなければ、もう限界」と打ち明ける。
私立幼稚園は保護者からの保育料のほか、都道府県からの私学助成などで運営費を工面している。だが、働く親の増加で保育所に通う子どもが増えていることに加え、少子化で幼稚園の保育料収入は減り続けている。
この幼稚園は園の積立金を取り崩して運営してきたが、10月から保育料を月2550円値上げした。説明会で園の経営事情も伝え、苦情はまだないという。
福岡県内のある幼稚園も来年4月から保育料を1050円上げる。園長は「老朽化した建物の整備や、職員の残業代など処遇改善の費用にあてたい」と言う。
「便乗値上げは良くないが、無償化は保育の質を上げるチャンスだ」。同県内のある幼稚園連盟会長は管内の園長らにそう言ってきた。「保護者に負担をかけることなく保育の質を上げられる。ご理解頂けるなら応援してほしい」
値上げは認可外保育施設でも確認されており、所管する厚生労働省は9月、理由なく値上げしている施設があれば国への報告と施設への指導を求める文書を都道府県などに出した。
■誰のための無償化?識者は
一体、誰のための無償化か――。そんな疑問を取材した保護者は感じていた。識者はどう考えるのか。
大阪府立大の吉田直哉准教授(教育学)は「無償化は保護者の負担軽減が目的。不透明な値上げで保護者の理解は得られない」と指摘する。
一方、経済協力開発機構によると、日本は2016年時点で幼児教育に関する支出の約半分を保護者の私費負担でまかなっていた。
加盟国の中で2番目に高く、吉田准教授は「就学前教育への公金投入は世界の潮流。無償化は『子育ては親がするもの』という日本人の意識に変化を促し、国全体で子どもを育てる当事者意識を持つきっかけになるのでは」と期待する。
「その財源は国民の税金。私学運営は本来行政の介入を受けないが、施設側は値上げにふさわしい保育・幼児教育を提供しているか、これからは全納税者からチェックされることを理解するべきだ」(山根久美子、城真弓)
2019年11月22日07時00分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASMBP4S3XMBPPTIL018.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20191016002011_comm.jpg
引用元: 【無償化とは】「うまいことだまされた」保護者ため息 幼保無償化で値上げ続々
2: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:53:01 ID:YbEIrK3W0.net
圧倒的な民意に支持されている安倍政権の政策に不満を言うヤツは非国民だぞ
521: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 13:35:55 ID:u6g8hx6V0.net
>>2
前の選挙では否定されてるよね、議席とっただけよね
670: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 15:26:37 ID:YbEIrK3W0.net
>>521
桜を見る会で、タダ酒・タダ飯を食わせたのにちゃんと恩返ししない連中のせいでそんなことになった
次は大丈夫だ
679: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 15:38:08 ID:eNrk0tX00.net
>>521
>議席とっただけよね
それが一番重要。
投票率が過去最低だろうとも、議席数を一番多く取ったグループの長がこの国を自由にできる。
3: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:53:21 ID:cxeK7lA30.net
無償化より数増やせよ
510: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 13:32:52.78 ID:q37sj9ZS0.net
>>3 >無償化より数増やせよ
利益でないから増えないぐらい理解できないの?
需要と供給の関係よ、
便乗言うけど、選択の自由はあるわけだ、なんで便乗値上げしたところだけを
選ぼうとするの?
632: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 14:57:38 ID:FIkUFHir0.net
>>3
いまは多すぎるんだが
幼稚園の経営が悪くなりすぎて認定子ども園作って誤魔化そうとしただけだし
4: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:53:24 ID:m2z8UYFR0.net
ワシらの方が1枚上手じゃったと言うことだわなw
by 施設側
674: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 15:32:06.63 ID:OGWTujAO0.net
>>4
輪をかけて下衆だったというだけ
5: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:54:07.31 ID:fbXtVr2u0.net
負担が少なくなるならそれでいいじゃないか
何をブーたれてるんだか
374: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:54:23.65 ID:5Y1aZ31v0.net
>>5 子育て自体にも不満だらだらだもん
しょうがないよ
6: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:54:16.02 ID:k+OIMrV/0.net
やっと国民が納得いく逮捕劇が始まるようだ
自民改選議員を“常習”招待「桜を見る会」で48人違法当選か
44: 薔薇乙女 2019/11/22(金) 12:01:34.61 ID:KOLL58cP0.net
>>6
っていう夢を見ているのねパヨクはww
7: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:54:26.62 ID:/Gza+sDq0.net
安倍に騙されるほうが悪い
8: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:54:29.30 ID:Vu6WnKh60.net
これは酷いな
今年小1の子供が居る俺が酒美味いレベルで酷い
208: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:30:13 ID:U7ciUIJl0.net
>>8
馬鹿だろ
9: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:54:34.83 ID:7WIrZv8E0.net
資本主義の社会で生活していて値上げに文句言うとか頭悪いにも程があるわ
10: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:54:41.86 ID:M4LRukuU0.net
どうせ保育士まだまだ激安で人手不足なんだから
6500とか言わず5万くらい上げとけよ
5万程度収入減ってもどうせまだ親のが保育士より金あるだろ
63: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:05:44 ID:UtItsD+f0.net
>>10
幼稚園の値上げの話で保育士の話してもな
幼稚園は幼稚園教諭
保育所は保育士で保育料は自治会決定
531: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 13:39:23.58 ID:KP1uOiL60.net
>>10
値上げの分は保育士の賃金には使われないと思うでw
11: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:54:47.79 ID:43LIaSYX0.net
なんで写真の真ん中の人はズボンの両腿のところにガムテープハッテンの?
