1: 1号 ★ 2019/11/19(火) 16:47:34.84 ID:hqn4BQIQ9.net
大正時代に作られ、都内で現存する木造の駅舎で最も古い「JR原宿駅」が、来年の東京オリンピック・パラリンピック後に解体されることになりました。JR東日本は解体後、耐火基準に適した材料を使って、今のデザインをできるかぎり再現した建物を造るということです。
1924年(大正13年)に建てられた現在のJR原宿駅は、都内で現存する木造の駅舎で最も古い建物で、老朽化などの理由から建て替え作業が行われていて、来年3月21日、今の駅舎と隣接する場所に新しい駅舎が開業します。
今の駅舎についてJR東日本では、渋谷区や地元の商店街などと協議を重ねた結果、来年の東京オリンピック・パラリンピック後に解体することを決め19日、公表しました。
JR原宿駅の周辺は、防火地域に指定されているものの、今の駅舎は耐火性能が低いということで、JR東日本は解体後、耐火基準に適した材料を使って、西洋風の現在のデザインをできるかぎり再現した建物を造るとしています。
JR東日本は「歴史が長く残してほしいという声もあったが、安全面を考慮して解体する事を決めた」としています。
2019年11月19日 16時08分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191119/k10012182911000.html
引用元: 【原宿駅】都内最古の木造駅舎「JR原宿駅」来年の五輪・パラ後に解体へ
2: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 16:48:35.84 ID:vEOt5aZ50.net
いや前に潰せよ
3: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 16:49:23 ID:r0FAgqGxO.net
113: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 19:10:31.29 ID:E7ed6XBG0.net
>>3
誰?
120: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 19:26:42.34 ID:pMV6Hgbm0.net
>>113
キムヨナ。
4: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 16:49:44 ID:El26Olwm0.net
古いのは皇族専用のオンボロホームだけで十分やろw離れてるけど
13: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 16:53:43 ID:yvZ+rM220.net
>>4 ほんそれ
あそこだけ残せばいい
っていうか使ってるのかあそこ?
5: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 16:50:11 ID:MkP/1NnJ0.net
原宿も再開発すべき
竹下通りも薄汚い
6: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 16:50:19 ID:bokino8V0.net
でかくしちゃうの?
7: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 16:50:25 ID:pQEmOBWp0.net
あれ、木造なのが味が合っていいのに。
8: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 16:52:14 ID:3pfosytg0.net
むしろ木造で立て直せよ
新国立も木材使ってるだろが
14: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 16:54:14 ID:TgoWwKQx0.net
>>8
既に解体予定ですがw
9: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 16:52:26 ID:rIHzteZl0.net
19: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 16:56:42 ID:73Gw6iZ+0.net
>>9
同じだけど違うのだな
10: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 16:53:14.96 ID:sVRhxN9H0.net
歴史的建造物よりも土地のほうが価値ある場所だしな
11: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 16:53:22.16 ID:LxtRMKlR0.net
原宿って古い建物だらけの住宅街だからな
まあそこがいいんだけどさ
12: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 16:53:29.24 ID:ispHPJS90.net
勿体ないな。
どっかに移築しろよ。明治村…は明治で対象外か。
53: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:18:29 ID:tLfX8UZH0.net
>>12
それでは昭和村に、、
15: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 16:55:20.18 ID:NxyG+Pe70.net
どこかに移築して
綺麗な駅舎にしろよ
22: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 16:57:41.05 ID:ONDcf4Gi0.net
>>15
首里城跡に移転すればちょうどいいな
27: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 16:59:04 ID:5ohJ+5PQ0.net
>>22
首里城も耐火構造に
36: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:02:23 ID:bUXGrnS10.net
>>27
鉄筋コンクリート、エレベーター付きにしようぜ
16: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 16:55:52.69 ID:vvU7DwzZ0.net
狭すぎるよね
でもあの小さな駅が原宿って感じなんだけどな
17: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 16:55:57.93 ID:TEVtF5tz0.net
アパートも壊しちゃったし駅も壊しちゃうと原宿らしさが消えるね
35: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:01:58 ID:LxtRMKlR0.net
>>17
代官山も同潤会アパート取り壊してありふれた街になってしまったしね
18: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 16:56:19.38 ID:LDPER2Fq0.net
平屋の木造建築に、それほど耐火性能は必要か?
