1: ガーディス ★ 2019/10/11(金) 12:37:56.06 ID:a2FtpeLW9.net
読売新聞
引用元: 【速報】大川小津波訴訟、石巻市と宮城県への賠償命令が確定…最高裁が上告棄却
2: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:38:34.24 ID:UNc6PPF/0.net
倍賞だぁ!
3: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:38:36.67 ID:scn8jG4/0.net
当然だな。教員は学校周辺の地形と災害の特徴について熟知しておかなければいけない。
4: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:38:38.48 ID:jjxb2nL/0.net
剥奪
5: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:38:53.74 ID:/oeZ5dT70.net
チョョョォォオオオオンッッ♪
6: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:39:22.63 ID:vSSiH1y50.net
民間や個人じゃなく税金で賠償するんだから出し渋るなよ
7: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:39:35.89 ID:5aZ6rRe40.net
裏山に避難すれば全員助かった
8: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:40:18.15 ID:ug7KckP90.net
これって市や県を支持してた奴はなんで市が勝てると思ってたんだろう?
学校管理下かつ生徒に故意か重過失がない事故なのに設置者が免責になるわけないのに。
155: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 17:36:30.59 ID:jYGJOyip0.net
>>8
天災での免責とか過失相殺類似での縮減とかを期待したんじゃないの?
主張したか知らんけど
9: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:40:38.69 ID:ZMDlyUXH0.net
>>1
日本人の血税を使って、
しばき隊メンバーなど在日朝鮮人を大量採用し、
朝鮮電通と結託して「韓流スター」の人気偽装をやりまくる超絶反日NHK。
>NHK(特殊法人 日本放送協会)の平均年収が1606万円(40.9歳平均・日本人平均の4倍)だということをみなさんはご存じですか。
【NHKのスクランブル化を実現させよう】
http://www.ystseo.net/ngnhk/
.
10: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:41:41.15 ID:dhsplluO0.net
また公務員のせいで税金が消えるのか
11: ガーディス ★ 2019/10/11(金) 12:41:58.05 ID:a2FtpeLW9.net
12: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:42:00.08 ID:3XYSgPEO0.net
こんなん当たり前だろ
13: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:42:27.92 ID:TBSRYbwD0.net
ごねてみるもんだな
14: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:42:50.32 ID:0JEGwLyd0.net
裏山に登るという猿でも分かる理屈が正義マンのせいで覆された
俺だったらその正義マンぶちのめすけど
子供さんは泣きながらその指示に従って命を落としたらしいね
16: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:45:13.95 ID:S53F7atYO.net
>>14
この教訓で、避難訓練は 教員の指示無視して 個人個人で走って逃げるようになった。
19: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:49:23.82 ID:0JEGwLyd0.net
>>16
お前ハゲだろ 正義マン
116: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:32:46.24 ID:3L0S0NMs0.net
>>19
孫「あ?」
69: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:27:09.16 ID:yVVunq3I0.net
>>16
津波てんでんこ、まあ避難誘導する人に知識はほしいよな
スマホがある今なら結果は違っただろうか
79: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:42:15.93 ID:qqk51ULc0.net
>>69
当時もスマホあったけど
地震の対応は情報が纏まってないから
調べにくいわな
98: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:10:59.65 ID:jndN63Tm0.net
>>69 ムリ
当時、避難誘導をしたのは最初から安全となめてかかってた区長さん。
この区長さん、東京23区の区長と違って単なる自治会のポストに過ぎない
そういう人が教頭を押しのけて率先避難誘導してた。
ようするにこの地域は自治会の権限が強くて自治会の言うことに
学校ですら逆らえないと言ういびつな構造なのよ
15: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:45:00.62 ID:TiYk0hQ/0.net
教師も一緒に流されてるんだろ?
レミングスの集団みたいだな。
17: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:46:25.01 ID:N2zA5qUp0.net
今、大きな台風が来てるけどどうなるんだろうな
訴訟のアラシが吹き荒れるんだろうカー
18: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:46:28.52 ID:5aZ6rRe40.net
津浪てんでんこは正しかった
20: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:49:53.71 ID:TItqd+XU0.net
思考停止マニュアル公務員の典型
21: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:50:00.32 ID:PyZGqdJ/0.net
公立の教師なんてやるもんじゃね。
22: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:51:05.27 ID:N2zA5qUp0.net
県民の税金からだから県民としてはどうなんだろうー
25: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:52:08.65 ID:ug7KckP90.net
>>22
分割割合はこれからだけど、おそらく石巻市が主体になるかと。
111: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:26:27.10 ID:Pm62yPZT0.net
>>22
この賠償金で新築の家や新車にでも乗ろうものなら白い目で見られる
23: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:51:14.25 ID:ug7KckP90.net
ヤフコメでは逆転判決が出ると思ってた馬鹿が荒れてるな。
だいたい、相続放棄をしなかった時点で遺族への求償の可能性は当然にあるのに。
元市長の遺族に40億円の請求が行って、最終的に一部支払いで終結した住民訴訟と同じで、払える払えないはまた別の話。
24: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:51:23.42 ID:V99he1OX0.net
世の中ゴネたもの勝ちだね
仕方ない
賠償金はB層に重税かけて負担させよう
32: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:55:42.45 ID:ug7KckP90.net
>>24
初歩的なことだけど石巻市免責で共済の500万円だけが通ると本気で考えてたの?