407: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 13:02:06 ID:hmn2uaYP0.net
>>11
使う分を切ってズボンにとりあえず付けてるんだろ
手前の床にあるようなものいくつか作ってるようだし
479: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 13:18:33.88 ID:UNtN/rJ80.net
>>11
お前ホモだな!!
12: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:55:39.89 ID:aX/PL1I20.net
元が安く使われすぎ
サービスに見合った対価を保護者が負担すべき
26: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:58:14.88 ID:M4LRukuU0.net
>>12
税金によって必要な金額見えにくくしているし
競争も曖昧になってるからなあ
81: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:08:40.85 ID:u0DPn7sF0.net
>>12
経営者が抜きすぎなんだよ
138: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:17:43.75 ID:xpUHHJ5w0.net
>>81
介護施設で経営者が抜くって話はよく聞くし、高級外車乗ってるの見たこともあるけど、保育園関係で経営者が抜くってあんま聞いた事ないな
598: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 14:25:43.70 ID:bVlSxQEa0.net
>>138
介護施設は金持ちが税金対策でやる事があるみたいだから
そこまで抜いてないかと
保育園も同じ
673: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 15:31:03.48 ID:yWfGFkRx0.net
>>12
労働者に還元されるなら分かるけど、ほとんど経営者の懐に入るだけだからな
13: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:55:40.58 ID:QE2Z4zm70.net
ね、子供なんか作るもんじゃないでしょ
14: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:55:54.54 ID:cVuO5wIm0.net
アハハハ また騙されましたね下級国民
15: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:56:00.60 ID:X7JeXbg30.net
保育士に金が回ればいいけど
そうなるとは限らんからねえ
補助金入れるなら収支の公開させるべきだと思うわ
20: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:57:02 ID:Xs+/kB+k0.net
>>15
そこなんだよね
用途隠してるって事はそういうことだろね
16: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:56:22.95 ID:09U0v92J0.net
一律で無償化はありえない
それやると社会主義的になって失敗する
公明党が無償化って言ってるからおかしくなった
21: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:57:34.14 ID:QMQqcxDW0.net
>>16
小中学校は遥か昔から無償だけどこれは社会主義的?
36: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:00:20.70 ID:EuSqk6BC0.net
>>21
給食費などはいまだに実費払い。保育園も同じにしたらなぜか文句言われる。
96: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:10:59.82 ID:3OBWAK+m0.net
>>36
幼稚園と保育園で認識が違うんだよな
施設が違うから内容も違う
139: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:17:49.57 ID:w1YyND9+0.net
>>36
保育は福祉だからな
48: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:01:55 ID:09U0v92J0.net
>>21
それ公立の話だろ
17: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:56:29.04 ID:G3wwoZbl0.net
ムービーの手抜きが気になるな。
例えばサマディーでシルビアが芸を見せるシーン。
switch版とPS4版だと、客に投げた短剣を火で燃やしておしまいなんだ。
それが3DS版だと、
燃えた短剣をジャグリング → 客席に飛ばしてムチで一閃 → 剣が花になって花瓶にささる
ここまでやるから、演出がまるで違うんだよな。
基本的に3DS版の方が、細かいところにまで配慮が行き届いている。
ゾーンの連携だってそう。
「お宝ハンター」や「ビーストモード」などを機種別に見比べてみて欲しい。
ベロニカが死ぬ前夜の会話なんかもそう。キャラの表情や仕草がまるで違うのが分かる。
ケトスの泳ぎはどうか。
3DS版は曲のスピードに合わせてゆらぐように泳ぐのに、
switch版とPS4版は速すぎて曲のテンポとかみ合っていない。
こういうの1個取っても、11Sは「完全版」とは程遠いことが分かる。
オリジナル版と比べて劣る部分が多々あるようでは、
「やっつけ仕事」と言われても仕方がない。
18: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:56:48 ID:b5zJTeQY0.net
保育士の低賃金が問題になってるのにマジでこんなこと言ってんの?
クレーマー気質怖い
19: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:57:00 ID:nhuMLaj70.net
騙される奴が悪いんや」が口癖の奴らがこぞって騙されて泣き寝入りとか見てて和むわぁ
22: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:57:47.97 ID:oE2gxFTN0.net
今までふんわり対応してきたものを
きっちりやりましょうってなったらこうなることもあるだろう
23: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:57:49.54 ID:vkOYXD8K0.net
保育料無料にしろ!
保育士の給料増やせ!
でも値上げはするな!
24: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:57:57.39 ID:0dPKVkio0.net
【便乗値上げ】幼保無償化で便乗値上げ 政府「少なくとも33施設」 11/7【対策強化】
2019年11月7日
厚生労働省と文部科学省は7日、10月に導入された幼児教育・保育無償化に伴う保育料の「便乗値上げ」が全国に少なくとも33施設あったとの調査結果を明らかにした。
便乗値上げがあった施設には都道府県などを通じて個別に指導する。ただ質の向上を隠れみのにした便乗値上げも潜んでいる可能性があり、今後も定期的に対象施設を監督するとしている。
522: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 13:36:57.60 ID:/4HvzbqR0.net
>>24 うち都内だけど、公立立幼稚園は10年以上前に廃止
公立保育園も一つだけになり非課税世帯優先だよ
幼稚園はお高めのとこ行ってたからか数千円の値上げでガタガタ言う人はいなかったけど、学童は1000円の値上げで反対運動起こってびっくりした。
月6000円で手作りおやつ付きなんて安すぎて運営状況心配になるくらいなのに
25: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:58:10.13 ID:jYEYwCNW0.net
保育、幼稚、小中高大まで完全国営化が必要
育成過程で民間の利益競争に巻き込まれ振り回されるのは子供たち
46: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:01:52 ID:ZFamnyQg0.net
>>25
でも大学無料になったら
小学校の頃からクラス三位までくらいの子しか大学行けなくなるよ?