歴史建築の保存の方が大事じゃね?
20: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 16:56:46 ID:MkP/1NnJ0.net
原宿は再開発すべき
需要に対する、駅の利便性や町並みのキャパシティが合ってない。
観光客を受けいれるキャパシティが足りてないんだよな
21: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 16:57:09 ID:HhDSCusQ0.net
関東大震災の復興で建て替えられたものなんだな
23: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 16:57:52.27 ID:G9v8c0GH0.net
渋谷も悪い方向に変わってきてるな
28: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 16:59:10 ID:LDPER2Fq0.net
>>23
あそこはダンジョンだから、モンスター(ドブネズミ)も湧いて来るよ
24: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 16:57:56.58 ID:mLiR4sF20.net
天皇が使わない駅舎もいらんだろ
25: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 16:58:08.83 ID:XPMkynCG0.net
あのアンバランスさが何とも言えない味が
26: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 16:58:49 ID:MkP/1NnJ0.net
新築にしても原宿らしさは残せるよ
薄汚い場所を良しとするのはおかしい
29: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 16:59:55.36 ID:M560oRP40.net
田園調布みたいにどっかに残せないか
38: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:05:21.84 ID:skDKMIgL0.net
>>29
田園調布は、ええ感じに残せたな
30: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:00:19.43 ID:El26Olwm0.net
神宮側のホームにがっつりH鋼やらコンクリの基礎入っちゃってるから
今さら木造とか無理
31: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:00:47.59 ID:bKmCjQdH0.net
30階建てとかになんの?
32: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:01:24.53 ID:DePcr8Wr0.net
今あるやつもとっくに別物やんかw
33: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:01:52 ID:skDKMIgL0.net
駅ビルにしてテナントを入れて儲けたいんだろ
34: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:01:56 ID:Q1KrnXaL0.net
小金井公園のたてもの園に移築でいいんじゃね?
108: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 19:04:06.02 ID:GNdP2+mz0.net
>>34
それがいい
37: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:04:11.47 ID:mxnqbb5l0.net
移築できんものかねえ
39: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:06:10.24 ID:stLAiUBR0.net
地方人にとって原宿はまず行かないところ
40: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:06:54 ID:3+2/Bgma0.net
ルミネが建てたいんだよう
41: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:07:11 ID:Rmi6GrR40.net
43: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:09:15.72 ID:021aVqHW0.net
>>41
原宿ゲートウェイ駅だな
東的には大満足の大勝利なんだろうな
48: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:10:32 ID:73Gw6iZ+0.net
>>41
あーでも未練がましく面影残すより良いかも
49: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:11:28.75 ID:4Vj/CAFF0.net
>>41
駅前の道路閉鎖しちゃうのかね?
あれいい抜け道だったのに
54: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:18:55 ID:4Vj/CAFF0.net
>>41
下のパースは神宮橋側から見てるのか
こっちに改札出来るのはいいね。今狭いし
57: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:22:38.80 ID:xhUfp18t0.net
>>41
見た目は没個性で酷いな
こういうとこ欧米と比べると日本はセンスないよなと思うわ
東京駅も丸の内側壊すつもりだったみたいだし
58: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:24:40 ID:tkGBiWlf0.net
>>57
どこも似たり寄ったりになるの何でだろうな
建築家は違うはずなのに
59: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:25:34 ID:gAk/SYP60.net
>>58
採用する人が同じなんじゃね?