26: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:53:38.96 ID:X0NJ78D30.net
心配なら自分で攫ってでも避難させれば良かったじゃないか
死んだ子の歳を数えるのも終わりに出来るね
27: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:53:40.20 ID:hSPuHicr0.net
今でこそ津波津波言われてるが、当時は海沿いの人間ですらあんなのが来るとは思ってなかった
だからこそ被害が広がったわけだし、知り合いも大勢死んだ
正直なところ、この訴訟は本来なら誰にもぶつけようのない怒りと不満を、自治体に押し付けただけにしか見えなくて、あまりいい気持ちはしなかった
これで気持ちの整理がつくわけでもあるまい
40: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:00:01.75 ID:5aZ6rRe40.net
>>27
当時放送で言ってた
59: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:15:16.55 ID:J/Wvd03Z0.net
>>27
大川小と同じ地区の住民が家族を車に乗せて峠に避難して数日後2chにそのことを書いてた
原則的に大卒以上の学歴で構成される教師陣が地域住民より判断力が鈍くてはいけない
28: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:53:42.68 ID:gkAe3EXr0.net
役所の防災部署にいたことあるけどこれは最悪の対応って教えられたからな
調べれば調べるほど遺族が叩かれる理由が分からんわ
教育委員会は隠蔽までやってるし
33: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:56:30.63 ID:hSPuHicr0.net
>>28
後からならなんでも言えるから
過去を指さしてだから駄目だったんだと糾弾する事ほど簡単なことはない
43: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:01:29.94 ID:ug7KckP90.net
>>33
学校管理下だったっていうのが全てなんだが。
早めに帰す選択肢があった以上仕方ない。
(原則として帰さない方向になったのは震災後の話)
47: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:04:39.82 ID:RZQi7XzF0.net
>>33
対応があり得ないぐらいバカすぎたから裁判で負けたんだぞ
42: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:01:24.15 ID:RZQi7XzF0.net
>>28
これな
もともと遺族は真相究明しか求めてなかったのに
学校と教委がぐるになって隠蔽を図った
184: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 18:24:35.00 ID:KdU9edIq0.net
>>28
訴訟を起こした遺族もボロが出ているぞ・・・
29: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:54:16.36 ID:ug7KckP90.net
せめて学校災害共済が満額の2800万円出てればね。
(本来は津波免責だけど学校管理下での死者が少なかったので500万円だけ出てる)
30: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:54:58.25 ID:69lSrP+S0.net
公務員の不祥事の後始末は税金で行われている
31: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:55:40.03 ID:X0NJ78D30.net
千年に一度の大災害は諦めるのが一番なのに、傷を大きくしただけ
弁護士増えても憎しみは溜まるばかり
34: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:56:57.92 ID:X0NJ78D30.net
まあ他山の石にしてくださいよ
35: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:57:22.86 ID:N2zA5qUp0.net
今度の台風も自然災害だけど訴訟を起こせば勝てる事が多いんだろうな
37: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:59:29.76 ID:ug7KckP90.net
>>35
学校が授業を強行した結果、帰宅時までに死亡事故になったらね。
44: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:01:53.36 ID:N2zA5qUp0.net
>>37
これを受けて管理が厳しくなるんだと思うわ
学校の授業は台風で初めから中止とかなったりしそう
46: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:02:49.50 ID:5aZ6rRe40.net
>>44
それでいいだろ
授業より人命
36: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:59:01.97 ID:RZQi7XzF0.net
現地行ったことある人ならわかるだろうけど
学校のすぐ裏に山があって簡単に登れる
斜度もゆるやかで1年生でも問題なく歩ける
(というか、しいたけ栽培かなんかで普段から登ってた)
1分歩けば津波の来ないところまで上がれた
それをわざわざ川っぷちの方へ避難してったんだからバカすぎる
38: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:59:53.14 ID:0JEGwLyd0.net
俺だったら山遊びが好きだったんで一人抜け出してでも、裏山に逃げたよ
正義マンの言いなりになって死んだ子供たちかわいそう
大人になれば緊急時には法律や規則なんぞ関係ないと分かるんだが
まだ子供だからな
39: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 12:59:58.52 ID:2Z6KZK0w0.net
生き残り教師「・・・・・・・・・・・・・・(`・ω・´)」
しゃべれなくなったんだな、ずーとこれからも
寿命が来るまでw
70: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:27:46.10 ID:j5HWTh/o0.net
>>39
いろんな要因で、幸せな余生は送れない事になった。
向こうに行っても、児童が待っているだけだから、あとは生きる屍。
41: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:00:33.85 ID:QAUJrgt/0.net
高裁や最高裁って国相手なら賠償命令なんて滅多に出さないくせに、県や市相手なら簡単に出すよな
45: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:02:30.64 ID:EHsOsoOT0.net
原告勝訴ってことは、教師による殺人という主張が通ったの?
それとも、避難場所の事前の整備を怠った、という普通の路線に
切り替えた?
49: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:06:06.19 ID:ug7KckP90.net
>>45
上告理由にあたらないって理由の棄却だから高裁判決通りで確定。
60: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:15:36.40 ID:C15SdGmG0.net
>>45 >原告勝訴ってことは、教師による殺人という主張が通ったの?