97: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:11:10.30 ID:/hOZYM4uO.net
>>46
そんくらいで丁度良いでしょ
多くの奴が無駄に大学行ってるだけだからな
108: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:13:13.97 ID:3OBWAK+m0.net
>>46
つまり大学が全部国立になるわけか?
117: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:14:24.48 ID:jYEYwCNW0.net
>>46
そうなるべき、本来優秀な人が行くべき大学が金さえあれば卒業できる私立は必要ない
また大学という固定観念に捕らわれず国営で適した進みたい専門校を設置することによって
個々の能力を引き出す。
今は就職の為に大学を卒業する以外に目的がなく何も考えずにレールの上を走るだけの教育
27: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:58:32.27 ID:BLAl8Wjv0.net
公営だけ無償化するんだよ
私立の幼稚園は金持ちが行くのだから
タダにするなや
と言う人がたくさんいますが私はそうは思いません。と言ってる
人もいますが僕は何とも言えないよ。( ゚Д゚)
49: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:02:02 ID:M4LRukuU0.net
>>27 認可vs未認可って対立もぶち壊す必要あるよな
小学校以降は法人と行政でしっかり別れてるのに
保育所が悲惨で幼稚園もたいがいってなあ
私立幼稚園はあくまで親の自己負担によって
人員が過剰にいたり
教諭の平均年収600万越えるような年収目指せるようになればいいのにな
175: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:25:46.80 ID:uA7hTEND0.net
>>27
公営が軒並み廃園になって私立園しかない地域もあるんやで
公営に通おうと思ったら車で何十分も送るような地域
一律に公営のみ支援するとは出来ない
550: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 13:49:24.98 ID:zZ5S0Mag0.net
>>175
地域が勝ち組だから
318: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:47:28.79 ID:Eci/wYld0.net
>>27
地方に公立の幼稚園など無いよ
28: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:58:46.52 ID:EuSqk6BC0.net
>働く親の増加で保育所に通う子どもが増えている
パートまで数に含めんなよ。
29: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:58:47.11 ID:rDQt6qE40.net
アベの詐欺なんて今始まったこっちゃねーだろ
75: 薔薇乙女 ◆rdIXwBG0zA 2019/11/22(金) 12:07:07 ID:KOLL58cP0.net
>>29 あら?
安倍さんが各幼稚園に
極秘裏に値上げを指示したの?ww
パヨクって脳の代わりに
糞が詰まってるのねwww
112: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:13:45.40 ID:rDQt6qE40.net
>>75
ネトウヨってアベの糞が頭に詰まってるんだってねw
30: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:58:54.23 ID:0dPKVkio0.net
【便乗値上げ】幼保無償化で便乗値上げ 政府「少なくとも33施設」 11/7【対策強化】
2019年11月7日
厚生労働省と文部科学省は7日、10月に導入された幼児教育・保育無償化に伴う保育料の「便乗値上げ」が全国に少なくとも33施設あったとの調査結果を明らかにした。
便乗値上げがあった施設には都道府県などを通じて個別に指導する。ただ質の向上を隠れみのにした便乗値上げも潜んでいる可能性があり、今後も定期的に対象施設を監督するとしている。
31: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:58:58.36 ID:faeY/yHX0.net
義務教育にしろよ
646: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 15:09:35 ID:KdhAG4DL0.net
>>31
だよな。小学生を0歳〜10歳ぐらいに編成し直せ
32: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:59:10.23 ID:yZiiZSHT0.net
これに賛成してた親は算数もできなのか
無償化の恩恵を受けられるのは何年だ?
消費税増税分の負担は一生だよ
33: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:59:33.49 ID:BAAeCs200.net
園長と保護者の攻防戦?
34: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 11:59:57.46 ID:dqVFOQO/0.net
朝日に言わせると何でも私腹をこやす話にされちゃうな
35: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:00:00.62 ID:PiIVgsI30.net
また安倍ちゃんの騙し案件
37: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:00:23.84 ID:ys9lkQlw0.net
保育士は専門資格が必要でありながら薄給の代表例だし、これを機会に待遇向上も理解できないわけではない
38: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:00:52.16 ID:ZFamnyQg0.net
幼稚園はデフォで二、三万祓ってるから
安くなってラッキー派しかいないだろ
39: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:00:52.25 ID:GVFs9A+B0.net
爺ちゃん婆ちゃんに預けるしかないな無料だぞ
40: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:00:55.36 ID:W62VRL4c0.net
まあそもそもが安く使われ過ぎだったから
職員の待遇改善ならいいんじゃん
42: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:01:25.92 ID:faeY/yHX0.net
>>40
経営者のポッケ
41: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:01:09.86 ID:e0lCl/1y0.net
高等教育無償化で今年まで授業料免除だったのに、来年から払わないといけなくなった
馬鹿野郎
458: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 13:13:03.47 ID:EkcVQiTo0.net
>>41 国立?