60: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:25:41 ID:0f1Z/k7C0.net
>>58
採用する側にセンスが無いからだろ(´・ω・`)
124: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 20:08:15 ID:PamV8Jyf0.net
>>41
「箱根ヶ崎駅」と言われても納得されてしまうだろ、これ
42: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:08:36.22 ID:xhUfp18t0.net
ある程度再現できるならいいけど
趣なくさんといてな
44: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:09:53.08 ID:QtP4Osd30.net
大阪の郵便局とか神戸地裁みたいにしたらええんや
45: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:10:01.13 ID:ixbjge3r0.net
大震災を間近に控えてるから、防災性能を最優先にしないとね。
惜しいと思う人は解体費・移築費・移築用土地を用意してお願いしてみたら。
46: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:10:17.94 ID:z5oEyXI50.net
ちとせまいよな
47: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:10:19.60 ID:021aVqHW0.net
東京駅もぶち壊して
駅名にぜんぶゲートウェイってつけろ
50: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:12:45 ID:3gW01w1Q0.net
耐火性能低いから大仏や明治神宮なども真鍮製にしよう
51: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:15:31.50 ID:rMwP2x580.net
原宿って、隠れコリアンタウンだよな。
52: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:15:34.25 ID:yOpwgrxEO.net
昔から思ってたけど糞みたいな建物だわ
遺す価値ない
55: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:19:56.33 ID:021aVqHW0.net
まあ確かに史跡的建築的価値は無いといえば無いわな
56: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:20:20.75 ID:gAk/SYP60.net
昔の駅舎っぽいデザインだなと思ってたら本当に昔ながらの木造だったのか
61: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:26:15 ID:bd2imRQh0.net
1945年(昭和20年)4月14日:太平洋戦争下の空襲により駅舎に直撃弾を受けるも全て不発で、焼失を免れる。
姫路城と同じくらい強運なのに・・・
62: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:29:06 ID:xhUfp18t0.net
原宿駅と比べるあれじゃないけどニューヨークのグランドセントラル駅とか初めて行った時ちょっと感動したもん
かっこいいわーああこりゃ映画で使われまくるわと
あれも壊す予定だったらしいけど踏みとどまったみたい
66: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:33:35 ID:gAk/SYP60.net
>>62 駅以外の建物もすごく古くてもそのまま使ってるよな
ビルもアパートもすごく古いけど立て替えない
日本人には無い感覚だと思った
中国や韓国でもそうだけど数年ぶりに行くと
がらっと様変わりしててびっくりする
147: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 23:43:26 ID:S+oIE3rz0.net
>>66
アメリカは歴史ないから古いものをめちゃくちゃ大事にする
だから、ヴィンテージジーンズや戦後製プラ食器すら今や高値で取引されてる
63: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:29:45.95 ID:/wrdkp960.net
きづくりえきしゃ
64: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:29:47.93 ID:Fr3Lffy+0.net
>>1
池上線の池上駅に早めに行った方が良いよ。
今ではなかなかない、駅構内の踏み切りがあるから。
67: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:35:06 ID:skDKMIgL0.net
>>64
池上線もレトロな駅が多いな
でも最近は新しいっぽくなってるか
構内の踏み切りは、今は近鉄沿線だから珍しくも何ともない
65: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:32:56.43 ID:Bj/cj59X0.net
高輪ゲートウェイといい今のJRの連中は頭の湧いたクズばかりだな
75: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:50:38.13 ID:csN+qFXo0.net
>>65
オカマ?
68: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:38:20 ID:6L+/zg030.net
皇族用駅舎も潰す気なのかよ
69: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:40:37.05 ID:4Vj/CAFF0.net
>>68
山手線外回りの専用ホームにするみたいね
71: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:45:14 ID:FE6zaU9y0.net
>>69
それは明治神宮のお正月専用臨時改札でしょ?
74: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:49:56.83 ID:4Vj/CAFF0.net
>>71
あもう一個あるんだ。あれが皇族用ホームなのかと思ってた
77: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:52:58.99 ID:FE6zaU9y0.net
>>74
皇室用ホームは原宿駅の隣りにあるの
80: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:54:57.51 ID:4Vj/CAFF0.net
>>77
あー代々木側の奥にあるね
89: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 18:09:07 ID:skDKMIgL0.net
>>74
あんなショボいのが皇族用な訳ないだろ
82: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:58:59.81 ID:C0dhOo4H0.net
>>68
過密ダイヤでアソコからお召し列車出すのは
今や難しいのでは
70: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:44:05.11 ID:GwSY4MdV0.net
大正天皇て国会で、読む宣言の用紙を
くるくると巻いて、望遠鏡のようにして
国会内を見ていた、それがあってしばらくして
強制的に隠居させられた、それ以外にも
ソバ屋の2階に出入りするのが好きで
当時のソバ屋の2階は女を用意してたり
山に逃げだしたりしてた、明治皇后は大正天皇を心配してた
126: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 20:10:28.99 ID:PamV8Jyf0.net
>>70
大正天皇「冗談も許されない世の中かよ」
72: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:47:18.68 ID:hT2Jirys0.net
なーんかどこもかしこも似たような駅前で風情がなくてつまらんよね
まぁ経済性優先すると仕方ないのかな
73: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:49:42 ID:HcI3WCVF0.net
明治村に保存しようよ(´・ω・`)
76: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:50:56.86 ID:OEfzAOyq0.net
流石にあの混雑であの駅舎はガイジ過ぎるわな
78: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:54:04 ID:1qB1bgDJ0.net
マジでコストコできるの?