>それとも、避難場所の事前の整備を怠った、という普通の路線に
>切り替えた?
地裁は、過失を地震後の教師たちの行動に見出した。
高裁は、そうではなく、事前の準備をしていなかったことに見出した。
くどいようだが、ほとんどの人が誤解しているので言っておく。
あの地震のあの津波を予見できたとは言っていない。
県が作成した予想を元にすると、大川小が津波被害に合うことを予見できたという判断。
そして、それを予見できたのだから、大川小は対策(屋上に登れない構造の大川小は避難経路の確定と避難場所の整備)をする義務があったという判断。
あの震災のあの津波なんて予見できるわけがないというのは、アホな災害対策専門家によるミスリード。
48: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:06:00.05 ID:scn8jG4/0.net
生き残った教員は県や市の指示で、災害時に起こったことを正確に証言しなかったからな。
行政側は不利になると思ったんだろう。とにかくろくでもない組織だよ。
54: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:12:30.69 ID:2Z6KZK0w0.net
>>48
生き残り教師は、人の心を持って無かったんだろう
56: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:13:23.93 ID:MnxxcAvk0.net
>>48 生き残った教師は最後まで証言拒否
調査委員会は集めた資料を捨てちゃいました
実態が明らかにならないまま裁判終了。
これで当日何があったのは永遠にわからなくなった
64: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:18:22.82 ID:MJqOmez10.net
>>48
これだよね
あのとき何かあったのか
きちんと証言しなかったから
問題が複雑化した
65: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:20:13.04 ID:RZQi7XzF0.net
>>48 ほんまこれ
河北の特集記事にあったけど何一つ語らずに逃亡した
今なにしてるんだか
50: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:06:51.99 ID:d9cj2yjM0.net
カネ儲かりまくりだなw
51: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:07:22.95 ID:XM7DXkNC0.net
ここの親御さんの話を聞く機会があったけどもう…何ていうか…
とにかく残された遺族の悔しさとか悲しみとか後悔とか…
結局最後まで泣きながら話聞いたよ
52: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:10:39.18 ID:N2zA5qUp0.net
高裁の判断が新聞に載ってたけど
教師の対応とかにはふれなくて避難する場所として適当な場所があるのに
備えてなかったのは過失だと言ってるよね。
津波に備えてないのが過失としてる
53: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:12:29.95 ID:5rpes+4N0.net
海沿いの学校に通わせてた親の責任だろ
55: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:12:57.31 ID:5aZ6rRe40.net
>>53
他の海沿いの学校ではこんなに死んでない
57: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:13:35.88 ID:ug7KckP90.net
>>53
なら山沿いに学校を作ればよかっただけ。
62: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:16:58.23 ID:RZQi7XzF0.net
>>57
裏に手ごろな山があったんだよなあ…
ついでに学校があるのは海沿いじゃなくて川沿い(北上川)な
149: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 15:39:54.81 ID:QyKHilqY0.net
>>53
海沿いじゃないって何回も言われてるw
58: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:15:06.58 ID:OFYRMMGS0.net
こんなとこ住むなよ
61: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:15:56.34 ID:N2zA5qUp0.net
一つだけ気になったのが教師を断罪しろというのを掲げたんだよね
63: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:17:09.81 ID:eth5QLBa0.net
犠牲になった子かわいそう
66: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:21:30.74 ID:y78bUBgE0.net
教師が津波予見できたはずって賠償させられるのに東電は無罪って何で
67: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:22:04.71 ID:sG78zl+o0.net
アホなこと言いだしたアホをぶん殴ってでもまともな事をする人が必要だったな
暴力を使うのはいけない事だけど使える覚悟は常に持つってないとな
68: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:26:53.15 ID:I9134/hV0.net
この国の人なんでも責任なすりつけるキチガイ化してきてるなw
72: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:28:26.10 ID:zCt1g/Ge0.net
>>68
裁判という制度がある法治国家だからね
75: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:33:56.68 ID:I9134/hV0.net
>>72
うん某となりの国みたいに後付けでねw
76: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:34:53.28 ID:zCt1g/Ge0.net
>>75
一党支配の国の人?
77: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:39:34.10 ID:J/Wvd03Z0.net
>>75
台風被災の千葉県民を叩いてるツイッターアカウントがことごとくネトウヨだったんだよね
ネトウヨは何でも被害者叩き大好き
お前も例外ではないようだ
71: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:28:01.71 ID:Bt10kWZk0.net
この最高裁の怠慢判決によって、全国の公立学校に大変な災害予知責任と膨大な対処工事費用の負担がのしかかってきたな。
もう義務教育事業なんてやめちまえばいいんじゃないか?
73: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:28:57.12 ID:zCt1g/Ge0.net
>>71
君は義務教育に関わる仕事なの?
74: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:30:33.56 ID:j5HWTh/o0.net
>>71
室戸台風の時は、近畿地方の木造学校建物がバタバタ倒れて、
児童教諭が千人単位で亡くなったが、それで戦前としては一気に学校のコンクリート化が進んだ。
何言ってるんだ、お前は?
