1: 風吹けば名無し 2019/10/24(Thu) 12:27:46 ID:31cD97bHM.net
今から年収1000狙える?
引用元: ワイ高卒フリーター(30)、簿記一級取って最近税理士の勉強始めたんやが
2: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:28:22.61 ID:4Hb27eeKM.net
もう無理や
3: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:29:00.12 ID:o4BMCFgUa.net
税理士は全科目とんのに10年はかかるぞ
予備試験から一発逆転狙え
10: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:31:12.68 ID:31cD97bHM.net
>>3
そんな難しいんか?
因みに簿記2年かかった
ダラダラ勉強してたけど
18: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:33:03.50 ID:64tb1gWkp.net
>>10
法律の勉強の仕方知らんやろ?
問題文一行で白紙の回答文ぎっしり埋めるんやぞ
31: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:35:19.65 ID:31cD97bHM.net
>>18
でも法令の文章丸々覚えてコピペするだけやろ?
38: 風吹けば名無し 2019/10/24(Thu) 12:36:43 ID:64tb1gWkp.net
>>31
ちゃうで
一行問題から複数の論点出して回答文にありとあらゆるパターンを書いて行くんや
ボールペンやから消しゴム使えんぞ
50: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:38:57.03 ID:31cD97bHM.net
>>38
は?間違えたらどうするんや?
54: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:39:54.74 ID:64tb1gWkp.net
>>50
試験までに何百問と解くから間違えんやで
65: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:41:52.06 ID:31cD97bHM.net
>>54
じゃあ過去問と同じ問題が出るんか?
72: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:43:17.13 ID:64tb1gWkp.net
>>65
ちゃうわ
論点網羅してるって事や
ちな、法律問題は試験用六法用意してあるから法令なんて覚えなくて問題ない
81: 風吹けば名無し 2019/10/24(Thu) 12:45:11 ID:31cD97bHM.net
>>72
なら簡単やん
そういうのワイ得意やし
論点だけなら膨大な量の法令覚えなくてええわけやろ
4: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:29:08.43 ID:7QIWVPmJd.net
あと5年早ければ1チャンあった
5: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:29:28.78 ID:xMou3PXt0.net
現場経験無いのは痛いんちゃう
11: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:31:28.61 ID:ZAQFg1OC0.net
>>5 これ
会計事務所に3か5年以上の職務実績ないと何やっても無駄
ヒーローとして戦えないウルトラマン
変身ベルト有るのに返信できない仮面ライダー
空飛べないアンパンマン
ポケットのないドラえもん
と同じ なんの意味もない個人で宣伝や営業しまくって仕事もらうしかない
でも実績ないから誰も使ってくれんけどね
20: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:33:21.74 ID:31cD97bHM.net
>>11
なんか方法ないんか?
28: 風吹けば名無し 2019/10/24(Thu) 12:34:42 ID:64tb1gWkp.net
>>20
簿記1級武器に会計事務所かなんかに所属して、どっかの零細に経理職員として派遣されるから始めるしかないやで
月給手取り13万とかからスタートや
40: 風吹けば名無し 2019/10/24(Thu) 12:37:13 ID:31cD97bHM.net
>>28
13はきついなぁ
バイトやけど、月手取り16あるし
35: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:36:10.86 ID:0lcSoGKRd.net
>>11
実務経験なんか紙に書いとくだけでいいんだろ?余裕余裕
13: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:31:44.29 ID:31cD97bHM.net
>>5
正社員歴ないけど大丈夫?
6: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:29:37.10 ID:XsOyg81xa.net
もう既にAIが全てやってるから手遅れやで
7: 風吹けば名無し 2019/10/24(Thu) 12:29:52 ID:64tb1gWkp.net
普通簿記一級と一緒に税理士簿記と財務諸表と消費税法取るよね
15: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:32:34.46 ID:31cD97bHM.net
>>7
簿記ないと受験資格なかったから
いまから始めるんや
8: 風吹けば名無し 2019/10/24(Thu) 12:30:26 ID:OWUrxRxga.net
大卒やないと下積みの事務所入れてくれんやろ
9: 風吹けば名無し 2019/10/24(Thu) 12:30:54 ID:xKYEAxJ+0.net
>>8
高卒でも大手じゃなきゃ余裕で入れるで
12: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:31:28.68 ID:8W937n1qd.net
なんかやってるだけ偉いわ
14: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:32:09.83 ID:yZHcbcWfp.net
簿記一級なら
なんらかの事務所拾ってくれるやろ
16: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:32:50.36 ID:ZAQFg1OC0.net
>>14
甘くね―よ
いくらでもその界隈にはいるんだぜ
24: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:34:24.98 ID:31cD97bHM.net
>>14
事務所で経験積みながら勉強したほうがええか?
因みにエクセルとかワード使えんけど大丈夫か?