79: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:54:15 ID:4Vj/CAFF0.net
81: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 17:56:21.01 ID:QIuAOzbT0.net
首里城の見本になるような復元建築になるのかな
83: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 18:00:03.41 ID:WhGRbFqI0.net
100年もたってないならいくら木造でもそれほどの価値はないと個人的には思うが
84: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 18:00:42.54 ID:sJLImT7n0.net
国鉄時代だが親戚がここの駅長してて
ときどき菊のマークのついたタバコを土産に持ってきてくれたな
85: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 18:01:42.24 ID:FE6zaU9y0.net
原宿に住んでた時に使ってたけど、夜は電車の音が響く以外はひっそりしてこじんまりとした駅なんだよね。
狭すぎるから新駅舎建設と外回りホーム常設化はアリと思うけど、現駅舎を壊すのは跡地に商業施設を建てたいというJRの意向でしかないから残念だな。
86: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 18:03:20.29 ID:4Vj/CAFF0.net
90: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 18:11:54.39 ID:skDKMIgL0.net
>>86
そこちゃう
もっと代々木より
92: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 18:14:26.09 ID:4Vj/CAFF0.net
100: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 18:51:37.68 ID:tGO+SBVR0.net
>>92
ずっと使ってないから資材置場になってるな
127: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 20:11:14.32 ID:PamV8Jyf0.net
>>100
コレは使えないw
87: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 18:04:30.77 ID:bu/KXsmL0.net
いや、もったいないだろ。耐火処理して使えよ。
88: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 18:04:52.21 ID:71dr83Wa0.net
ここに子供と観光に行ったら、カメラ持った人が首捕まれて引きずられてたのを見たんだが
盗撮の自警団でもいんのか?
128: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 20:12:06.39 ID:PamV8Jyf0.net
>>88
私服での警備が続いているのかも
91: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 18:12:32.05 ID:VZ7tSiBI0.net
代々木公園に移築して売店にでもすればいいのに
93: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 18:21:24.55 ID:qDssAIVF0.net
へえ、なんかもったいないね
なんか昭和な感じがよかったのに
94: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 18:24:34 ID:ovRsaEBM0.net
江戸東京たてもの園に移設すれば良いだろう ここには二千六百年奉祝式殿がある
95: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 18:30:30.61 ID:QoA7GToH0.net
地上部はこのままに
地下20階でいいじゃん
もしくは地下街を渋谷千駄ヶ谷表参道まで伸ばすとか
96: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 18:35:31.43 ID:4Vj/CAFF0.net
>>95
せめて千代田線とは地下で繋げて欲しかったね
そうしたら一度も表に出ずに表参道まで地下で行けるし
97: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 18:43:52 ID:m1UcFzjK0.net
能●さんがまたネットで大騒ぎするのかな?