88: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:55:05.89 ID:KFSvxjvc0.net
>>71
避難所にしなければ解決
90: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:57:36.66 ID:Bt10kWZk0.net
>>88
じゃあ、もう避難場所も廃止だ。「災害てんでんこ」これでオーケー。
100: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:13:06.87 ID:PiuDScAN0.net
>>71 お客様国民を増やす判決だね
無責任で卑しく無知な消費者国民が増えていく日本
このままでは、日本の寿命は韓国より短かくなるかもしれない
78: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:40:44.14 ID:N2zA5qUp0.net
30メートルくらいの津波までは想定して学校とかの公共施設の管理は
備えてないと訴訟を起こされたら負けると言うことに成るよね。
102: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:13:47.46 ID:gRK1KWvN0.net
>>78 ならない。
県がとっくに出していた堤防は決壊するという想定にしたがって大川小の立地に即した避難マニュアル作っていれば、あれだけの大津波でも助かったという判決なので。
80: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:44:59.72 ID:e205943A0.net
これ、企業にも同じ事が言えるよね
大企業の従業員で死んだ人とか居なかったの?
バイトだろうがなんだろうが、企業側に全責任があるって話だよな
82: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:46:32.82 ID:JYGK9TSs0.net
>>80
自分で判断できる成人は違うよ
87: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:54:31.75 ID:e205943A0.net
>>82 自分で判断出来る大人は、津波が来ると確実に死ぬような状況のまま放置してもOKって話になってたの?
大川小はたまたま、選択によっては助かったルートがあったってだけで
予め安全な避難場所を確保しないと確実に死ぬってエリアはいくらでもあった訳だよね
81: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:46:03.90 ID:N2zA5qUp0.net
俺とこは海から20メートルくらいに4階建ての校舎が建ってるわ
これも訴訟を起こされたら何でそんなとこに建てたんだと過失を問われるのかな
83: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:47:26.42 ID:JYGK9TSs0.net
>>81
川沿いに建てたのは論点じゃないよ
84: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:49:21.22 ID:GdUwMtvc0.net
山に登ればよかったんだよ
85: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:52:33.83 ID:ug7KckP90.net
>>87
七十七銀行で屋上に逃げて助からなかった行員の裁判は会社側が勝ってる。
89: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:56:26.41 ID:Bt10kWZk0.net
>>85
相手が行政だからね。賠償金は出せるだろって裁判所も気軽に敗訴を言い渡す。
86: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:53:23.75 ID:KFSvxjvc0.net
地元の老人が茶々入れたとかあったけど、それも市の責任?
今後、避難所とした使えんわな
91: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:57:52.85 ID:39pUXlMQ0.net
自分は山登れば良かった派ていうのは結果論であると思うんだけど、そもそも判決結果自体は山登れば助かったとかそういう話はしてない。
この辺りは原告側の弁護士が優秀だったんだね。最初の横断幕路線のときはどうかな〜て思ったけど、、
103: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:15:11.08 ID:Bt10kWZk0.net
>>91
裏山にはね。
山の裏側にバットの森なんて引っ張り出してきて、ここに逃げるべきだったなんて言っている。
途中に危険じゃないかと言われそうな崖下を通ることについては「んなもん、地震があったらすぐに移動すんだよ!ヴォケ!」だってさ。
105: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:16:57.81 ID:jndN63Tm0.net
>>103
大川小の子供の親たちは地震発生時、何も心配してなかったんだよ
なぜなら学校の裏山へ避難するとばかり思ってた
で、帰宅して裏山に避難してないと分かってびっくり
115: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:31:14.86 ID:Bt10kWZk0.net
>>105
それは後付け。
地震発生直後は、倒壊などで怪我していないかを心配。
だから後に津波が来る校庭まで引き取りに来ている(一部の親)。
津波が各地を襲っているニュースが流れると、うまく逃げていてほしいという願望に変わる。山に逃げたら土砂崩れが心配…なんて親は居なかろうな。現場当事者じゃないから。
109: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:23:42.97 ID:39pUXlMQ0.net
>>103
判決自体は裏山に登れとか、教員の過失とかでなく、平成22年の時点で津波が来ることが予見できた(この年に津波があったのかな?)それから津波のときの防災マニュアルを作成してないのは過失。マニュアルがあり、避難場所が決まっていれば回避できた。というもの。
山登れ議論自体は、大きな余震が来なかったし倒木とかもなかった、ていう過ぎたあとに言える”後出し”ジャンケンだと個人的には思う。
118: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:38:47.95 ID:Bt10kWZk0.net
>>109
そうだね。
ただ、その避難場所が、争点となっていた裏山から逃げて地裁で全く話のなかった「バットの森」を突然持ち出し、
距離がある、途中に崖の下を通るという批判を避けるために、地震発生後、直ちにバットの森に移動すれば助かった、というロジックでうまくストーリーを作っているあたり、全く納得できない判決だった。
129: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:54:11.14 ID:39pUXlMQ0.net
>>118
もちろん自分も結果論派だからあなたのように思うところはたくさんあるけど、もともとあの横断幕に嫌悪感を感じた人間なので、地裁の教職員個人の責任→高裁のマニュアルの不備などの組織の責任ていう点では、個人的に落とし所なのかなて感じてます。
133: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 15:02:44.99 ID:Bt10kWZk0.net
>>129
あー俺も同じですわ。横断幕と「津波に特攻」という心ない書き込みに憤りを感じた口ですわ。
落としどころ、という面では分からなくはないけど、この最高裁確定判決で、全国のどれだけの公立学校が、とんでもないハードルを越えるための防災対策を強要されるか、
そのために本来必要な学力向上のほかにいじめ対策、モンペ対策、変質者侵入対策、学級崩壊対策なども労力が割かれるかと思うとやっぱり我らが最高裁判所のクソ判決と言わざるを得ない。
135: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 15:09:13.12 ID:gP8/ij020.net
>>133 >この最高裁確定判決で、全国のどれだけの公立学校が、とんでもないハードルを越えるための防災対策を強要されるか、
北上川沿岸の小学校は、下流も上流も、避難マニュアル整備して避難場所も決めてたけどな。
152: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 15:56:13.13 ID:Bt10kWZk0.net
>>135
そんなもんじゃないんだよ。そこそこ想定されるレベルを越えてる。それを強要さええるってこと。
極論すれば、流星が墜落してきて校舎を直撃、って可能性はゼロじゃないだろ?避難計画つくって避難訓練しておかないと有罪になっちまうぞー?