うちも全額免除だったのが
半額免除になって残りの一部を給付型奨学金からってなりそう
給付型の支給対象広げましたって言ってるけど
仕事してるふりして事務作業を煩雑化させてるだけにしか見えない
514: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 13:34:21 ID:Eci/wYld0.net
>>458
超優遇されている一握りの人にはそう感じるかもね
より多くの学生が優遇されるような制度に改定されただけだよ
43: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:01:29.29 ID:sniiZDq90.net
値上げされても無償化分の上限25700からはみ出た分しか払わなくて良いんだから負担は軽くなってるって書いてあるじゃん
なんで文句言ってるの
45: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:01:41.25 ID:QMQqcxDW0.net
国から出る分の金を園が取ってる話なのに
国が文句言うならわかるが保護者が文句言ってるのが浅ましい
47: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:01:54 ID:AtCq3RwL0.net
>識者はどう考えるのか。
>(教育学)
いやここは経営学だろ
50: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:02:04 ID:obiRkQPP0.net
実際は今まで赤字やギリギリでやってやってたんやで
54: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:03:34 ID:faeY/yHX0.net
>>50
これがわからん
料金上げると園児が減って倒産ってこと?
51: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:02:11 ID:YvZiCpnS0.net
保育士が底辺の男になってもいいんか
52: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:03:17 ID:z/SNYXOp0.net
最初言ってたように、年長だけ無償にしたら良かったのにね
53: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:03:20 ID:xfYUS97X0.net
飛行機と一緒
子供を預ける命の値段
タダほど怖いものはないw
55: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:03:36 ID:ofzDvw9c0.net
まったく騙されてないんだよなw
最初からわかってたのに
自分から情弱ですって言ってるだけ
無償化の3文字しか読めなかったんだろね
56: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:03:56 ID:FrIyehvu0.net
タダより高いモンはないのよ
サービスも劣化するし何一ついいことない
目先のうまい話に飛びつくバカども
62: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:05:44 ID:ToHvHK3d0.net
>>56
大阪維新政治もそれだし、大阪都構想もそれだな
57: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:04:05.87 ID:CRQTCecJ0.net
まあ保育園幼稚園の経営者で豪快に遊んでる人結構いるからな
職員が薄給で精神すり減らしながら仕事してんのにな
親は保育士に直接チップ払ってやったらどうかな
60: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:05:14.78 ID:M4LRukuU0.net
>>57 チップは完全に禁止の流れ
金払いいい親を優遇する制度においては
ガンガンチップ払えばいいだろうが
現状社福なんて利用者格差禁止じゃなあ
58: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:04:08.77 ID:rbaZCAE30.net
でも与党に入れます
59: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:04:24.49 ID:L/D23NzO0.net
来年からした下の子は来年小1。
5ヶ月だけの無料
5年前にやってくれ
61: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:05:40 ID:nbjq7TjD0.net
無償だなんておかしいよ
64: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:05:55 ID:ZR7NseLI0.net
文句あるならテメーで面倒みてろや。
65: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:05:58 ID:aVecNgsh0.net
このバカ共は何回騙されたら学習するの
66: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:06:09 ID:dotvyk0N0.net
幼稚園、保育園の無償化は
うちの高校生の息子が幼稚園に通ってる頃から言われていたけど
無償化になるには遅すぎた
67: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:06:19 ID:jndChDzm0.net
騙されたって誰に?
68: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:06:29 ID:vDSnCUti0.net
これ今までおかしかったと言うだけやん
「不適切な値上げ」ってなんだよ
69: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:06:34 ID:m1IcVvzs0.net
赤ちゃんポストにシュートして大きくなったら迎えに行けばいいんじゃね
70: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:06:34 ID:UMi7b6F+0.net
そりゃ自民党の[無償化]は森友みたいや保育園幼稚園経営者の為の無償化なんだからさ
しょうがないだろ?
71: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:06:36 ID:GMaoMSv+0.net
ちゃんと伝えないメディアが悪い。
72: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:06:40 ID:9fc8vnqF0.net
国民「現場は疲弊しきっている」
国「痛みに耐えねばならない」
30年間この繰り返しのエンドレス地獄だが、欲しがりません勝つまでは!(勝ったら欲しがっていいよ)と言ってた大日本帝国のほうがよほどまともだな
80: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:08:37.40 ID:98Sffk+G0.net
>>72
まず戦時中の想像を絶するレベルの貧困についてググってこい
188: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:27:46.29 ID:9fc8vnqF0.net
>>80
そのうちそのレベルまで落ちるから安心しろ
貧乏な拝金主義国という美しすぎる未来が待ってるぞ
73: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:06:51 ID:3OBWAK+m0.net
消費税上がったんだから保育料も上げるだろ
仕入れ値も売り値も上がってるんだぞ
74: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:07:02 ID:qax9v7C50.net
便女値上げしてる保育園が悪いんじゃねーかw
87: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:09:27.63 ID:UtItsD+f0.net
>>74
保育料を便乗値上げしている認可保育所はないけどな、自治体が決めるから
この記事よく読めば幼稚園がってわかるだろ
76: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:07:41 ID:k5mXrQHs0.net
>>1
大阪は、維新に振り回されて
疲弊しているね
77: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:07:54.14 ID:CchCL1M60.net
元々低所得者と3人目以降は高くなるケースが多いって話だった。
保護者で該当する人でちゃんと文書が届いて読んで計算もした人は反発してたけど、テレビとかで大きく取り上げてくれるわけでもなく反発なんか実質ゼロだったな。
401: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 13:00:31.59 ID:tbWrBouC0.net
>>77
3人目の人だって増えても数千円だから損したーとは言うものの反発とかないし、低所得者の幼稚園のことかあったことないから反発してる親に会ったことない
誰がこんなこと言ってるの?