98: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 18:46:17.98 ID:MKpQ84yq0.net
クレープとタピオカを素材にして建てよう
99: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 18:48:11.36 ID:ovRsaEBM0.net
とりあえず明日すっぴんラジオに出るよな どんなコメントをするかだ 土曜のナイツでは相撲ばかりでゲートウエイの話はあまりしなくなった
101: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 18:53:02.73 ID:ovRsaEBM0.net
明治神宮前なのに西洋風建物とは意外だな 西洋人参拝を見込んでいたのか。だとしたら今の西洋人参拝者が圧倒的な状況を予測したといえる
102: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 18:55:39.02 ID:bd2imRQh0.net
出雲大社前も国鉄は和風だったが一畑は西洋風
103: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 18:55:55 ID:OUlLSiJX0.net
アスファルトでらでらで
駅直結のアトレが出来て
そんなつまんない駅になるよここも
104: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 18:56:07 ID:POzRsV1C0.net
貴重なのはわかるけど小さすぎたからな
もっと前にどうにかすべきだったよ
105: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 18:59:33.65 ID:+Gbb5nXR0.net
御用列車もここから出るんだっけか
122: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 20:01:33.63 ID:A6irA4hs0.net
>>105
最近は出てない。遠く行くときは新幹線だし、
御料列車使うときも上野東京ライン出来たから東京から全部行けるはず。
106: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 19:02:55.09 ID:s+gPRofP0.net
明治神宮の境内に移築して観光案内所にするのが良い。
107: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 19:03:10.78 ID:R18yVrri0.net
常磐線にありそうなださい駅舎だなwww
109: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 19:06:00.84 ID:jpiUhKQy0.net
原宿ゲートウェイ
110: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 19:06:59 ID:MNoSCs0b0.net
以前も解体話があったがあの駅舎は残したいって事で保存が決まったんじゃなかったっけ?
まぁそれはともかく、メインの駅舎を竹下口近辺に建てて木造駅舎は使用はしないで
保存だけにしたらいいのに。
111: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 19:08:08 ID:fbu37/O70.net
土地と金があるなら引き取りたい程度には勿体無い建物だが、
実用施設としては最早完全にキャパオーバーだから仕方無いな
112: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 19:08:32 ID:bd2imRQh0.net
奈良駅は少し動かして保存したよな。
114: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 19:12:10.92 ID:lwehgrDL0.net
再建なら全く別物にしたほうがいいよ
当時の建物だから意味があるのにレプリカ作ったってしょうがないでしょ
三菱の馬鹿一号館もだけどさ
115: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 19:16:17.57 ID:pPqpSFGC0.net
駅名も神宮ゲートウェイに変えてみるか?
116: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 19:20:01.34 ID:MPCyRv0J0.net
117: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 19:22:13.54 ID:nYzJ8HzX0.net
129: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 20:14:20.92 ID:PamV8Jyf0.net
>>117 いいねぇ
自販機のデザインに工夫があればなお良し
118: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 19:22:30.60 ID:P06NZnNC0.net
国立競技場もだけど、壊して新しくするのが美徳なのか?東京は
144: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 22:52:30.69 ID:3HlmGz5m0.net
>>118
ゼネコンにお金使いたいんだもん
148: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 23:44:04 ID:csN+qFXo0.net
>>144 どうせお前 田舎っぺだろw
あれぼと混雑する駅なのに
何かあったとき退避する場所もない
激狭な駅をノスタルジーだけで
残そうとするなw
152: 名無しさん@1周年 2019/11/20(水) 00:23:51.61 ID:imDzx2YW0.net
>>148
レスアンカー間違えた?
157: 名無しさん@1周年 2019/11/20(水) 01:10:39.31 ID:rujPWbHG0.net
>>152 間違えてないよ
改良工事まで「ゼネコンを儲けさせる為」とかいう
ノスタルジー馬鹿にアンカー付けてるんだよ
原宿駅に5年間仕事で通ってたけど
いつも「狭っ苦しい駅だな」としか思って無かったよ
同僚もみんな文句言ってたのに
119: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 19:26:10.16 ID:OI4EgpTl0.net
たてもの園に移動させよう
121: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 19:39:18.58 ID:Bbo+AG8g0.net
>>1 >耐火基準に適した材料を使って、西洋風の現在のデザインをできるかぎり再現した建物を造る
また高層ビルのエントランスに貼り付けたように昔の建物のファサードを再現するの?