30: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:35:13.07 ID:64tb1gWkp.net
>>24
論外や
41: 風吹けば名無し 2019/10/24(Thu) 12:37:26 ID:xKYEAxJ+0.net
>>24
簿記資格よりエクセルワードの経験のほうが実は優遇されるところがちらほらあるくらいや
44: 風吹けば名無し 2019/10/24(Thu) 12:38:15 ID:Y0esIZ5N0.net
>>41
簿記ほんま使えんよな
55: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:39:58.45 ID:31cD97bHM.net
>>41
マジかよ
でも参考書で勉強すれば一ヶ月くらいで使えるようになるやろ?
17: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:32:53.12 ID:RStNPDr8d.net
バーカ
19: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:33:17.73 ID:ZAQFg1OC0.net
いまから始めたら取れるのは必死で頑張って7年後くらいやな
21: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:33:40.67 ID:slphBizCp.net
何でニートって職歴着けづにまず資格から入るんだろう
25: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:34:26.52 ID:V5DfEbi1d.net
>>21
働きたくないからやろ
34: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:36:02.33 ID:31cD97bHM.net
>>21
だって無資格屋と底辺肉体労働職しかないやん
51: 風吹けば名無し 2019/10/24(Thu) 12:39:09 ID:slphBizCp.net
>>34
プログラマーとかあるやろ
61: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:40:58.36 ID:31cD97bHM.net
>>51
パソコンさっぱり分からん
66: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:41:54.24 ID:64tb1gWkp.net
>>61
パソコン使えんやつは工場でライン工も出来んぞ
73: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:43:40.89 ID:31cD97bHM.net
>>66
馬鹿にすんな
あんな底辺と一緒にせんで
あいつらに簿記一級なんか死んでも取れんやろ
77: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:44:10.94 ID:64tb1gWkp.net
>>73
バイト手取り16万より稼いでるけどな
22: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:33:50.04 ID:8ETkXrXJM.net
年収1000は独立せなな
今だけでいうと人手不足やから簿記1だけでもとってくれるとこありそう
23: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:33:59.62 ID:67buf6Uhr.net
よく一級取ったな
おすすめの参考書教えてや
ちな3級
26: 風吹けば名無し 2019/10/24(Thu) 12:34:34 ID:069xsExa0.net
税理士って将来無くなる仕事で必ず挙がるぞ
37: 風吹けば名無し 2019/10/24(Thu) 12:36:39 ID:31cD97bHM.net
>>26
法律で保護されるやろ
税理士なくすとか税務署が許しませんわ
63: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:41:51.81 ID:QtMHnHFqd.net
>>37
国税庁は国税のOBを税理士にしたいから試験組はどんどん試験が難化しとるぞ
70: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:42:48.41 ID:31cD97bHM.net
>>63
でも試験組のほうが優秀なんやろ?
71: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:42:56.36 ID:JXrgmgiJ0.net
>>63
税理士になりたいから会計士受験するって人もいるくらいやからな
27: 風吹けば名無し 2019/10/24(Thu) 12:34:35 ID:56q9BjnDp.net
簿記とか科目持ってたら入れてくれるところはあるはずやで
29: 風吹けば名無し 2019/10/24(Thu) 12:34:48 ID:mx55sVOe0.net
人生逆転できる資格教えてクレメンス
36: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:36:11.16 ID:qUUVFAtcd.net
>>29
医師👩⚕
32: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:35:23.29 ID:xPDuOVe0M.net
資格よりも新卒未経験育成で経験積ませる方が強いからな
33: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:35:43.83 ID:QtMHnHFqd.net
ワイ3科目合格しとるけど、働きながらやと苦行やぞ
全ての欲を捨ててひたすら勉強せんと10年以上かかるぞ
47: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:38:31.11 ID:31cD97bHM.net
>>33
一橋卒の従兄弟は公認会計士取ってるけど、税理士なら3、4年で受かるって言ってたで
39: 風吹けば名無し 2019/10/24(Thu) 12:37:10 ID:JXrgmgiJ0.net
とりあえず簿財持ってれば何処かしらで働けるやろうからまずはそこからやな
42: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:37:56.33 ID:T8Eg0YVsa.net
会計士にしろ
43: 風吹けば名無し 2019/10/24(Thu) 12:38:15 ID:XpcbiS1jM.net
なんで底辺ほど資格で一発逆転に夢見るんや
しかも資格さえ取ればいいと思ってる
58: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:40:15.11 ID:31cD97bHM.net
>>43
だって他に夢ないやん
45: 風吹けば名無し 2019/10/24(Thu) 12:38:18 ID:lsMdzQfed.net
えらい
46: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:38:21.68 ID:uZHr86f0d.net
一級受かるくらいなら余裕やろ
48: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:38:37.62 ID:18XkaIG/M.net
遅すぎうち実務経験あるなら分かるが。
専念で3年で5科目、実務経験2年で登録が超順調にいった場合。10年以上かかるなんてザラ
今から就職したとしたら年収300未満スタートやな
それで耐えて勉強続ける意思があるかや
49: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:38:50.03 ID:BT1+WiHpM.net
営業職なら肉体ちゃうぞ
52: 風吹けば名無し 2019/10/24(Thu) 12:39:10 ID:1eZO5elIa.net
ワイ無知、会計士の仕事の難しさがわからない
金数えて帳簿に書き留めるだけやろ?何が難しいねん
57: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:40:14.10 ID:ijPbd3FX0.net
>>52
士業って要は利権だからね
60: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:40:43.58 ID:99A9sNRGp.net
>>52
会計士がやるのは会計じゃなくて会計監査やろ
76: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:44:07.91 ID:FMwjwCpDd.net
>>52
会計士はほぼコンサルやぞ
53: 風吹けば名無し 2019/10/24(Thu) 12:39:14 ID:TYj6+5LB0.net
財務より最近は管理会計的な目線が求められてるからさっさと就職して実務積み上げながらアカウンティング勉強するのがええぞ
62: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:41:31.61 ID:31cD97bHM.net
>>53
何言ってるのかちょっと分かんないです
誰か翻訳して
86: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:47:08.83 ID:gGpM6zy7d.net
>>62
決算できる人間より原価積上やら業績対策案とかできる人間が欲しいってことや
56: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:40:06.56 ID:Uyh6wYCiH.net
今の時代、簿記の資格はプログラミングできる奴が取って初めて価値が出てくるよな
59: 風吹けば名無し 2019/10/24(Thu) 12:40:19 ID:19PWewiv0.net
その歳で実務経験なしとかいらんわ
64: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:41:51.97 ID:dZS7EdNqa.net
年収1000万とか同じスペックの大卒でもそうおらんやろ、まあ今なら並みの高卒よりは稼げそうやしええやん
今はもう30才でも若手扱いの売り手市場やろ?