78: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:08:29.61 ID:vDSnCUti0.net
だから野党が言うように直接給付の方が良かったんじゃん
自民党がやるとどうしても経営者が得する流れになるんだから
モリカケで学んだだろ?
90: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:09:44.62 ID:CRQTCecJ0.net
>>78
直接給付だとパチンコやソシャゲガチャに消えちゃうでしょ
115: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:14:00.70 ID:vDSnCUti0.net
>>90 それで良いんだって
変わりに自宅で子供の面倒を親が見ることになるんだし
使い方は自由やで
149: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:20:04.05 ID:CRQTCecJ0.net
>>115
貧困家庭の子供を引きずり出す為の無償化でしょ
子供いるだけで現金配ってたら不幸な子供が増えるんだよ
157: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:21:45.90 ID:9OVmGam40.net
>>149
土方ロボットが完成するまではDQNも立派な国力だよ
79: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:08:36.69 ID:oV22D5lj0.net
期待させて、増税までしてがっかりさせる
どうしようもない無能政権
それが安倍
82: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:08:47.44 ID:jndChDzm0.net
てゆか値上げが気に入らないなら
他に行けば?
83: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:08:53.67 ID:G918pKoe0.net
保育園なんか高くても入れたい人はたくさんいる
うちは金は余裕だが保育園に空きがなくて非常に苦労した
逆に貧乏人の子は優先的に入りよる
もっともっとあげて月10万にしたらいい
うちは10万でも余裕で払うよw
93: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:10:17.07 ID:PU797+ze0.net
>>83
10万も出すならベビーシッター雇えよ
163: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:23:06 ID:G918pKoe0.net
>>93
10万でシッター雇えるかアホ
104: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:12:22.93 ID:W62VRL4c0.net
>>83
もう10万払って個人契約したら?
152: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:20:35.05 ID:G918pKoe0.net
>>104
92000円払ってましたよ
218: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:31:39 ID:45UmA+zh0.net
>>83
シッター雇えよ
認可保育所って元は福祉施設だぞ
84: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:09:21.35 ID:I8NOWvXV0.net
安倍晋三が馬鹿なだけ
こうすればどうなるか。
詰めが甘い。小手先だけ。
先見の目などないわな
99: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:11:48 ID:5Ox4rhAB0.net
>>84
あいつは成蹊とかいう無名のFラン大卒だからな
85: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:09:21.76 ID:5Ox4rhAB0.net
これに懲りたら
二度と自民党に投票するなよ
86: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:09:21.90 ID:urhhHzhz0.net
値上げの安倍ちゃん
88: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:09:31.08 ID:cqSPARYC0.net
公立の保育園のみ無償化して私立は無償化対象外で良いだろ
金儲け目的の業者は排除しろ
578: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 14:14:18.56 ID:iehoJQl40.net
>>88 昔は 保育園自体が無かったからなぁ
だいたい皆 幼稚園からだった
詰めてやる感じかも 医療事務や、公立の保育士も削減らしいじゃん
子ども数自体が減ってるからね
他へ転職したほうがいいみたい
多すぎる外付けの薬局や 事務方のほうから らしいけど 現場は人手不足
子ども数よりも多すぎる配員だと 付随する業務に
コスト削減が入るから
保育士や、薬剤師は、もう なるな、イヤならヤメロだってさ わりとキツイのな
581: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 14:15:52.38 ID:mISlG7jS0.net
>>578
昔っていつの話だ?
43歳の俺は保育園出身だが
89: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:09:33.72 ID:jD1JcrHs0.net
有償の方が良かったのか
91: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:09:58.13 ID:UMi7b6F+0.net
旧民主党とかのは子育て世帯に直接給付する形の[無償化]だったのに
自民党の[無償化]は森友学園の籠池みたいな経営者に給付する補助金みたいなのに変えられちゃったからな
92: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:10:16.01 ID:Og6wcHZTO.net
結局理事長だけがにっこり
100: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:11:48 ID:v82okkD40.net
>>92
なんで理事長だけって決めつけるん?
ちゃんと保育士の待遇改善につながるとか考えないの?
561: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 14:00:30.01 ID:Og6wcHZTO.net
>>100
なんで待遇改善に繋がると思うの?どんだけお人好しなんだよ?
こんな穴だらけの糞制度を擁護するのは作った側のカスじゃなきゃ無理
94: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:10:27.52 ID:v82okkD40.net
この幼稚園の場合は以前より負担額は少なくなった。
これで、何に対するため息なのか意味不明
園が儲けちゃいけないのかよ
95: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:10:31.12 ID:yNI/gpiC0.net
値上げ理由を具体的に説明しろは割と真っ当な意見だと思うぞ
98: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:11:27 ID:J2/elUKg0.net
キチンと詰めてやらんと
逆に負担増になるだろう
101: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:12:01 ID:dY3e2sai0.net
朝日新聞珊瑚記事捏造事件
102: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:12:09.94 ID:2STkYDYx0.net
便乗値上げにカチンとくる親の気持ちもわかるけど
気付かれない範囲で値上げしたい園側の気持ちもわかる
やりすぎるとバレてブーイングだけど
103: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:12:22.16 ID:yQLdBTW60.net
無償化まではいかなくても安くはなったんだから多少値上げしてもいいんじゃないの?