153: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 16:05:21.84 ID:wDLwYul00.net
>>152
流星についての研修を事前にしていたら?
171: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 18:14:58.92 ID:Bt10kWZk0.net
>>153
それならオーケー!
やってみいや。
141: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 15:20:15.00 ID:39pUXlMQ0.net
>>133 は学校(先生)に防災の専門性求めるなんてハードル高くない?てことかと。
多分他の学校はハザードマップに含まれてるし、その学校は当然防災マニュアルも完備してると思われ。
146: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 15:29:45.36 ID:gP8/ij020.net
>>141 ハザードマップは、情報が更新されたのに古い情報をそのままコピーした過誤があると判断されてる。
市が作ったその過誤あるハザードマップを理由に、市自身が大川小の水没を予見することはできなかったと言ったことを批判している。
学校がマニュアル作りをしていた段階では、堤防が80cmも低くなり(宮城県沖地震の影響)、堤防が地震の影響で崩れやすくなること、大川小付近の堤防は液状化により危険なことは、
マニュアル作りの際に研修を受けた学校にとっては周知の事実だったとされた。
147: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 15:36:23.14 ID:39pUXlMQ0.net
>>146
なので、僕は教員というのは教育の専門家だと考えてるので、防災情報に常にアンテナをはり、防災マニュアルの改定するぐらいの専門性を求められるのは酷では?てこと。
あなたは多分それぐらい教員も出来るだろうてことなんだと思うけど。そこは意見の相違だね。
148: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 15:38:08.67 ID:ug7KckP90.net
>>147
それに関しては問われてるのは行政側
106: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:18:40.53 ID:h0A6XOJ40.net
>>91
結果論じゃないよ
山へ登るのが常識
山へ登っても無理だったら仕方ない
これで裁判起こしたら原告の方がゴミ
107: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:20:03.29 ID:jndN63Tm0.net
>>106
山へ登るどころか川沿いの6mばかり高い所へ行ってそこで点呼を取ってる時に津波で流されました
108: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:22:11.95 ID:h0A6XOJ40.net
>>107
>川沿いへ避難
だから教師が馬鹿だって言ってるんだよ
110: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:23:51.74 ID:gRK1KWvN0.net
>>107 違う。
校庭でおろおろしていたので、生徒たちは三角地帯にたどり着く前に津波に飲まれてる。
法令に従って事前のマニュアルを作っていれば、もう少し迅速に行動できて、、パッドの森までにげられたし、そうすれば助かっていたというのが高裁の判断。
119: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:40:06.45 ID:2Z6KZK0w0.net
>>110 >生徒たちは三角地帯にたどり着く前に津波に飲まれてる
このタイミングに運命を感じてしまう
5分前に移動開始してたら
5分後に移動開始してたら
どっちも助かっただろうと言われてた(`・ω・´)
125: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:44:52.01 ID:Bt10kWZk0.net
>>110
おろおろおもするよね。事前に計画してなかった状況が次々と不確定な形でやって来るんだから。
先生方だって、いまのお前の持っている情報を知っていたなら、もっと素晴らしい判断が下せたと思うよ。
112: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:27:56.91 ID:39pUXlMQ0.net
>>106
じゃあ、あなたなら震災当時の状況で、余震での倒木もありえる、津波も来るかもしれない、ていう状況で正しい判断できたんだね??森林関係の仕事してる人からすれば地震のときに山に近づかないのも常識だよ?
結果論として、大きな余震が来なくて倒木もなかったけど、大きな津波が来たて、分かってるから言えることだよね?
92: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:58:18.57 ID:e205943A0.net
大川小自体は避難場所も避難経路もちゃんとあって、それに従って行動したって奴だよね
結果論からすれば他にもっといい避難場所があったって話だけど、大川小の努力が足りてない
って根拠はなんだったの?