67: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:41:55.38 ID:zbeCcLLT0.net
40まで我慢する意思があるならイケるやろね
68: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:42:05.41 ID:G3oUEsXga.net
お前みたいなゴミ箱何しても無理やから諦めろ
もう夢見る歳やないことくらいわかっとるやろ?
田舎のカーチャン悲しませんなよいい年こいてさ
69: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:42:32.97 ID:2k1U50oOd.net
頑張って
74: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:43:56.16 ID:A4LP+WM70.net
30からなら無理やないかなと
75: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:44:03.80 ID:Y89zVI2na.net
ここのやつらは嫉妬で足引っ張るだけだから信用したらアカン
勉強法は身に付いてるんだからそのままいけ
78: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:44:16.11 ID:kFwC5Ke90.net
今から何年かかけて税理士合格めざすか職歴つけて転職で大手めざすかなら後者の方が1,000万に近づけそう
30代不足してる大手って多いしワンチャンあると思う
84: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:46:16.78 ID:FMwjwCpDd.net
>>78
経験豊富な30代であって
ただのおっさんはいらんやろ
85: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:46:44.88 ID:CQsJW6NSp.net
>>84
やめ…
88: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:47:30.93 ID:kFwC5Ke90.net
>>84
経験皆無な40代税理士よりはチャンスありそうやん
79: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:44:29.17 ID:NefTc1VQp.net
簿記一級もってるなら経理とか原価企画で働き口あるんちゃうの?
工業も商業もいけるんやろ?
80: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:44:32.87 ID:4vc9MVPVr.net
一級あるんなら会計事務所に就職しろや
82: 風吹けば名無し 2019/10/24(Thu) 12:45:20 ID:aTmJGrDoa.net
簿記一級の時点ですごい
それで働けるやろ
83: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:45:57.81 ID:c33yVTpjd.net
会計士目指す方ええやろ
フリーターなんか職歴にならんし、専念で本気で勉強して2年やって合格すれば景気アレやし正直大手無理かもやけど中堅は行けるかもやし
年収1,000万も見えてくるやろ
87: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:47:29.17 ID:c33yVTpjd.net
やる気ある20代ニートで時間あるやつは、親に頭下げて金だしてもらって無職専念で会計士試験やるのもまぁたりやな
・受験資格無し
・今の所高卒20代職歴なしくらいは合格したら四大監査法人に就職できる可能性有り
去年から超売り手ではなくなった
(2021年前後から買い手に転換予想)
・面接はゆるゆる
・大手監査法人は定時7時間、基本給約30万スタート、2年目年収550万〜
・大手監査法人は年間休日125日〜
・専門職の試験なので大学受験と違って積み上げ無いので低学歴にもチャンス(高卒も5%ほど)
・予備校が前提。70万〜
・コツコツ勉強出来るなら通信講座も
・勉強時間は3,000〜5,000時間
89: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:48:14.74 ID:c33yVTpjd.net
会計業界は資格持ちじゃないと基本ロクな待遇無理やで
実務経験実務経験いうて結局この業界は資格なきゃ意味あらへん
90: 風吹けば名無し 2019/10/24(Thu) 12:49:01 ID:c33yVTpjd.net
保守
91: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:49:13.38 ID:FNeFsj6N0.net
簿記1級なら就職して稼げるだろうに
わざわざリスク冒さず一旦就職してから目指せよ
92: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 12:49:27.38 ID:56PkQiOfd.net
簿記一級あるなら仕事終わりに大原とかの会計士スクール通えば3年で取れるやろ、web学習とかも充実してるし
独学はやめとけ
93: 過去ログ ★ [過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
この記事へのコメントはありません。