それくらいなら綺麗さっぱり消し去った方がマシ
153: 名無しさん@1周年 2019/11/20(水) 00:30:14.57 ID:vNS38drb0.net
>>121
あれってただの看板だよな
123: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 20:06:42.07 ID:4CONusfI0.net
明治神宮側と原宿側の出口を分けて、それぞれ全く違うイメージになったら面白いかも。
あ、でも東郷神社もチャラい方になっちゃうか。
125: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 20:09:58.96 ID:sV+VYjhg0.net
初めて見たときビックリしたな
大都市の駅のくせに俺の田舎の駅よりショボくて
130: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 20:24:17 ID:UKV1cpot0.net
東京駅に次ぐレベルの貴重な駅舎なのに解体とか日本の文化軽視は甚だしいな
131: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 20:33:37.29 ID:qd6h4gBp0.net
JR長野駅もオリンピック新幹線誘致で渋い寺みたいな作りの駅舎ぶっ壊してなかったっけ
国立競技場もだけどもったいない
132: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 20:36:18.05 ID:aPLInuuT0.net
>>1
はあ?大事に残せアホ!
国宝指定すべきだ
133: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 20:41:56.34 ID:ZeNFcTiY0.net
取り壊しでなく解体なんだから移築の計画あるんでね
134: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 21:19:09.66 ID:F4RUJb7F0.net
御茶ノ水駅も戦前の駅舎だけど、あっちも壊すのよね
136: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 21:26:34 ID:PamV8Jyf0.net
>>134
あそこは「駅」としては分かりにくいね
歩いてたら、いきなり切符売り場という
135: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 21:25:17 ID:zhs2znZs0.net
駅の利用者に対して狭すぎて苦痛なレベルだったからな
広くしてくらないと地獄
137: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 22:00:45.71 ID:b/py4okI0.net
古いものを残そうとする保守派は老害っしょ
人でもなんでも新しいものにガンガン変えるべきだわ
138: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 22:01:31 ID:aA52xsBI0.net
戦争も関東大震災も生き抜いた駅なのになあ
残念だ
156: 名無しさん@1周年 2019/11/20(水) 00:40:02.30 ID:vNS38drb0.net
>>138
あの大津波に耐えて生き残った松を保存するという名目で殺した国民だ
なんか自分でも何言ってんだか分からなくなりそうだけど
139: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 22:05:47.93 ID:Z0L+q7wm0.net
明治40年に建てられた浜寺駅舎は去年からカフェになっている
東京駅や中之島公会堂と同じ建築家のデザイン
140: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 22:12:27.23 ID:WUdg9uzh0.net
宮廷ホームは使ってないのだから
旧駅舎をそこに動かして、カフェとかにすればいい
列車を見ながらお茶飲めるなら、鉄から金取れるだろ
149: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 23:47:38.71 ID:S+oIE3rz0.net
>>140
鉄オタは鉄道会社には金落とさないからなあ
141: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 22:14:20.58 ID:YKibhnst0.net
原宿駅はホームが狭過ぎ。
何とかしろ!
142: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 22:45:24.88 ID:WUdg9uzh0.net
>>141
正月にしか使ってない明治神宮のホームを活用して2島にする計画だぞ
143: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 22:51:31 ID:+SV0T64T0.net
カッペがまず初めに目指す駅
145: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 23:09:22 ID:03SAtGo10.net
皇室ホームのある方に移築すればそのまま観光資産になるのにもったいない
146: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 23:17:15 ID:4Vj/CAFF0.net
>>145
それアリだね
150: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 23:53:49.93 ID:wdJDksrd0.net
変な旧駅舎っぽい、でも駅でない建物わざわざ建ててる某都内の市もあるのになw
151: 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 23:55:05 ID:xSodm+Li0.net
154: 名無しさん@1周年 2019/11/20(水) 00:31:25.15 ID:9UXkqjZC0.net
不便だもんね
155: 名無しさん@1周年 2019/11/20(水) 00:39:08.35 ID:NnOSjubz0.net
そういえば、国立駅はどうなったんだっけ?
160: 名無しさん@1周年 2019/11/20(水) 01:27:48 ID:BAUxYzkt0.net
>>155 元の木材を取っておいて、それを使って建築中。
建物はほぼ完成してきているよ。
文化財にして、防火地域でも木造で建築できるようにしたみたい。
158: 名無しさん@1周年 2019/11/20(水) 01:11:31.11 ID:rujPWbHG0.net
建物は代々木公園に移設すればいいけど
159: 名無しさん@1周年 2019/11/20(水) 01:14:13 ID:t/FtBEE+0.net
「できるかぎり」ってのがミソだな
この記事へのコメントはありません。