うちの子が行く保育園の先生めっちゃ頑張ってるよ
105: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:12:54.40 ID:VKxt+PZu0.net
>幼稚園の現場は疲弊しきっている。保護者の懐を痛めないこの機会に値上げしなければ、もう限界
>保育所に通う子どもが増えていることに加え、少子化で幼稚園の保育料収入は減り続けている
紛れもない便乗値上げだけど幼稚園がギリギリでやっている場合は仕方ないな
106: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:12:59.47 ID:KdBQ+Nz/0.net
これって民主党が与党の時に成立させたやつでしょ?
あいつら無償化するって言って全然無償化できてない嘘つき政党だったな
111: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:13:26.51 ID:0JdfM+Gf0.net
>>106
それ高校
130: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:16:38.98 ID:UMi7b6F+0.net
>>106
中身を自民党になってから骨抜きされまくった
というか民主党が政権とらずに自民党政権のままだったら
幼稚園保育園に限らず高校や大学のなんかの無償化なんか絶対にやらなかったと思うわ
107: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:13:04.01 ID:Jjx98uAC0.net
幼保なんて行かせなくてもいいんだよ
118: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:14:26.60 ID:CRQTCecJ0.net
>>107
いきなり小学校だと適応するの大変じゃないかい?
133: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:17:13.62 ID:Jjx98uAC0.net
>>118
大丈夫だよ
習い事とかワークショップとかはやってるんだから
学校もすぐ慣れる
109: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:13:15.85 ID:vfkFW/f70.net
下級ちょっろwww
110: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:13:15.92 ID:wKetb7EF0.net
123: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:15:14.63 ID:wKetb7EF0.net
>>110 から分かるように、子ども政策も利権につながらなければ駄目ということ
だから民主党の子ども手当は潰された
113: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:13:46.09 ID:g+7Wwu7oO.net
負担額減ったのに何故文句を言うのか
意味がわからんマジで
114: 資本家の「低賃金労働」「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせる 2019/11/22(金) 12:13:49.09 ID:nt/K6yrM0.net
>>1 .
❶産業界の意向
.
労働者の「賃金を抑制」させたいので、女性も雇用市場に参入させろ
.
↓
.
❷政府の対応
.
女性優遇の雇用促進
.
平成30年度『男女共同参画基本計画』関係予算額
★8兆3,393億円 (内閣府男女共同参画局)
http://www.gender.go.jp/about_danjo/yosan/pdf/30yosan-overview.pdf .
○左派野党もリベラル・マスコミも賛同
.
↓
❸国民への影響
.
女性の雇用市場参入で「男性労働者の賃金」が“抑制”⇒非婚化⇒少子化
.
○男性世帯主の賃金が抑制されたので主婦も“共働き”をせざるを得なくなる
.
↓
.
❹政府の対応
.
「少子化対策」と嘯ぶいて、“多額の税金”を投入して『待機児童対策』
.
安倍政権は保育の定員増を図るなどの待機児童対策を
打ち出していますが、その財源は“消費税増税頼み”で・・・
【『安倍政権の待機児童対策消費税頼み』しんぶん赤旗’13.09.06】
.
《本当の少子化要因は「女性の賃労化」による婚姻率の低下と晩婚化不妊》
.
○「社会保障費」の“増大”
.
↓
.
◎『増 税』
.
(今後、消費低迷による景気後退が予想される) ⇒ やっぱり ← ★今ココ!
【結 論】
法人税は減税させ“強欲な資本家”の『労働者の賃金抑制』政策の為に
“母親”から「育児の権利」と“子供”から「母親の愛情」を“奪い”
『社会保障費』を“増大”させ、国民に「増税の負担」を強いている
(RLV960)
http://o.5ch.net/1fb4b.png
116: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:14:07.02 ID:41br5Z9i0.net
保育士の給料が安いとかいうけど、園長は死ぬほど儲けてるんだよね
結局経営者が税金貰って儲かるだけ
122: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:15:12.96 ID:v82okkD40.net
>>116
ソースある?
119: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:14:54.21 ID:X8ziJ/gM0.net
騙したのは幼稚園
120: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:14:59.76 ID:UywOpxEJ0.net
>>1 >名古屋市内の私立幼稚園は10月から保育料を月6500円引き上げた。「使い道を理事長に聞いてもはっきり説明しない。理事長たちの私腹を肥やすのではと疑ってしまう」と、子どもを通わせる女性は憤る。
はあ?企業が私腹を肥やして何が悪いんだ?
342: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:50:13.83 ID:HFWj5X120.net
>>120
会社が儲けるのと私腹を肥やすは別だろ
121: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:15:12.68 ID:DJSJSLSb0.net
補助金が減ったから便乗値上げならわかるけど、増えたのに便乗値上げって使い方合ってる?
148: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:19:56.17 ID:VKxt+PZu0.net
>>121
幼稚園が便乗値上げする理屈は
「補助で保護者の負担が減ったならその分も値上げさせてくれ」
みたいな感じかねえ?しらんけど
124: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:15:28.30 ID:VKxt+PZu0.net
待機児童が増えている地域は幼稚園が儲かって新規参入が相次ぐくらいのバランスで良いとおもう
125: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:15:36.36 ID:g+7Wwu7oO.net
保育士にちゃんと金行ってんのか?ってのは確かに公的チェック必要だよなー
きっちり公開させるべきだ
126: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:15:51.75 ID:5aTWIvgS0.net
負担額が減ったのに怒ってるの?
タダになると思ってたのに!って?