94: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:04:07.35 ID:MnxxcAvk0.net
>>92 生き残った教師は証言拒否。委員会が調査した資料は捨てちゃいました
実際に何があったかわからないけど学校は適切に対処しました、で心証最悪
結局、遺族の言い分が通っちゃったんでしょ
99: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:12:04.52 ID:YoC+Svqa0.net
>>94
それはアカンな
教師には長く居座って地元と癒着を防ぐ為に何年かで学校を移る方針なはずなのに
神戸のイジメでもそうだが建前でしかなくないがしろにされてた疑惑持たれて当然
心証も悪い
93: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 13:58:43.05 ID:N2zA5qUp0.net
訴訟を起こさない人の方が多かったんだけど
判決を知って複雑な心境だろうな
95: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:06:44.80 ID:vwAmZU7L0.net
当然の判決
判決をきっかけに、全国の自治体や教育現場は、失われた尊い命を忘れず、学校での災害を防ぐことに力を尽くしてもらいたい
96: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:06:56.67 ID:CdAv1DWx0.net
これで
事実上沿岸地域での経済活動、社会生活が不可能になる
これから、あいついで訴訟が起こされるだろう
114: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:30:10.99 ID:ZLMEWwSH0.net
>>96
津波が起きてるわけじゃないしそんなことなはならないよ。
97: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:10:09.13 ID:PiuDScAN0.net
宮城県の前知事である浅野史郎時代に策定された県の防災計画では
想定津波の最大高さは5メートル
それを超える想定をして防災計画を学校側に立てておかなければならないというのかね
現場の教師に対してあまりにも過酷な判決だな
こりゃ宇宙人による誘拐リスクに関しても、学校や自治体は対応を考えないと
いけなくなるよ
今後、卑しい人間がどんどん増えていく日本になるだろう
その行き着いた先の日本がどうなるか?亡国だよ
101: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:13:44.27 ID:h0A6XOJ40.net
地震がきたら海へ逃げるなんて有り得ない
当時の教師は内陸部や高台出身者なのか?
104: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:15:43.51 ID:2PTgY6+L0.net
震災遺構を必要以上に豪華にするのはちょっとおかしいと思う
「震災の記憶や教訓の為に校舎は残して、でも
普段目に入ると当時を思い出して辛いから桜並木で見えないように隠して」とか
113: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:29:55.39 ID:EF8QNWqn0.net
これで責任あるなら東電幹部にも同様の責任あるやろ!
117: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:36:31.40 ID:5F1meYtp0.net
裏山行った子を引きずり下ろしちゃった教師はねぇ
120: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:41:27.86 ID:j5HWTh/o0.net
今頃手抜きしたり、思い込みで児童を巻添えにした教師や地元の糞区長は、児童の代わりに賽の河原で石積んでるよ、永遠に終わらないやつ。
121: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:42:01.92 ID:1hwZmI/q0.net
神戸のイジメ教師みても分かるように教師なんて万能でも何でもないしこれはどうなんだろなあ
非常時マニュアル通りとしてもイレギュラーの件って山ほどあるだろうし
122: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:42:46.42 ID:mIIKT6gj0.net
123: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:43:01.47 ID:Ql/43kA+0.net
先生たちが悪いわ、山に登るのが常識
126: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:46:07.32 ID:Bt10kWZk0.net
>>123 山に登る→土砂崩れで生き埋め
先生たちが悪いわ。校庭待機が常識。
124: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:44:03.90 ID:mIIKT6gj0.net
良く分かりもせず作った、(よその内容を真似して)避難経路なる謎のマニュアルだけが有った
127: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:49:06.38 ID:IiCoS+O70.net
残りの遺族も訴訟起こしたら勝てるよね
130: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:54:26.26 ID:Bt10kWZk0.net
>>127
勝てるよー。
生き残った只野君もPSTDを訴えたら勝てる。
あ、只野君を傷つける気持ちは毛頭ないんだからね。彼には強く生きていってほしい。
128: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:49:31.85 ID:p8ND3QEz0.net
もし山崩れが起きてればどこに逃げてもだめだったんだよな
確率や可能性に対して結果論で判決出すのはちょっとなあ
医療訴訟もその傾向が強いわけだが
131: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:55:13.72 ID:EsU3nlnK0.net
いかに裁判官がバカかわかる判決だな
山のほうが危ないのに
132: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 14:57:29.24 ID:p8ND3QEz0.net
>>131
震災前の感覚だと間違いなく山のほうが危ないからね
134: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 15:08:50.77 ID:39pUXlMQ0.net
>>132
山の仕事に少しだけ従事したことあるけど、それでも地震の時に近づくなとか雨の日は作業するなとか基本的なことは教わる。
それでも何回か経験あるけど、雨だと滑るのはもちろん、地盤自体が緩んでるから、全然安定しないし、チェーンソー使ってるから緊張感半端なかった。
地震は多分震度1、2ぐらいのを経験したことあるけど、周りの木がミシミシ共鳴?してあれはあれで不気味なんだよね。
そういうの知ってる人だったら大きな地震後に山なんて行こうとは絶対思わないけどね。
137: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 15:15:11.44 ID:p8ND3QEz0.net
>>134
崩れるまでいかなくてもでかい石とか倒木みたいな危険はありえるからね
1000年に1度の津波を考慮して避難したら1000年のうち999年は逆に批判されてしまう
163: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 17:53:46.19 ID:MwiX82QS0.net
>>134
だったら、とっととバットの森にでも誘導しろよ。
188: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 18:30:01.01 ID:Bt10kWZk0.net
>>163 >> それだわ。
>> 最悪のタイミングに、最悪の方向へ誘導してしまったんだよね。
>> だから学校管理下の事故責任が問われる。
そこんところは高裁が判断を逃げてるからグレーゾーンだよ。
高裁判断は
�@事前に知見を結集していれば学校はハザードマップの間違いなんか見抜けるはずでしょ?