127: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:16:07.85 ID:Bh/7yehz0.net
保育料引き上げが私腹肥やすて意味分からんのだが
128: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:16:24.35 ID:eu5oybd20.net
保護者も子供もモンスター化して保育の質を上げろって言う癖に値上げはするな、日本死ねとか言うw
クレーマーは保育の質を下げるから死ねよ
129: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:16:31.27 ID:rfOsPSWm0.net
金無いなら産むなカス
131: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:16:45.53 ID:1alRLkhL0.net
影に隠れてるが、大学の無償化は?w
132: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:17:00.58 ID:6LArA0ru0.net
自分が払う金減ったのに騙されたて嫌儲かよ
134: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:17:30.75 ID:2Aef5r0R0.net
金払いたくないなら自宅に置いとけよ
135: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:17:41.71 ID:2qY0e1jm0.net
今まで安くやってもらってたとも言える
136: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:17:42.18 ID:v11f/M+J0.net
>>1
「私腹肥やす」て赤字で経営しろてこと???マジで理解出来ない。誰か説明して
234: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:35:33.17 ID:vVhKK3Am0.net
>>136
値上げしても経営者や役員の報酬が増えるだけで
実務者である保育士には一切金が流れないってことかと
値上げの口実にした疲弊している現場は改善されない
137: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:17:43.32 ID:qr8DlYPR0.net
うちは値上がりなんて無かったけど
140: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:18:10.81 ID:Ut41rwgm0.net
教材費利権やめろ
141: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:18:37.78 ID:voNdV3PX0.net
安倍総理「タダほど高い物はないw」
142: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:18:46.69 ID:kl9znrhc0.net
私立はビジネスで好きで設立してるんだから無償化なんてあり得ない
143: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:19:03.40 ID:9OVmGam40.net
少子化を本気でどうにかしたいなら
2人目から出産祝金500万は出せ
3人産めば一千万だ
484: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 13:20:37.17 ID:EkcVQiTo0.net
>>143
住宅の頭金にちょうどいいな
144: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:19:13.26 ID:G918pKoe0.net
うちは世帯収入1450だが
4歳で一か月の保育料が92000円だった。
それが給食費の4200円のみとなったw
年間で100万以上得なんだがw
ちなみに二人目の1歳児は認可保育園全滅で私立に入れてる
来年の4月に上の子と同じ認可保育園に入れる見込みなんだけど
こっちも3歳から無償だね。
うちの家のための無償化施策だねw
安倍ナイス
それにこれまでどおり大企業の既得権益を守っていって下さい
151: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:20:27.01 ID:v11f/M+J0.net
>>144
これも分からない。大企業の既得権益守るて具体的になに???
145: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:19:25.77 ID:Jjx98uAC0.net
街でデカい建物は
老人と幼児関係
146: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:19:46.50 ID:fCD/J0cQ0.net
自己負担が増えた訳じゃないのに幼稚園が儲けるのは気に入らないって事かw
他者が得をすると自分が損した気がする、面倒な人達だな
147: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:19:52.49 ID:QLImNqFG0.net
負担軽減って話だったのに、蓋開けてみたら保育料値上げで負担変わらないか微減くらいなら文句出るでしょ
うちは公立保育園だから本当に0になったけどさ
150: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:20:13.76 ID:xpUHHJ5w0.net
無償化って食費がカテゴリ分けされて食費が実費になって結果負担が増えた。
ってのは聞いた事あるけど今回は便乗値上げを問題にしてるの?
153: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:20:35.18 ID:7H5ZltiU0.net
私立なんて対象外に決まってるだろ。馬鹿か?
154: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:21:03 ID:1LVuXTik0.net
保育料値上げした。日本死ね
155: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:21:04 ID:mrKfkP8u0.net
公立だけ無償になるのはいつものことだろ。
169: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:24:11.13 ID:3OBWAK+m0.net
>>155
公立の意味を理解できない人が多いよな
156: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:21:23 ID:7H5ZltiU0.net
意地でも公立に入ればいいんだよ。
158: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:22:16 ID:HQfOfrKY0.net
また「日本死ね」が沸き起こるな
159: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:22:20 ID:Qkvh8UzL0.net
便乗値上げした幼稚園が詐欺なんじゃん
160: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:22:54 ID:5/TlYFCY0.net
他人が得するのを許せない奴は控えめに言って下衆
161: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:22:57 ID:In6WSWqR0.net
地獄絵図
162: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:23:05 ID:3YE3Lonr0.net
私立なのに園長が私腹を肥やしそうで許せないとか、何言ってんの? サービスってのは提供するとどこまでも付け上がるんだな。
164: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:23:16 ID:/+uF08RR0.net
ほうほう
高いと思ったら自分でやればよくね
それともテメーの子供を預ける対価は安っぽいものということでいいのかね
165: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:23:40 ID:nR8fDJjH0.net
何でもタダはありえない
166: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:23:44.45 ID:vja1FLcg0.net
そもそも安すぎたんやろ
嫌ならやめろ
167: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:23:46.90 ID:g+7Wwu7oO.net
ああこれ朝日か
とにかく叩きたいのね
168: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:24:08.25 ID:nlNBrsMc0.net
私立は仕方ないわな(´・ω・`)
170: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:24:22.19 ID:lxXDUiIn0.net
>>1 >名古屋市内の私立幼稚園は10月から保育料を月6500円引き上げた。「使い道を理事長に聞いてもはっきり説明しない。理事長たちの私腹を肥やすのではと疑ってしまう」と、子どもを通わせる女性は憤る。
これを機会に貧乏保護者と縁切りしたかったのでは?