�A見抜けてたらとっととバットの森(ご指定)に避難場所整備すべきだったよね?
�B避難場所整備したなら、大地震が来たら即、移動開始できたよね?全員が助かったよね?
�C義務教育は児童を強制的に学校に縛り付ける悪しき制度だから、縛り付けられる児童にせめて�@から�Bまでの対応をすべきじゃないの?それをしていなかった校長と市は賠償しろよ。
っていうもの。
誘導のタイミングや方向は判断していない。
165: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 18:01:35.23 ID:y/qdX+Nk0.net
136: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 15:14:33.79 ID:+9qMnQbB0.net
つーか死者多数の宮城・岩手での学校責任による
児童死者はここ以外で小学校から高校までは1人
って話だぞwあとの児童死者は全部ここw
ここより条件の酷い学校も多くあるのに軒並み
100%児童保護に成功している。なんだかんだで
日本の教職員・学校行政は有能ってこと
大川小はとびきり間抜けだから責任取らされた
日本の失敗学にのるくらいじゃねーの?
143: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 15:25:27.70 ID:0JEGwLyd0.net
>>136 今流行りの正義マンさんのせいで死んだと最高裁も認めてくれたな
大体あの地震で下に下れって正義マンが自分の立場やプライドを引っ込める勇気がない臆病者だっただけで
周りにぶん殴る奴が一人でもいりゃ良かったんだよ
正義マンとは他人様がどうなろうが知ったこっちゃない人種だからな
138: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 15:17:25.38 ID:EsU3nlnK0.net
この前整備されてる富士山でさえも落石で死んでたしな
子供ははしゃぐからさらに落石、落人でそうだし
139: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 15:17:25.51 ID:D2LrDez10.net
自らの判断で裏山に避難しようとした生徒がいたら
どうしただろう。
140: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 15:18:56.66 ID:6EmjqvBS0.net
文部科学省が一昨年発表した調査結果では、各自治体が公表している浸水想定を元にした、津波による浸水の恐れがある公立学校は、全国2800校あまりに上る
こうした学校で対策を急ぐことはもちろん、判決は、事前の想定だけにとらわれず、児童を安全な場所に避難させるべきで、万が一の時にはテレビやラジオ、防災無線などで最新の情報を聞いて臨機応変に対応し、子どもの命を守る必要性を示している
さらに判決は自治体にもより実効性のある取り組みを求めるものとなり、今後の学校の防災対策に、大きな影響を与える
142: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 15:20:25.66 ID:p8ND3QEz0.net
ものすごいコストになるな
144: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 15:26:26.88 ID:PmMMMGU20.net
あーこれでどんどんこの手の賠償訴訟が増えるぞ
貰えるもんはもろうとけ精神や
150: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 15:40:48.94 ID:ug7KckP90.net
>>144
初歩的なことだけど学校管理下で起きた死亡事故は学校災害共済津波以外無条件で2800万円はおりる。
今回は津波免責→共済見舞金の500万円で済むと思った石巻市の判断ミスも大きいかと。
145: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 15:28:00.99 ID:0JEGwLyd0.net
ここを見とる正義マン
お前らもさっさとぶん殴られろ
土下座をして謝罪しろ
151: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 15:55:04.69 ID:AedmOt5I0.net
災害は不可避だけどその後の対応がまずかった。ある意味医療事故と似たようなもん
154: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 17:30:06.24 ID:0JEGwLyd0.net
下が正解だと決めつけた奴は賠償しなければならんよな
投資の世界ではリスクを減らすために分割する、2手に分かれるという方法を取るからな
山側が危険かどうかは先遣隊が行くか2手に分かれれば良かったんだよな
もし今回みたいな正義マンのわからず屋がいたらだぞ
156: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 17:37:23.00 ID:jYGJOyip0.net
ってか、高裁判決、最高裁DBPDFで123ページくらいあるわ
こりゃ指し画に読みきれねえ…
157: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 17:38:25.78 ID:MwiX82QS0.net
最高裁も裁判官全員一致だってんだから鉄板だな。
次は生存教諭の追及だな。
161: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 17:50:17.34 ID:MnxxcAvk0.net
>>157 無理無理、
生存した教師は裁判中ずっと証言を拒否し続けたし
委員会は調査した資料を裁判前に破棄しちゃった
そもそも遺族は真相を明らかにしようとして裁判を起こしたのに
これで真相は永遠にわからないまま
158: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 17:38:48.98 ID:jYGJOyip0.net
念の為確認したいんだけど、棄却決定ってことは
高裁判決で全くこのとおり確定っていうこと?
159: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 17:39:42.52 ID:9NLeZrse0.net
よっしゃあ
学校の先生、たまたま大川小に異動しててかわいそう
164: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 17:57:22.75 ID:yXf7UtUx0.net
>>159
どこに異動しても、児童の命を守るのが先生の最低限の義務。
160: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 17:43:20.79 ID:3c89DsGC0.net
この賠償金のために今回消費増税を延期しなかったんだとみた
162: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 17:53:12.89 ID:yXf7UtUx0.net
当たり前の判決。
更に無駄に裁判費用を使った市は間抜け。
166: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 18:03:04.05 ID:qx0+Eas+0.net
あの地震で津波が予見できないのはその程度の知識しかなかったからで
そりゃ死んで当然だろうとしか思えない
自分三陸の大船渡出身で現在九州に住んでいるけど
311の時は震源地と大きさをみて即時に狂ったように大型の津波がくるヤバい
とにかく逃げないとと叫んでいたよ
SNSにも狂ったように書き込んでいた
まぁ幼少期の軍隊並みの避難訓練の賜物だろうね
そんな大船渡、実は人口比率にして99%の人が逃げ延び生きている
死者は300人切ってるのよ
ほぼほぼ逃げ出した構図
300人死んでるから誇らないけどね
言われるよか予見出来ない状態では無かったよ
ただ、自分九州の災害でも地震の判断は間違えた事は一切ないけど
台風はからっきしで
死者も出ない台風の浸水で浸水した窪地にはまり死にそうになった事がある
まぁ台風でそんな事すりゃ死んで当然だよね
大切なのは結局判断力でもなく
事前の知識量だよねと思う
海の震源なら津波がくる、山崩れは起きない
山に逃げろ
陸の震源なら津波はないが、地割れと山崩れは起きる
山に逃げるな
大川もこういう初歩的な知識があったかどうかが生死を分けたんだろな
167: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 18:06:12.97 ID:cH+AZUGP0.net
>>166
あれだけの震災 予見不可能
ってギャーギャー言う馬鹿がいるよな
168: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 18:07:15.55 ID:oXICGENU0.net
地震後に生徒を校庭で一時間以上もただボーッと待たしてたのは先生の完全な過失だろう。
187: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 18:29:38.16 ID:yXf7UtUx0.net
>>168
児童はボーっとしてなかったぞ。
自ら山に避難する者、先生に必死に避難しようと訴える者。
169: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 18:11:15.43 ID:kWDCKd2k0.net
ただなあ
助かる能力のある子供を道連れにした教師が間違いなくいたんだよな
そいつを庇った学校自治体のヤツと
目的がズレて学校全体を悪者にしようとした遺族がぐちゃぐちゃにしてしまった
170: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 18:14:56.86 ID:rKTBxZ/e0.net
後になればなんとでも言える
事前に小学校の避難方法に文句言ってた保護者っているのか?
172: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 18:15:48.51 ID:rKTBxZ/e0.net
馬鹿の後知恵
173: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 18:16:57.81 ID:Bt10kWZk0.net
>>海の震源なら津波がくる、山崩れは起きない
>>山に逃げろ
>>陸の震源なら津波はないが、地割れと山崩れは起きる
>>山に逃げるな
こんなこと、一体誰がいってるの?
174: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 18:17:38.72 ID:rKTBxZ/e0.net
海や川の近くの公立小学校はすべて取り壊せばいい
180: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 18:20:40.36 ID:cH+AZUGP0.net
>>174
台風の進路の建物はみんな壊すの?
175: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 18:17:51.44 ID:y/qdX+Nk0.net
上告で利息だけでも1億円以上の出費増だからな
176: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 18:18:30.01 ID:JK/CCSH50.net
これ、こっそり逃げた先生だけ助かったんやよな
177: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 18:18:53.38 ID:j2MxHoLG0.net
年寄りがいるし絶対安全だからこっちの道にしろって強要したのは地元の区長でしょ
何故その人の責任を追及しないの
179: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 18:20:23.85 ID:y/qdX+Nk0.net
>>177
児童に対する管理責任は学校にあるからでしょ
183: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 18:23:08.06 ID:7lFlFqgt0.net
>>177
そのエピソードも真偽不明だな
只野君の証言ぐらいしかない
178: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 18:19:44.21 ID:DNlfZEG40.net
181: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 18:20:52.06 ID:80x7p+/t0.net
緊急時に於ける指導者の無能は犯罪
津波特攻�ヘ師遺族に賠償金をみっちり掃はせろ!!!
182: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 18:22:13.83 ID:cToNX4Q+0.net
遺族を散々誹謗中傷していたパヨクどもは悔い改めろよ
185: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 18:25:52.99 ID:rKTBxZ/e0.net
津波や洪水が来そうな地域の小学校はすべて廃止にすればいい
186: sage 2019/10/11(金) 18:26:50.36 ID:bdSBTCCY0.net
‪教育委員会が定めた一般式‬
‪「災害発生時には◯◯◯◯に避難すること。」‬
‪に対して、◯◯◯◯には各学校ごとに適切な避難場所を決めて書きなさい、と言われていたのに、
大川小は◯◯◯◯のままで提出しとったわけだよ。そりゃアカンわ、という話です。
もちろんチェック側もザルだった。‬
189: 名無しさん@1周年 2019/10/11(金) 18:30:27.90 ID:o17hJond0.net
>>186
津波の時だろ
この記事へのコメントはありません。