171: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:24:47.44 ID:XS9Knp5v0.net
ぶっちゃけ保育料も払えないような親は家で育児してろよ
ぶっちゃけみんな産んで後悔してるんだろ?
介護士とか保育士は別に優遇してやれ
183: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:26:39 ID:3OBWAK+m0.net
>>171
働かないと生活できない程貧しいから預けたいわけよ
それほど貧しいなら生活保護受けろよって思うけどな
172: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:25:24.10 ID:U8guyHQk0.net
25が2千になったんだろ?いいじゃねえか
確かに無償化じゃないが、無条件にタダじゃないんだから
ガタガタ言ってんじゃねえよ
こっちは増税で節約生活してんだ
173: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:25:30.73 ID:znYjGcNM0.net
安倍さんありがとう
174: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:25:31.29 ID:uSdJTyOr0.net
>>1
んじゃ高齢者の特養みたいに産んだらすぐ預けられる乳児院みたいなものを整備しなければならない日も来るのかな?
我が子を育てる気ゼロだよね、そんなに働きたいのかシャイン女子たちは。
181: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:26:32.42 ID:XS9Knp5v0.net
>>174
多分そう
というか育児が割に合わないのがバレたんだよ
金もらえないし24時間だし
多分小梨が今後は増えるよ
176: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:25:51.44 ID:8nNhhppx0.net
収支報告書はどうなってる?
177: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:25:59.94 ID:AqDMwTb90.net
安部ちゃん嘘つきっていつになったら理解するんだこの下級どもはw
178: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:26:00.55 ID:C8A/A1+c0.net
な?
安倍だろ?
179: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:26:09.91 ID:+ZBcEsnn0.net
これこそ町内会の一部資金で運用すりゃいいと思うわ
明細もちゃんと出さなきゃいかんから透明性にも繋がる
189: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:27:50.75 ID:VKxt+PZu0.net
>>179
それは問題だw
うちの町内会だと保育料が町内会役員の酒代に消えてしまうw
180: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:26:28.97 ID:xpUHHJ5w0.net
つーか私立幼稚園ってものがあるのか
おじさんが教育学部生の頃は民間が保育園で、公立が幼稚園と定義されてたわ
182: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:26:36.33 ID:jAQt0ygF0.net
私立に文句言うな
184: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:27:07 ID:VjKh6hR10.net
185: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:27:19 ID:W62VRL4c0.net
保育園は料金国で決められちゃってるんだから
もう幼稚園と保育園は一元化ではなく役割分離しろよ
201: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:29:18.56 ID:3OBWAK+m0.net
>>185
役割は分かれてるはずなんだけどね
幼稚園でも延長預りしてるという謎
222: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:32:41.56 ID:VkqFNE2J0.net
>>201
保育園に入ろうと思うと1・2歳児からでないと難しいからな
2・3人産んでさあそろそろ働こうとも思っても入れる保育園がない
初めから延長預かりしてくれるところに上の子を入れておくってのも一つの方法
282: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:41:16 ID:W62VRL4c0.net
>>201
3〜5歳児は9時〜17時は保育園から幼稚園へバスで通ってもらうんだよ
保育園は未満児と時間外と長期休暇だけで行事とか一切なし
小学校と学童保育みたいな感じ
親は幼稚園と保育園の両方の料金払う
186: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:27:35.58 ID:eLGZhXKe0.net
安倍ちゃん嘘と騙しばっかりやな
187: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:27:43.29 ID:r6ZY1aoA0.net
190: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:27:55.12 ID:qfJm/h7+0.net
理解が追いつかないわ
値上げはしたけど無償化で手出しは無いが
便乗が許せないって話?
200: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:29:15.50 ID:jBcy5Zh10.net
>>190
アホなんか?
191: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:27:58.91 ID:Q/Ledscv0.net
年度頭の新規入園者から値上げしとけば良かっただけなのにな
192: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:28:02.07 ID:jBcy5Zh10.net
学園経営はかなり儲かる。
便乗値上げに他ならない。
そして保育士の奴隷化は改善されない。
193: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:28:14.12 ID:VkqFNE2J0.net
何のための保育無償化だって話だな
これじゃ少子化は解消できない
保育の質を上げたいならそれは園側と国や自治体で話し合って支援を受けるべき
194: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:28:22.17 ID:lAQKHFTP0.net
あらゆるコストが上がるんだから値上げして当然だろ
便乗とか言ってるのはコスト意識のない無能サラリーマン
195: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:28:31.29 ID:J2/elUKg0.net
期待したら
これだとまた嘘つきだと思われるって事だよ
10月に期待させるからこうなる
196: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:28:40.76 ID:cK8WnYO60.net
民営化反対で公務員が使った言葉が現実になったな
B層
197: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 12:28:48.04 ID:9Tlp+p3I0.net
>>幼児教育・保育の無償化は消費増税分を財源に10月から始まり、この幼稚園は保育料を月約2千円値上げした。
>>このため、無償化の額には上限(月2万5700円)があり、超えた分は保護者の自己負担となるが、この幼稚園の場合は以前より負担額は少なくなった。
値上げしたのか負担額は少なくなったのかどっちなんだ。
>>私立幼稚園は保護者からの保育料のほか、都道府県からの私学助成などで運営費を工面している。だが、働く親の増加で保育所に通う子どもが増えていることに加え、少子化で幼稚園の保育料収入は減り続けている。
子供が増えているのか少子化なのかどっちなんだ。
この記事へのコメントはありません。